日本の伝統文化と、正しい歴史認識を伝えたい❗

日本の伝統文化紹介と、日本の現状と問題点。

今日は上皇陛下のお誕生日です。

2021-12-23 08:44:13 | 日記



おはよう御座います。
本日も宜しくお願い申し上げます🙇

ーーーーーーーーーーーー

【今日は何の日】

⭕上皇陛下の誕生日(12月23日 記念日)
現在の上皇明仁(あきひと)陛下の誕生日。



2019年(令和元年)12月23日、上皇は退位後初めての誕生日を迎え、86歳になられた。そして、2021年(令和3年)12月23日、88歳(米寿)になられた。



1933年(昭和8年)12月23日、当時の継宮(つぐのみや)明仁親王が宮城(現:皇居)内の産殿にて誕生。宮内省の発表では、「午前6時39分をもって親王殿下ご誕生」とされた。東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝った。街には号外も出たという。



1989年(昭和64年)1月7日の父・昭和天皇の崩御を受けて、55歳で第125代天皇に即位した。また、元号法に基づき「昭和」に代わって翌日の1月8日より「平成」と改元された。

「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」の施行により、2019年(平成31年)4月30日限りで譲位し、5月1日0時の皇太子・徳仁(なるひと)親王の第126代天皇即位に伴い、上皇となった。譲位時の年齢は85歳。



1989年(平成元年)から2018年(平成30年)までは12月23日が国民の祝日「天皇誕生日」であった。2019年(平成31年/令和元年)は、1948年(昭和23年)の「祝日法」施行以来初めて「天皇誕生日」のない年となった。2020年(令和2年)から「天皇誕生日」は2月23日として祝われている。

公務を退いた現在、上皇は上皇后・美智子(みちこ)と共に芸術鑑賞などをして日々を過ごされている。また、2019年(令和元年)時点での情報として、週に3回ほど皇居にある生物学の研究所に通い、長年続けてきたハゼの研究に取り組まれているという。

#今日は何の日



今日は何の日

2021-12-22 08:41:16 | 日記




おはよう御座います。
本日も宜しくお願い申し上げます🙇

ーーーーーーーーーーーー



【今日は何の日】

⭕はんぺんの日(冬至 12月22日頃 記念日)
東京都中央区築地に本部を置く東京都蒲鉾水産加工業協同組合が制定。

昔から「冬至の日」(12月22日頃)に「ん」の字が2つ以上ある食べ物を食べると運が向上し、無病息災に効果があると言い伝えられていることから、「ん」が2つある「はんぺん」をもっと食べてもらうことが目的。

日付は言い伝え通りの「冬至の日」。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「はんぺんの日」の日付は以下の通り。

2016年12月21日(水)
2017年12月22日(金)
2018年12月22日(土)
2019年12月22日(日)
2020年12月21日(月)
2021年12月22日(水)

◎「はんぺん」について
「はんぺん」は、関東・東海地方の食材でスケトウダラなどの魚肉のすり身にすりおろしたヤマノイモなどの副原料を混ぜてよく摺り、調味して薄く四角形または半月型にしてゆでた魚肉練り製品である。



原料魚には、スケトウダラのほかに、ヨシキリザメ、アオザメ、オナガザメなどのサメ類やカジキなどが使われることもある。しかし、現在では新鮮なものが入手しにくいなどの問題から、サメなどを原料とするのは極上品とされる。

名前の由来としては、江戸時代の駿河国(現:静岡県中部・東部)の料理人・半平(はんぺい)が創案したところからこの名が付いたとする説や、椀蓋で半月型に整形したことから名が付いたとする説など多くある。

漢字では名前の由来でもある「半平」や「半片」と書くが、「半弁」「鱧餅」などの字が当てられることもある。

#今日は何の日



今日は何の日

2021-12-20 08:55:46 | 日記



おはよう御座います。
本日も宜しくお願い申し上げます🙇

ーーーーーーーーーーーー



【今日は何の日】

⭕シーラカンスの日(12月20日 記念日)

1952年(昭和27年)のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われた。



1938年(昭和13年)に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのはこれが初めてだった。それ以前は、約6500万年前の中生代白亜紀末に絶滅したと考えられていた。

シーラカンスの学名は「Coelacanthiformes」、英名は「Coelacanth」。約4億前の古生代デボン紀に出現して広く世界の水域に栄えていた。

学術調査の結果、化石の状態で発見された昔のシーラカンスとほとんど形が変わらないことが判明した。このため、シーラカンスは「生きた化石」と呼ばれている。また、100種類以上のシーラカンスの仲間が化石で見つかっているが、現在生き残っているのは2種類のみである。

#今日は何の日




今日は何の日

2021-12-19 08:51:37 | 日記

おはよう御座います。
本日も宜しくお願い申し上げます🙇



ーーーーーーーーーーーー



【今日は何の日】

⭕「信州・まつもと鍋」の日(12月19日・1月19日・2月19日 記念日)
「おいしい信州ふーど・信州まつもと鍋開発プロジェクトチーム」が制定。

日付はあたたかい鍋がおいしい冬を表す12月、1月、2月で、食べ物の「19(しょく)」(食)と読む語呂合わせでそれぞれの月の19日とした。



長野県「おいしい信州ふーど(風土)」事業の一環で、このプロジェクトチームは、長野県の松本市、松本大学、JA松本ハイランド、JA松本市が連携して、松本の農産物をふんだんに使った名物となる鍋を作るために結成したチームである。

家族や仲間が集い、松本のおいしい食材の鍋で、あたたかく幸せになってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

◎「おいしい信州ふーど」について
長野県では信州の豊かな風土に育まれた農畜水産物、主原料が信州産の加工食品、信州の暮らしに根差した郷土食などを「おいしい信州ふーど」と定義した。

その中でも特にこだわりの食材を「プレミアム」(厳選素材・厳密基準)、「オリジナル」(長野県で開発された新品種)、「ヘリテイジ」(その土地ならではの郷土食や食文化)として重点的にブランド化を推進し、「おいしい信州ふーど」として県内外にその魅力を発信している。

#今日は何の日