木で育む家族の幸せ 木育工房日記

木育工房の事、納品事例、お客様の声を日記に書いています。

T様ご注文のうんてい製作

2015年03月30日 | うんてい製作の様子

こんにちは!木育工房日記をご覧頂きありがとうございます

東京にお住いのT様から木製うんていのご注文を頂きました。

1歳になる娘さん用だそうです。

なんと!ご注文頂いた日がちょうど1歳のお誕生日との事

そんな記念日にご縁があり、大変光栄に思いました

ただ今、心を込めてお作りしています。お届けまでもう少々お待ちくださいね!

 

こちらが材料の熊本県産ヒノキです!工房近くの製材所から直接仕入れてます。

ヒノキにこだわる理由は、ヒノキが次のような特性を持っているからです

*耐久性がある(国宝の法隆寺もヒノキが使ってあります)

*きめ細やかでなめらかな手触り

*優しい木目、使い込むほどに増す風合い

*リラックスできる香り(フィトンチッド)

*紫外線を吸収する働き

*調湿効果

*殺菌、防ダニ効果

 

ヒノキが材料として優れている以外にも、安全な地元の木を使いたい!という地産地消の想いもあります

 

ヒノキは上小節(じょうこぶし)という上から2番目のランクを使用しています。片面無節です。*現在は最高ランクを使用。

節(ふし)は枝の跡です。

*自然の木を大切に使いたい

*いいものをできるだけ安く提供したい

そんな想いから、状態のよくない節は一つずつ埋め木して使用しています。

はしごに使う丸棒は堅木のナラを旋盤で削って作っています。*現在はブナ(ビーチ)材

完成した丸棒にもうひと手間!水拭きして木肌を毛羽立たせ、もう一度磨きます。

それから自然系塗料で塗装しています。子供たちが一番触るところなので丁寧に仕上げています。

 

本体も機械と手を使いしっかり磨きます。



部材ができたら組み立てます。

こちらは可動式はしご。

本体ステップ。

やっと形が見えてきました。

引き続き、平均台、オプションの製作に入ります!

 

無垢材で創る家具 木育工房
熊本県上益城郡益城町古閑107ー22
096ー201ー3153
mokuiku1@yahoo.co.jp
木育工房ホームページ

 

ランキングに参加しています!クリックのご協力お願いします

⇓⇓⇓⇓⇓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする