富貴蘭-ふうらん-と遊ぶ

富貴蘭の成長記録。
新品種紹介。
四季の栽培。

野風草

2012年10月21日 | 豆葉縞
今日も一日良い天気です
朝から少し植替えをしようかと思いますが…
まぁ本質が怠け者なので予定で終わるかも

久しぶりのアップの野風草
芯抜けの親もとうとうあの世行き
親は元々芯抜けだったのですが
芯抜けても可也生きてるものです
もう購入して5・6年、購入した時に抜けてたので
いったい何年持つのやら
でも仔は最初付いて居た仔だけで1本も付きませんでした
親は死にそうなのに仔に根が1㎝が1本だけ
親の根だけで生きて居ます、
この先どうなるやら









大鷹丸縞

2012年10月01日 | 豆葉縞
今日から10月
もう成長も後わずかなのに台風の影響で今日も
気温上がりそうに無いです
ハウスも閉めたままなので何所にも出かけれません
何時日がさすか分かりませんので
日が差せば未だハウスの気温は可也上昇すると思います


家の大鷹丸もう5・6年立ちますが未だに
外した仔は1本も有りません
親の柄はコウトメ最上ですが
仔出しが悪い
何か良い仔出し方法教え下さい



















翠華殿(雫)

2012年09月29日 | 豆葉縞
6月購入から三枚葉を繰りました
可也早い成長です。仔の柄も今の所安定していますって言うか
此の侭柄は変わらないと思いますが
とにかく仔の成長の速いのにはビックリです
今年の成長ももう一月と成りましたが
来年の成長が一段と楽しみに成りました
















鶺鴒

2012年09月23日 | 豆葉縞
1本立から数年経ちますが
今年の仔の天葉の真ん中に可也太い白縞が
出て来ました、
風蘭づくりさんのブログで鶺鴒の変化で天葉が覆輪に
成っているのを見ました
家のは全然そこまでには届きませんが
何かそのブログ見て少し期待しています
でも何時も期待外れですから…
まぁ今年中に結果出るとは思いますが














徳島豆葉縞

2012年09月20日 | 豆葉縞
株の中に縞の仔が出たので其の侭にしときたかったのですが
縞の仔の次の天葉がいくら待っても出てこないので
天葉を触ってみると少し柔らかく水上げして無い見たいなので
外しました。
成長止まってる見たい
仔は少し幽霊じみた仔が付いては居ますが
此れから成長するか…
軸も少し焼けてる見たいです。
せっかく出た縞の仔なのに残念です
















飛鳥丸

2012年09月12日 | 豆葉縞
奄美の実生で
何の実生かは聞いて居ませんが…
以前にシード園芸さんがヤフオクに出品しているのを落札
親木は可也地味ですが良い仔が付いて居たので
思わず落札
此の柄は派手め最上
此れからが楽しみ(葉が伸びなければ)








此の木は親木



翠華殿(鶺鴒)

2012年09月01日 | 豆葉縞
6月26日の画像(1)(2)
あれから2ヶ月少し立ちますが
可也成長は早い見たいです
此の写真では見えませんがもう次の葉が
天葉から覗いて居ます
此の侭行けば来年には外れそうです…
左の大きい仔はもう少ししたら外し
ヤフオクに出します
その時は宜しくお願いします(安くは有りませんが)














玉金剛萌縞

2012年08月28日 | 豆葉縞
柄が継続しているので
此の株から外しましたって言うか
毟り採りました今は未だ萌縞ですが
何時かはハッキリした縞に成って欲しいです
10年前に1本縞を数万円で買って
やっと縞らしきものが取れました
我慢するものです
此の柄なら消えることは無いと思います












無双丸縞(弐)

2012年08月28日 | 豆葉縞
趣味の世界で人をだます何んて最低だと思います(ヤフオク)
そんなに金儲けしたいなら真面目に働くば良いのに
まぁ何時かは天罰下るとは思いますが

さてこの無双丸縞は前者より葉幅は余り有りませんが
此の木は富嶽と紅孔雀の交配との事です
此の木も羅紗がしっかり有りますので
豆葉の侭で居てくれるとは思いますが
3・4年の観察が必要だと思います
柄は最上です








無双丸縞

2012年08月26日 | 豆葉縞
良い縞で今は継続しています
羅紗ま程よく入って
此の侭葉繰り重ねれば可也良い感じにしやがると思います
右の葉は葉幅12㎜有りボリュウム満点
未だ小さいですので
間延びしなければ良いのですが
そこは実生どうなるか
不安と期待です