明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。

介護は、自分ふぁーすと

2024-12-07 13:11:27 | レビー小体型認知症

 

最近 PCに よく出ている記事の見出しに にしおかすみこさんの 「ポンコツ家族」があり、

そして、ある短い文面の表示に、ハッとさせられた。

ご両親とお姉さんの援助をされながら、働いているというにしおかさんは、

まず自分が 元気で楽しくしていなくては、いけない

だから 自分ファースト!だとおっしゃっていて

 

同居されている認知症のお母さまが もしも 自身の判断、行動で、なにかあったとしても、それは 母の人生だから、と書いておられた。

その気持ちは 私にもよくわかるつもり。

突き放しているように聞こえてしまうかもしれないけれど

そういう 覚悟をもっていないと、

認知症の家族を 自由に生きさせてあげられない

動けて、自分で行動できることを やめさせるわけには いかない

いま 図書館から借りている一冊。

今年の年末と来年の年始は 母とゆっくりできるかなと 思っていたけれど

新人パート人の私は どちらも 仕事三昧となった(;^ω^) 

もちろん、ちょっと 手当がつくので お得なのだが、

母には 今年もデイを利用してもらうことになってしまった

でも、母は 「施設に入るより デイの方がずっといい!!」と いうので、

まだ救いがある (*´ω`*)

 

今の母の一番の助っ人は デイと日めくり暦だ♪

この一枚が 母を支えている?というほど、重要だ♪

「あと7年くらいは いまのままでひとりで頑張りたい!」という 母 

「うん、できるところまで 頑張ろうね!!」と今日は 同意した私。

 

今朝は 雪が3センチくらい積もった当地。

私は連休なので、母をまた お気に入りのうどん屋さんへ誘い

アツアツ もっちりのうどんを食べてきた♪

家で一人だと 少食の母も、一緒にいると、一人前を完食できる (*´ω`*)

 

母の喜ぶことを 見つけることが 

自分のダメな部分で落ち込むことをやめるための 手段。それが私の自分ファースト・・かも。

身勝手だけど、許してね!と心で思う。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単調だけれど 感謝の暮らし

2024-12-05 12:02:17 | 日記

日々節約生活をしているけれど それも ちっとも 悲しくはない ( *´艸`)

寧ろ、面白がっているという感じの方が強いかもしれない 

 

今 テレビをつければ、戦禍やら 災害被災やら 本当に大変な思いをされている方の報道ばかりが目について辛い

私は お金は持っていないが なんとか 働かせてもらえる場所と

教えてくれる同僚と・・・がいて、恵まれている。

 

若い時から 必要な分の収入だけは 入ってきて、(そして出てゆく・・(;^ω^) のだが )

なんとかなってきた。

体も ポンコツではあるけれど、もう少し 頑張ってくれそうだ。。。

それを 感謝して、

毎日やっていこうと 思う♪

 

映画や本が好きなことをしった 今の同僚が おすすめしてくれたDVD

 

トワイライトシリーズ ☆彡 

これに いま はまっている (*´ω`*)

全然知らなかった映画だけど、面白くて、4枚借りて もう 3枚は見てしまった

今の同僚さんたちは とても 面白い

個性が豊かで、はつらつとしている。

日々、発見し、見習うことばかり♪

 

これにも 感謝 (*'▽')

 

今日は 一段と 冷える日で 雪も積もりそうです⛄

体調に気を付けていきましょうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森山良子「30年を2時間半で・・・」(from 『Concert Tour2007-2008』)

2024-12-01 12:08:02 | 日記

森山良子「30年を2時間半で・・・」(from 『Concert Tour2007-2008』)

 

音楽の力を いつも感じます

ときどき もてあます時間を ユーチューブをみたりして過ごすこともあります

昨日 気が付いたのですが、

共有のところから、「goo 」を選択すると、

自分のgoo の投稿画面に ポンと 入ってしまうのですね (゚д゚)!びっくりしました

どんな仕組みになっているの?? 

 

という ことで 安直ですが 私のすきな 森山良子さんの この曲を♪

札幌でのコンサートを見たころの 森山さんかな? と 思います

(同僚と二人で 行ってきました)

 

人生の後半になって、同じ歌詞が 

若い時とは違うように 受け取れることも 時々ありますね

 

今年の夏ですが、長女夫婦と ある歌について、

何げなく 聴いていて 

この歌詞は どういう意味だと思う?と 話したことがあります

私も、以前は 恋人同士が別れてしまった?と 思っていたのですが、

今は、いや、本当の夫婦として、歩き出したのだろう、と思うようになりました。

でも、

娘夫婦は、「別れたんだと思う」と。

 

で、作詞した財津さんの記事を読むと、やっぱり、これからともに手を取り歩き出す覚悟?のふたりだったみたいです

 

歌詞って、深くて 面白いですね

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする