もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

Afternoon Tea Love&Table アフタヌーンティー・ラブアンドテーブル 静岡パルシェ店

2017-08-16 | たべたもののこと
アフタヌーンティ・ラブアンドテーブル
静岡駅ビルパルシェ店へ行ってきました。

ストロベリーズフレンチトースト
混雑する前に入ったけど、とっても料理提供までに
時間がかかり、お腹空いた。

そういえば、以前にはいったときは
フレンチトーストは時間がかかるって店員さんが
説明していたような。。。

忘れていた、思い出したのは食べ始めてからだった。

お腹空いてるし、美味しいしであっという間に完食。

ふたりともフレンチトーストを頼まなければ
良かったかも。

This is Cafe 静岡店

2017-08-11 | たべたもののこと
帰省した友人と夜ごはん。
最初に向かったバイキングのお店ヴォーノイタリア静岡宮竹店は
家族連れで激混み。
『料理の提供が間に合わず入場制限をしております』と
書いてありましたので、別のお店へ向かいます。
This is Cafe 静岡店
普段は混んでいるのですが、夜ごはんの時間は
あまり混んでいなかったようで、ラッキーでした。

ディナーセット1500円に+デザート350円を付けました。

夏野菜のピクルス・ツナペーストのバゲット・サラダ・パンプキンスープ
見た目のカワイイ、ひとくちサイズで野菜取れます。

煮込みハンバーグ(デミグラスソース)ライス。
チーズたっぷりでハンバーグ見えず。
こちらにも野菜いっぱい、ヤングコーン・にんじん・ズッキーニ・パプリカ・
かぼちゃなど、ハンバーグはふっくらやわらかくデミソースとチーズがよく合います。
ライスがすすむ、味の濃さ。

結局、ソースみんな食べちゃった美味しかった。

デザートは抹茶のショコラタルトとリッリミルクティーラテを選択。
舌にねっとりとまとわりつく濃厚な抹茶とチョコの甘味です。

お店に着いたときはまだ外も明るく海の景色も見えましたがすっかり話こんでいる間に
日が暮れてました。
日頃あった出来事をしゃべり倒して、久しぶりに会ってもあっという間に距離を縮めて
楽しくおしゃべりできる友人たちに感謝です。


ケーキ工房fuuka

2017-07-17 | たべたもののこと

毎月第一.第三日曜日に開催されている静岡護国神社でのフリーマーケットで散歩に出かけた父が購入したケーキ。

以前、全国区のテレビで放送されていました。
ケーキ工房fuuka
森町から午前3時ごろ朝市のために来るそうで早くからお客さんが待つとても人気店です。



フレッシュな果実をふんだんに使用したロールケーキ

クラウンメロンともも。
果物の甘さがとても強く大ぶりで食べ応えあり、スポンジとクリームはかなり甘さ控えめです。

食べ応えばあるのにさっぱりしている印象です。


ブルーベリーも旬カスタードクリームのタルトをちょっと分けてもらう
こっちも美味しい。
ブルーベリーの酸味と甘さを引き立たせるカスタード卵感が強すぎたり
濃厚すぎたりせずあとくちがさわやか。

父曰く、護国神社へ買いに出かけるときはやぶ蚊対策は必須だそうです(笑)
めっちゃ刺されて帰ってきました。


甘々娘(かんかんむすめ)を食べる

2017-06-20 | たべたもののこと
さわやかウォーキングで購入した甘々娘(かんかんむすめ)という品種の
ともうろこしを早速湯がく。

静岡県周智郡森町の特産品、これが発売されるころになると
街道に渋滞ができたり、他県からも購入に訪れる人がいるらしい。

朝採れでこの品種はフルーツのような糖度をもつといわれ
鮮度抜群のものは生でも食べられるみたいです。

テレビでみた一番おいしいとされる食べ方は皮付きのまま
まるごと蒸し焼きにするらしいが
家庭ではちょっと面倒なので通常のゆでとうもろこし。

鮮やかな黄色、皮がプチっと柔らかくはじけ
ジューシーが甘味と湯に入れた塩を感じます。

もって帰るときはかなり後悔したけど
食べるとそれを忘れる美味しさがありました。
家族も喜んでくれてよかった。

燈乃maison(ヒノメゾン)磐田店と玉華堂(ぎょっかどう)今之浦本店

2017-05-03 | たべたもののこと
磐田市、熊野の長藤を観賞後ランチは
バイキングスタイルの燈乃maison(ヒノメゾン)磐田店へ。
開店時間に合わせれば大丈夫か?って余裕でいったら
店舗前にはすでにたくさんの人がバラバラと。

かといって並んでいる風でもなく、開店前のデパートのような
無秩序な並び方?もしやすべての客が予約済みでは?

不安で、友人が開店前に電話するとやはりそんな感じでした。
で、オープン待ってダメ元で聞いてみると
なんと、90分入れ替えですがすんなりと座れました。

バイキング(デザート食べ放題込み)1780円
ドリンク飲み放題240円


バイキングだから当然だけど、種類豊富で凄い迷う。
ちょっと珍しい料理から~和食お寿司までと幅広い
冷凍食品系が多いところってあるけどここは、手が込んでる料理おおいな



デザートでクレープ作れたり、かき氷、ソフトクリームなど



煮込みハンバーグ・鶏の手羽先から揚げ梅肉ソース・棒棒鶏が美味しかった。
サラダあまり食べなかったけど、サラダそのものの種類が多かった
ピクルスがさっぱりとお口直しで良かった。

焼き立てピザも気になったな~(入らなかったけど)

料理も美味しく、店内もきれいで居心地よく人気店なのもうなずけました。


玉華堂(ぎょっかどう)今之浦本店
2017年お伊勢で開かれていた全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞したってニュースを
見ていたのでお願いして寄っていただきました。



極みぷりん298円(税込)カラメルは別添え
とろとろ系プリン、舌触りがなめらかで
卵濃厚~って感じじゃないのに、余韻が口に残る。
生クリームがふんだんなのかな?牛乳臭さみたいなのを感じない
贅沢、ご贈答プリンです。
とても美味しいプリンでした。

Melon de melon(メロンドゥメロン)三島広小路店

2017-04-18 | たべたもののこと
Melon de melon(メロンドゥメロン)
静岡県内はじめての出店だそうです。

最近、お気に入りのパン屋さんが閉店して
「もう、あの美味しいメロンのパンが食べられないのか」と
家族で嘆いていましたが、新生現るです(ただし、三島)

なかなか買えませんが、メロンパン専門店と
いうだけあって、一日たってもクッキー生地はサクっと
中はふんわりして美味しかった。

静岡にも出店しないかな~。


Rotisserie Un Deux(ロティサリーアンドゥ )

2017-04-16 | たべたもののこと
4月生まれの友人たちの誕生日会をささやかに
行いました。
ロティサリーアンドゥ
テーブル席・奥の半個室席ともに予約でいっぱいのようでした。



ポタージュ


サラダ

作る人が少ないのか?お客さんが多いのか、サラダを食べ終えてから
メインがでるまで、40分くらいかかりました。

まぁずっとおしゃべりしていましたけど
途中、遅くなってと申し訳なさそうに言われましたが
お店を決めたもなひろはちょっとハラハラします。




豆乳のカルボナーラ
たまごの黄身を崩して混ぜると濃厚な口当たりになり、混ぜないと
豆乳のアッサリ感が楽しめます。


デザート
事前に誕生日の方々分は、Happybirthdayのメッセージ付きプレートデザートへと
変更していただきました。
喜んでいただけてうれしかった。
ささやかなプレゼントも好評だった。

楽しい時間を過ごせました。

焼きたてチーズタルト専門店PABLO アスティ静岡店

2017-04-06 | たべたもののこと
両親の結婚記念日ですが、そういったことを一切しない
家なので、控えめ&安上がりにパブロのチーズケーキ。

焼き立てつぶつぶいちごチーズタルト

いちごムースみたいなタルトです。
美味しいですけど、チーズ感が薄くなるのでチーズタルトを食べたい時に
ものたりないかも。


最近、父がガラケーからスマホ(年寄りスマホ)に変えてきたのですが
父がつけた新しいメールアドレスにこの4月6日を混ぜてきて衝撃だった。
ちゃんと、覚えてるものなんでね。(ボケてなかった)


「駿府の台処静岡ごぜん」と期日前投票

2017-03-20 | たべたもののこと
26日に控えた静岡市市議会議員選挙の期日前投票に
行ってきました。
静岡市役所のすぐ近くにある電ビル内にオープンした
お店でその後ランチをいただきます。

駿府の台処 静岡ごぜん(すんぷのだいどころしずおかごぜん)
JA静岡が運営して地元の良い食材を普及目的とした
レストランです。

店内は縦に長い(奥行)感じで通路は狭いです。
焼肉をメインにしている店舗なので半個室風でそれぞれの
テーブルにIHコンロがついています。

陶板ステーキランチ(梅)金豚王1280円(税込)



ランチ用の野菜詰め放題S
小さ目のグラスに野菜を1回限りですが詰め放題です。
【〇〇産〇〇】産地や美容効果・疲労回復などの健康効果表記されています
チコリやルッコラ・カリフラワー、カラフルトマトなど
普段取らない野菜を選択しました。

左に写ってるのは本日のしぼりたて野菜ジュース
トマトベースでしたが柑橘系も合わさり美味しかった
詰め放題野菜はみかん塩&特製バジルソースでいただきます。
ちょっと大きいカットしたトマトやズッキーニが甘くて
美味しかった。
Sサイズカップかってはじめ思いましたが
その後に出てくるご飯の量などを考えると十分でした。

想像よりも多いですね
お肉よりも焼き野菜充実です。野菜をいっぱい食べたい人向きです。
陶板はかなり熱くなっているので要注意。
自分のところにきてからもしばらく、じゅうじゅうしているため
かぼちゃが、陶板に焦げ付いてしまい真っ黒になっちゃいました。

附属のたれに付けてたべるのが正しいのですが
脂身が多くなるとくどいので
なにもつけなくてもいいかな(個人的感想)
ソーセージが美味しかった、これも静岡県の特産品だったのかな?

ごはんは、炊き立て釜ごはん静岡県産のにこまる

おこげもついてました。
やや硬め炊き加減です。


自家製ハンバーグ(ポン酢しょうゆ)1280円(税込)
こちらはさっぱりポン酢しょうゆで食べるハンバーグ

ランチセットにはスープ・小鉢(ラタトゥイユ)・漬物(ピクル寄り)・抹茶ケーキ・ドリンクが
ついてきます。

食後ドリンクも「静岡みかん100」を選んで
静岡づくしで。
「100」のあとに「%」がつくのか「cc」かもよってランチのお得さに
どんなサイズか盛り上がっていたら、「静岡みかん100%」のほうでした。
ちょっとした喫茶店サイズでビックリしました。(写真撮る前に飲んじゃったけど)

お野菜食べたい人には向いたレストランでした。


駿府の台処 静岡ごぜん
静岡市葵区御幸町4-6



治一郎cafe 静岡パルコ店

2017-03-16 | たべたもののこと
2月にリニューアルオープンした静岡パルコ内の
治一郎cafeにいってきました。

治一郎といえば、パサパサしないバームクーヘンとして有名なお店です。

メニューにはお手頃で可愛らしいみた目のカフェスイーツがありましたが
せっかく治一郎なのでおすすめバームクーヘンを
3cmで注文

厚さ2cmから8cmまでお好みの厚さにカットして
トッピングをかえて楽しむというもの
友人にお裾分けと考え、3cmの厚さにしました。

まずは、食べ方至難のランチョンシートが敷かれ

で、お目当てのバームクーヘンが運ばれます。

塩・こしょう・クリームチーズ・キャラメル・プリン・マーマレード
・ホイップ・チョコチップ・胡桃・小倉あん

8cm厚さを注文するとトッピングは2倍になるのかな?
まずは弾力を確かめてその後厚さを計るって
定規がないと友人が気付く(たぶん、ひとりだったら気付かない)
お店の人に持ってきてもらい計る。

3.5cmくらいはあったね、よかった。

そのまま食べるが最終的に一番おいしいと再確認しましたが
クリームチーズとこしょうは意外とイケる。

チョコチップはそのままポリポリたべちゃいました。
バームクーヘンにホイップのせてチョコチップならばよいが
バームクーヘンにチョコチップのせても転がるだけです(笑)

オープンしたばかりなのでまだ慌ただしいですね
定規忘れ以外にもハンバーガーオーダーした友人に
挟んで食べる用のシートを忘れたり
順番待ち表に名前書かれている人が消されて別人が入店したりと
「おいおい」と突っ込みたくなる感じ多彩でした。

入口付近は風が入り込み冷えますので、ブランケットを借りること
おすすめします。



治一郎 静岡パルコ店
静岡県静岡市葵区紺屋町6-7 静岡PARCO地下1階
カフェレストラン food L.O.19:00 drink L.O. 19:30