日本の伝統文化と、正しい歴史認識を伝えたい❗

日本の伝統文化紹介と、日本の現状と問題点。

昼ごはん🎵😋

2021-09-30 17:39:18 | 日記
味噌ラーメン定食😋

老舗の中華そば 北京で昼ごはん❗😋



味噌の風味が、昔北海道で食べた味噌ラーメンを思い出させる。
塩味は抑えて有るのが嬉しい😄



モヤシとコーンもキッチリ入っている。そしてご飯はお代わり自由🎵
そのご飯も安米では無い😊



今日はご飯のお代わりの付け合せは昆布梅味の佃煮をトッピング😁コレもサービスです😄





美味しくて満足の行くお店です🎵



今日は何の日🤔

2021-09-30 09:03:58 | 日記




【今日は何の日】

⭕くるみの日(9月30日 記念日)
くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。



日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む語呂合わせから。また、くるみの出回る時期でもある。くるみの食材としての素晴らしさ、用途の広さなどをアピールすることが目的。

●くるみについて
クルミ(胡桃)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。また、その種子(仁)を加工したナッツのこと。英語では「walnut」(ウォールナット)で、木材として日本でも「ウォールナット」という名称で扱われる。

原産地はヨーロッパ南西部からアジア西部とされ、北半球の温帯地域に広く分布する。樹高は8メートルから20メートルに及ぶ。クルミの生産はアメリカ・カリフォルニア州と中国が多い。

日本に自生している胡桃の大半はオニグルミといい、核はゴツゴツとして非常に硬く、種子(仁)が取り出しにくい。なお、クルミとして利用されるのはクルミ属の植物の一部にすぎない。

食用としての利用は古く、紀元前7000年前から人類が食用としていたとも言われている。日本では縄文時代から種実の出土事例があり、オニグルミを中心に食料として利用されていたと考えられている。

関連する記念日として、1月23日は「アーモンドの日」、5月30日は「アーモンドミルクの日」、「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」と読む語呂合わせから7月22日は「ナッツの日」、「ナッ(7)ツ(2)ミ(3)ルク」と読む語呂合わせから7月23日は「ナッツミルクの日」となっている。

#今日は何の日