富貴蘭-ふうらん-と遊ぶ

富貴蘭の成長記録。
新品種紹介。
四季の栽培。

羆覆輪

2011年09月25日 | 覆輪
やはり下の方から出た仔は成長が遅い様です
親も今の天葉の深覆輪が続けば良いのですが
直ぐに普通の浅い覆輪に戻ります
この羆覆輪も数年前にヤフオクで秋田のGさんの
出品だったので落札しました
何か富蘭は親は仔が出なくても残していた方が変化が楽しめそうです
仔を残すと又1からやり直しに成りますから
特に建国殿や黒牡丹は特に言える事だと思います
私だけの観察結果ですが
まだまだ勉強ですけど











奄美白覆輪

2011年09月17日 | 覆輪
初めて奄美の白覆輪を購入
葉幅が有り、覆輪もバッチリ決まり、とてもお気に入り
奄美特徴の大型のだらしない木には成らないらしいです
仔は西出芸に出ますが100%と覆輪に成るとの事です
2・3年後が楽しみが又増えました











都鳥

2011年08月21日 | 覆輪
葉が伸び気味の都鳥
中々良い姿の都鳥には成りません
西出は変化は一番多い品種ですが
都鳥だけはほんと、西出に逆戻りしやすく
中々決まりません

今年はお盆休みの植替えのも出来ず
此処2.3日涼しいので遅ればせながら植替え少ししようかと
思います








天翠冠

2011年08月19日 | 覆輪
【仮名】です
何の覆輪かは未だ不明
良い気姿はしていますが、葉幅が足りません
もう少し葉幅が出て大きく成れば良い感じに
成るのですが・・・
花の葉幅を出すには如何すれば良いのか誰か教えて下さい










満月

2011年08月04日 | 覆輪
今年は仔が有りません
此の満月だけじゃ無く今年は全体に仔の付が悪い見たいです
花芽もそんなに付いた訳じゃ無いんですけど
どこかのブログで仔の出し方書いて有ったけど
一度試して見たいと思います
仔だし本当に難しい
昔はしょっちゅう葉を毟って居ましたが
それすると花が貧弱に成り醜くなるので
今は殆ど葉は毟りません
何か簡単な仔だし無いかな









御旗

2011年08月02日 | 覆輪
御旗は派手な柄が多い中
この御旗はまずまずの覆輪です
自分的には御旗より金甲覆輪の方が好みですが
中々良いのが見つかりません
家にも2鉢金甲覆輪は有りますが
小さく柄がやはり派手
大型で数本立って居る金甲覆輪は見た事有りません(小型は有りますが)
何時かは大型の金甲覆輪の株立作って見たいです。










天仙

2011年07月22日 | 覆輪
成長は可也遅い
仔も付かず、少し葉を繰っただけ
おまけに写真も今一中々写真の腕が上がりません
覆輪良いのですが、葉幅が足りません
本当はもっと葉幅有るらしいけど
肥料の遣り過ぎは怖いし、ん~
良い方法ないかな








西出都

2010年10月10日 | 覆輪
今日は徳島から大阪へ
和歌山経由で船賃驚きの半額で
何か凄く得した気分
おまけに高速も今日は1000円乗り放題
ついでに燃料も半額ならもっと得した気持ちに成れたのに

最近ハウスに入る回数が可也減りました
水苔も乾燥しないし
水遣りも3日~4日に1回です
気温も今朝12度~23度
富蘭の成長も緩やかに成りました
成長も今月末まで位です
また退屈な日々が訪れます











銀世界

2010年10月09日 | 覆輪
銀世界の親がなぜか天葉出てこず
真鶴が出てきました
それも可也良い真鶴です
紺覆が決まって居て仔も4本付いています
残念な事は未だ根が1本も有りませんが
此の侭の成長で
早く一人立ちして欲しいです

未だブログアップが成れて居ないので時間掛かります
前ので良かったのに











玉錦

2010年10月03日 | 覆輪
親は良い木姿の玉錦
仔も4本も付いていますが内2本は真鶴です
後の2本も今の所地味めでいい感じですが
又真鶴に変化の可能性大です
ほんと玉錦は真鶴が多い木です
まぁ何処かでは良い株立ち有るかも知れませんが・・・
可能性は薄いでしょうね