エルデに抜かれる。 2012-07-10 00:30:00 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM この日は、光が安定していたのでマニュアル露出で撮ることが多かったです。 この写真もマニュアル露出です。 それと、こういう写真を撮るときは、手ぶれ補正も切ります。 というか、私は元々手ぶれ補正を入れて撮るときの方が少ないかも。 静体撮影で、しかもシャッタースピードが遅くなるときしか基本的に手ぶれ補正は入れません。 手ぶれ補正が入っていると、カメラを振っての動体撮影は追いにくいんです。 それに、手ぶれ補正を入れると、画質が悪くなることも多いですよ ・・・多分 この前、7Dの設定を少し変えて、絞り込みボタンで「ワンショット←→AIサーボ」の切り替えにしました。 そのときに、「手ぶれ補正マーク」を発見し、レンズのAFストップボタンに割り当ててみました。 どっちみち、AFストップボタンの付いてる望遠レンズを持っていないし使うこともないだろうけど、なにも割り当ててないのは寂しいかなっと思って・・・。 そして、しばらく7Dには手ぶれ補正がついていない単焦点レンズを付けたので、このことはすっかり忘れていました。 この日、何気なく手ぶれ補正のスイッチをオンにしてみたら・・・、 ありゃ? 手ぶれ補正が動作しないぞ!? ISユニット壊れたか と、10分ほどブルーになったあと、色々と設定いじって気付きました。 この「手ぶれ補正」マークは、オンの時に押すとオフになると思っていたのですが、 そうではなく、 オンにしてあって、しかもこのボタンを押さないと手ぶれ補正が動作しないというモノでした そりゃ、ボタンそのものが付いていないんじゃ、押しようがないし、動作するはずないよなっと 素直に、そのボタンは「AFストップ」にしておきました。 ほたる「エルちゃんに敵わないようじゃ、まだまだ、あたしには挑戦できないよ」。 風倭【ミニチュアシュナウザー】 Canon EOS 7D + EF70-200mm f/2.8L IS II USM 焦点距離200mm SS1/1600 F2.8 ISO125 ピクチャースタイルオリジナル トーンカーブ調整他