ゴミ問題の行方は…。 2014-05-15 21:23:02 | EF70-200mm f/2.8L IS II USM 空です。 テストのために撮りました。 分かりやすいようにめいいっぱい絞ってF45です 実際はF11ぐらいから、ゴミが見え始めます。 Canon EOS-1D X + EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III 焦点距離280mm SS1/5 f/45.0 ISO100 この画像の左上を等倍で切り取るとコレです。 細かいゴミがたくさん…。 今年の1月末に、ゴミがおさまらないのでミラーボックスを交換してもらったのですが…。 あれから三ヶ月半でこんな感じです。 ショット数は前回修理後約7000です。 まぁ、これでも前よりはかなりマシになっていますが、でも、普通じゃないですよねぇ それとこれは、真ん中下を等倍に切り出したものです。 ホットピクセルがあるんですよね…。 実は、CMOSセンサーも前回の修理で交換してもらってるんです。 これはもうすぐわかったのですが、修理後半年保証がありますし、ゴミがどうなるかの確認が最優先でしたので放置してました。 それにしても、汚れ方が上の写真と全然違うでしょ? 修理前から汚れが酷いのは写真で見ると左上なんです。 それから、修理受付の方がホットピクセルはテレビのドット抜けと同じで故障の対象にはなりませんので有料修理ですとか、訳の分からないことを言っていたので驚きました。 だって、メーカー保証中に一度ホットピクセルの調整をしてもらってますし(このCMOSセンサーは交換されちゃいましたが)、なにも言わずに無料保証でやってくれてましたからね。 なによりその調整したCMOSセンサーを交換する事になった原因は…。 と思いながら黙って聞いていたら、今回は迷惑をかけてるので無料で調整しますって なら始めから有料修理なんて言うなよっと ということで再入院です。 一緒にマークⅢのセンサー清掃をお願いしたのですが、それを引き取りに行く時は、前回担当してくれた話のわかる方でした。 なんだか「やっぱりか」って感じの顔をしてるように見えたんですよね さて、どんな修理内容で戻ってくるのやら。 もしかして、これって、完治しないのかな…