ほたるの絵日記 第二章

~愛犬ほたると綴る犬写真集~

ようこそ、ほたるの絵日記へ!!

ご訪問、ありがとうございます。
雑種犬ほたると綴る、私の愛犬たちとそのお友達の写真集です。
愛犬を撮影するときの参考になれば幸いです。


コメント大歓迎です!!

ブログ村に参加中です

にほんブログ村 犬ブログへ  にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ  にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ  にほんブログ村 写真ブログへ  にほんブログ村 写真ブログ 写真家へ  ブログランキング・にほんブログ村へ

久しぶりに朝陽を撮りに。

2014-10-10 14:58:03 | SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM


早起きしてここに来るのはもう、三度目か四度目か。

茨城県筑西市にある『母子島貯水池』から、筑波山越しに昇る朝陽を見てきましたよ~

ここは、10月20頃と2月14日頃に、ちょうど筑波山の山頂から日が昇る『ダイヤモンド筑波』が撮れることで、一部には有名な場所なのです。

でまぁ、今日はその10日前という中途半端な時期(笑)

思いつきで行動をする私にとっては、この中途半端さが「なにか」をもたらしてくれると期待するのですが…、
まぁ、殆どの場合は何もないわけで

関係ないけど、暗闇からいきなり挨拶されると、ちょっとびっくりしますね


Canon EOS-1D X + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM  SS1/50 f/8.0 ISO1600

これ、左端のが私のカメラ。

右のはおじさんの。

まぁ、こんな中途半端な時期でも、私以外にも朝日を撮りくる人がいるわけです。

おじさん以外にも何人かいました。

でもこの人は…、前に来た時もいたような…


長い時間待っていても多少肌寒いぐらいで、前回の2月のマイナス10℃の世界を考えると全く苦にならないというか、
むしろこの時間が心地よいとさえ感じたり



Canon EOS-1D X + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM  SS1/80 f/6.3 ISO1600


この写真を見てお分かりだと思いますが、この場所、上にすんごい電線が通ってるんですよ。

その電線にかからないようにフレーミングするのですが、そうすると50mmがちょうど良い感じなんです。

なので、マークⅢにはシグマの50mmを付けて三脚に乗せて日の出を待ちます


Canon EOS-1D X + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM  SS1/160 f/6.3 ISO1600


因みに、壮大な感じで狙おうと思うと、35mmでもこんな感じ…。


Canon EOS-1D X + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM  SS1/50 f/8.0 ISO100


24mmで狙おうもんならもう、電線が主役かみたいな(笑)

まぁ、レタッチで消せばいいんでしょうけどね、そこはなんかその…、反則な感じがして

何でもありの私が言うのもなんなんですけどね…。



で、こっからが作品っぽく撮ったものです。

まずは、マジックアワーと呼ばれる日の出直前の様子です。

空のグラデーションがホント、綺麗ですよ~

写真では伝わらない綺麗さがあります。

これが見られるから早起きできるとも言えるかな。

ホントかよ(笑)


Canon EOS 5D Mark III + SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM  SS1.3 f/16 ISO100


今回のベストはこれかなぁ。

雲がいい感じで朝焼けを演出してれました。

こういういつも違ったきれいな風景を見せてくれるから、あのおじさんはいっつもここにいるんだろうなぁ


Canon EOS 5D Mark III + SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM  SS1/125 f/8.0 ISO100


でまぁ、朝がきたぞって感じのを。


Canon EOS 5D Mark III + SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM  SS1/250 f/8.0 ISO100


こっちは、1DX手持ちで。


Canon EOS-1D X + SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM  SS1/160 f/8.0 ISO100

今度は、ダイヤモンド筑波を狙いに行こうかな?

Westie Party!~年に1度の白犬まつり~