あしたから三連休。
STさんはきのうから三連休が楽しみにしていました。
「スキップしたくなっちゃう」
といつになく声がはずんでいます。
するとTさんは、
「つまらないわ。どこへも行かないし」
コロナ騒ぎのために外出を控えているのだと思いました。
でも、どうもそうではなさそうです。
有休がたまっていて、
今年中に取らないと11日分が消滅するというのです。
ちょっとびっくりです。
わたしは今まで有休が足りないことはあっても、
消滅する日数を心配したことはありませんでした。
ご主人とは冷めた関係のTさん。
ご主人と一緒に行動することはないようです。
でも、可愛がっている犬がいるので、
犬と一緒にどこかへ出かけたっていいのにって思います。
Tさんは70歳を過ぎていますが、
とてもオシャレで若く見えます。
けれど、人付き合いはあまり好まないみたいです。
今の仕事を辞めたら、行動範囲がすごく狭くなりそう・・・。
ちょっと心配です。
わたしは独身で家族もいませんし、
友だちもそう多くはありません。
だから、今の仕事を辞めたときは、
わたしだってずいぶん行動範囲が狭くなります。
でも、辞めたらあれをしよう、これもしようと、
実現できるかどうかは別にして、
やりたいことに思いを巡らしています。
休日をどう過ごすかは、大袈裟に言えば、
自分がどう生きるかということにつながると思います。
自分のやりたいことを見つける、
フットワークを軽くしてとりあえずやってみる、
めんどくさがらずに続けて習慣にする。
退職した後は長い長い休日になります。
あしたの予定がある生活は、
健康寿命を延ばしてくれるのだと思っています。
あしたからわたしは、犬たちとゆっくり散歩して、
ずいぶんこわばっている体をほぐして、ストレッチでもします。
録画した映画を観て、音楽を聴いて、
クレマチスたちの誘引をして、
近くのニトリに出かけて色々と物色、
そして、めんどくさがらずに料理もしようかな~。
たいしたことのない予定ですが💦
ちょい入院しておりました。
(休日をどう過ごすかは、大袈裟に言えば、
自分がどう生きるかということにつながると思います。)
↑本当に同感です。
今は閉鎖になってしまった市営プールに来るのが生きがいだと言っていた高齢の方々のことを思うと、再開の時に元気でいてくれたらなぁと思います。
私のようなサラリーマンは、今から退職後の生き方を生きがいを感がておかないとヤバいなぁと思ってます。
最後の自分探しスタートですね。
図書館の開館に並んで新聞の取り合いをして、喧嘩までする老人にはなりたくないなぁ
頑張見ましょうね
えっ、入院ですか?だいじょうぶですか?お大事にしてくださいね
ホントですね。わたしの行っているスポクラも、高齢の方々がだいぶやめられたりしているみたいです。
どんな老人になるか(もう老人だけど