夢牡丹 2010年05月13日 | その他 今年は天葉の冴えが悪いです 今まで毎年天葉綺麗に冴えて出て来て居たのですが 何か今年は機嫌が悪いみたいです 富蘭の何で縞が出たり出なかったりするのか解明したい物です 明後日から全国大会ですね 今年は行けそうに無いので又結果誰かに効きたいと思います
豊明殿 2010年05月12日 | その他 何と美しいルビー根 実生が出来て人気が無くなり株立ちに成りました 此の侭出しても原価割れでしょうね でも今はハウスに入るのがメチャ楽しいです ワクワク・ドキドキです~
慶賀 2010年05月09日 | その他 この慶賀は今年で6年目 長い年月です。 6年目で仔が1本です 親もこの仔同様に最高がたでしたが 今では何とか親に何とか柄が有る程度です 仔は最上柄ですが・・・・ 此の儘で居てくれるかどうか まぁ今は最上なので楽しめます
黒牡丹№1 2010年05月08日 | 黄牡丹錦・月笙・黒牡丹 さすが黒牡丹№1です。 早くも1作で天葉の淵に白縞が出てきました 残念なのは仔芽じゃなく花芽が2個も付いた事です でもルビー根も綺麗です 花芽の下から仔芽出ないか期待していますが・・・・ 多分無理でしょうね
無名 覆輪 2010年05月07日 | 覆輪 汚れの無い付けですが 薄い泥ねです青ねと思い期待してましたが・・・・ 高知で有名なY氏の棚の出ですので良い物だとは思いますが 品種が分かりません 今度お会い出来たらお聞きしたいと思います 見た目(天優)似
富貴殿 2010年05月05日 | 覆輪 この富貴殿は割仔ですが。 親に長く付けていたせいか1番仔から良い仔が出ています やはり覆輪はじっくり親に付けて育てるのが1番かも でも富蘭は作りは根気が要ります
(仮称)雪達磨 2010年05月04日 | 玉金剛白覆輪 苦節10年源平柄からやっと覆輪に 全ての葉が覆輪に成るには未だ2・3年かかりそうです 仔は3本付きましたが左の下の仔は2年動きが無いので外しました 後の2本に賭けたいと思います
建国殿縞 2010年05月02日 | 建国殿ルビー根ファミリー この建国殿縞もルービー根は1本しか出ていません 下葉は紺覆でしたが可也古木だったので毟りました 東京の建国殿で有名なI氏の建国殿なので 系統は最高だと思いますが・・・・ まだまだ作重ねて行きたいと思います