五高の歴史・落穂拾い

旧制第五高等学校の六十年にわたる想い出の歴史のエピソードを集めている。

御用始めはどうなっているの?

2016-01-04 05:30:13 | 日常生活について
つい先日2016年を迎えたと思っていたら今日は4日になった例のごとく月日の経過は早いというべきの様である。職場の現役時代であれば、4日は御用始めとか何とか言って学長の新年の挨拶、その後は学部へ帰り同じように学部長の挨拶、それから各係に分かれて挨拶ののち新年会が開催されていた。こんな行事など公務員の特権ではないということでいつの日からか全員出になり全ての慣例は廃止されたものであった。現在はどうなっているのだろうか?

正月に長男坊が返ってきて長男坊は地方公務員であるので国にくらべれば世からしいことこの上ないと言っていた。国家公務員より住民との接触が多いからかもしれない。しかしこれも民営化になったがほとんど変化はなっていない感じである。

次男のほうは盆も正月もない職場であるので正月しにだけやってすぐ帰ってしまった。結局あとは給与の問題であるようで、世間は難しいというべきのようだ。

   
   正月も過ぎれば同じこと    宮参り世間に遅れないように    冷たいことこの上ないかわが家の庭