uono homuの雑記

写真付きで日記や趣味を書いています

卓上糸鋸盤練習真っ盛りともみじの芽出しも真っ盛り

2020-04-13 13:22:35 | DIY

こんにちは、こんばんは、いに私の住んでいる所からもコロナに感染した方が出てきました。感染経路は解っていますとの事からまずは一安心家族で注意喚起しました(うがい手洗いマスク、外出自粛)でもマスクはなかなか手に入りません、ついにかみさんが手作りを開始しましたww所で先週の事、VTRでぽつんと一軒家岡山県の彫刻家の方が出ていたのを見て衝撃を受けました、迫力のある彫刻でした。もう弟子は取らないとのこと残念でしたがこの事から急に最近購入した卓上糸鋸盤を思い出しこの1週間練習に没頭してしまいました、又もみじの芽出しが綺麗だったので撮影もしてみました、作成した練習作品?を紹介します。

練習している作品です(無料のイラスト集をコピーして使っています

このもみじは 紅(クレナイ) と言う品種で芽出しがきれいで気に入っているものの一つです

もう一つ こちらは トロンペンブルグ と言う品種ですこれも気にいています

もみじはここまで芽出し状況でした

以下箱作りでバンドソーを使用し45℃切りを行い作成した状況や卓上糸鋸盤(スクロールソー)の切削状況です

バンドソーを使った板切り

出来上がった練習作品です

卓上糸鋸盤での切削状況

出来上がった練習作品です 使用した刃は5本セットで¥370で購入した物です

 

こちらも練習作品です

何れも板の裏にはテープを張ってささくれを防止しています。テープは粘着力が弱いとめくれてささくれが出来るので、強いタイプを選びました

この糸鋸盤での切削は目の焦点を線の形状に合わせているので目を離すと変な切り方になってしまい真剣に見つめる必要があります気を使います、これで

目が疲れてぐったり、又朝から晩まで座ったままなので腰、お尻が大変です、でも少しずつ慣れてくると没頭も我慢が出来ます。まだまだ初心者なので

いろんな物にチャレンジして行こうと思っていますが最終はカービングですここに向けて進んでいきます。

失敗した作品は20個位、でも何とかこの程度まで1週間で出来るようになりましたuu

結局コロナにかからない為の回避策自宅自粛ですが趣味なので我慢できます

今日は久しぶりのUPここまで、見てくださってありがとう

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする