朝食でヨーグルトに混ぜて食べようと、
ナタデココとライチの瓶の蓋をあけようとしました。
ナタデココもライチも大好き。
この瓶詰を見つけたときは小躍りしたくらいです。
いざ、ヨーグルトに混ぜるぞ~と、
瓶の蓋をあけると、あかない!
グググッーと力を入れてもう一度、
でも、あかな~い!
さらに全身の力をいっぱいに振り絞り、
グッーーーーとふたを回すけどビクともしません。
も~、頭の血管切れそうだ~。
次は輪ゴムを蓋に引っ掛けてやってみますが、
すぐ輪ゴムがはずれてしまいうまくいきません。
ゴム手袋があればいいのですが、家にはありません。
そして、次はお湯を沸かして掛けました。
これもビクともしません。
前はこれであいたのに・・・。
さっき、ネットで、固い瓶の蓋の開け方を探してみました。
バターナイフなどを瓶と蓋の間に差し込み、
浮かせるようにしながら瓶を回す方法がありました。
ちょっと疑いながらもやってみました。
3回ほど差し込んだとき、
プシューって小さな音がしました。
ややや!あけられそうです。
蓋を回すと簡単にあきました。
ヤッター!
事務の仕事をしていたとき、
やはり瓶の蓋があかなくて、瓶を職場に持っていき、
上司の男性にあけてもらったことがあります。
でも、今はそれはできません。
女のひとり暮らし、歳が増えていくと、
不便なことも増えていきそうです。
私は、専らPC検索です。
身近に聞いたり代わりに行ってくれる人がいないから、取り敢えず「その方法」を検索。
これは自分では無理となれば観念です。
でも・・・単純に老化現象により握力低下って多いです。
以前勤めてた職場でも、ペットボトルの蓋を開けれない=回して開けれないと頼まれたことありました。
年を重ねると色々と困難になっていくのでしょうね。
・・・ですけど、私、変な癖?があって、何か代替えがないかと考えて工夫する癖があります。
考えるとワクワクして楽しいものですよ。
小人さんって素晴らしい
代替えを考えてワクワクするなんて、とっても頭が柔らかいですよ。
わたしはクヨクヨしちゃってます