もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

静岡おでんフェアとアオイパフェ

2017-03-12 | たべたもののこと
本日はさわやかウォーキング開催日、しかも思いっきり地元
なんですが、駅から登呂遺跡→折り返してのおでんフェア会場がゴールという
単調でいまさらいいかな?

駅へ向かうとまだまだこれからスタート切る参加者さんで
あふれていました。

めんどくささもあり、ウォーキングにちゃんと参加した方とゴール場所で
待ち合わせをしておでんフェアを楽しみました。


3月10~12日まで静岡市中心部青葉シンボルロードに
静岡おでんの名店から県外の変わったおでんの店が屋台風に
お店をだしたりテイクアウトにして、飲食ブースで食べられるように
なっています。


リュックを背負ったウォーキングの人と普通の観光客が入り乱れて
大変な人出。

知人の希望もあり半熟煮卵と豚足、ソーセージ。

煮卵は黄身がトロトロで幸せですけど、もっと味しみていてもいいな~。
静岡おでんの特徴はイワシの削り粉をかけて
真っ黒いおでん出汁と種として黒はんぺんが有名です。

はんぺん=黒と子供のころから認識だったので
白いはんぺんがぷかぷか浮いているおでんはちょっとした驚きでした。
↑そういうお店の出店もありました。

で、ちょっぱい系を食べたあとにデザートを欲したためすぐ横の
アオイパフェの11時開店を待って入店しました。

期間限定のいちごづくしパフェ1280円
これ気になるって言ったらごちそうしてもらっちゃった。

パフェができるまで店内にいたペッパーくんを観察。

初めて見たー、ちょっととぼけていて
動きがぎこちなくてかわいい。

しばし待ってパフェの到着。
ふんだんにいちご使われています
アイスやグラニテ、中段のホイップクリームの中にもいちごです。



マンゴーパフェもチョイと味見。
フレッシュマンゴーも大好きですです。

こちらのパフェはグラニテが食感のアクセントになっていて
面白いです、ぜひ皆様もペッパー君会いに行ってみては。

BAR la tazza(バル ラ タッツァ)

2017-02-11 | たべたもののこと
友人のチョコレート選びに付き添いランチもしました。
和食系リクエストで行ったのですが、1軒目お休み、2軒目予約で満席と
撃沈。

和食から路線変更してイタリアンのお店へ
BAR la tazza(バル ラ タッツァ)
通りから入った人通りが少ないところで、手前にブティックがあり横の脇を入って
パティオの奥にお店があります。


休日ランチ1800円のコースで
アンティパストミスト(前菜)、パン、パスタorリゾット (追加料金するものもあり)、
選べるドルチェ(追加料金必要なものもあり)カフ、ドリンク


ひと通り、メニューの説明を受けたのですが
右の耳から左の耳に抜けていきました。
美味しいよ、自家製のマスタードソースが特にお気に入りです。

メインは黒オリーブペーストクリームソース
独特の色味ですが、香りがいい、パスタの食感も
若干の歯ごたえがありいいです。
途中で味が濃く飽きるかな?って思いましたが黒コショウのパンチもあり
ペロっと食べられました。

デザートは濃厚さつま芋プディングバニラビーンズのジェラートとカラメルソース
デザートありとなしでは300円しか違わないので、ぜひとも
デザートまでお楽しみいただきたい。

帰り際には、シェフとマダム?お二人でお見送りしていただいて
ショップカードもいただきました。

ちょっと街から離れますが、隠れ家のようで知っていたら
カッコいいかも?

BAR la tazza(バル ラ タッツァ)
静岡市葵区人宿町1-4-3レ・サンクビル1F奥
4月から定休日が変更になるそうです。

静岡伊勢丹で職場用に2点チョコレート購入しました。



和ごはんとカフェchawan 静岡モディ店

2017-01-13 | たべたもののこと
昨年11月19日オープンしました、静岡モディ内に
あります「和ごはんとカフェchawan」でランチ。

平日サービスランチ、4種類から選べて
「しらすと漬けマグロ丼と海老グラタン」という
和洋折衷・冷温合わせの満足メニューにしちゃいました。

ごはんにレタス、ゆでしらすとマグロ
ペンネのえびグラタンあと小鉢2種類、味噌汁かコンソメスープの選択ができます。
食後のドリンクがついて1380円でした。

特別美味しいというわけでもないけど丼より海老グラタンのほうが
好きでした。

店内は平日のランチ時とあって、圧倒的に女子率。
広めのソファ席もあり、ざわざわしていても割と気にならない
居心地は良かったです。


和ごはんとカフェchawan
静岡県静岡市葵区御幸町6-10
11:00~22:00

仙の坊 袋井本店

2017-01-05 | たべたもののこと
初詣かえりにランチ。
仙の坊 袋井本店さん
ちょうど12時なかなかの混み具合です。

入口はいったところには章男社長、平太知事の色紙飾られていました、トイレには
嵐がエコパアリーナでコンサートをした際に
食事提供されたことも書いてありました。期待が持てます。

9組待ちでしたが、その後も続々とお客さんが入ってきます。
お蕎麦のお店なので回転は早い。
カウンター・テーブル席・掘りごたつ(たぶん2階は宴会的な広間?)と
店内もゆとりがあって広い、メニューも自然薯とお蕎麦が有名のようですが
揚げ物があったりとあっさりからこってりお酒のおつまみ、ランチからディナーまでと
家族大勢で利用することのできるお店です。


ランチのミニ丼セット980円
丼は4つくらいから選べます
麺はそば・うどん(温・冷)選べます。

とろろが美味しいと聞いていたので、ミニ丼はとろろ(しいたけ出汁・さば出汁選べます)
自宅ではカツオ系味噌出汁なので違ったものをということで
しいたけ出汁をチョイス。
あっさり醤油系でむしろこっちが好きかも。

小鉢はお漬物ではなくやまいも。
汁はかなり熱々、麺は硬め(たべてるうちに伸びることがなく)
のどごしも良かった。


デザートその名も仙人のデザート370円
山芋のアイスに茶だんご、むかご入りあんこ。
珍しいので頼んでみました。
むかごって言われないと、塩豆大福とかの赤えんどう豆かと思った。
アイスはミルク感が非常に強かったけどそれが濃厚な山芋だったのかな?

すべて美味しかったですよ。


仙の坊
袋井市山科3250
電話0538-43-1033
11:00~14:30
17:00~21:00(L.O)
定休日 毎週火曜日(祝日を除く)
 

八菜はっさい静岡パルコ店

2016-12-01 | たべたもののこと
とても久しぶりに八菜はっさいのビュッフェに行ってきました。
平日ランチは時間無制限1674円。
情報誌のクーポン使用で1506円。

お野菜や大豆製品中心のもちろんごはんものや
そのばで揚げた天ぷらなんかもあり、メニュー自体は変わらないけど
少なくなるとチェンジしてくれるので良い状態で食べられます。

なぜか、右上にガリの山盛り。↑



自分でくるくるするソフトクリーム・
白玉汁粉っぽいものを、あんみつのアレンジできたり
美味しく3時間も楽しめた。

静岡パルコ内 八菜
電話 054-275-5532

高級生食パン専門店 乃が美はなれ静岡店

2016-10-19 | たべたもののこと
「日本の美味しい食パン10本に選ばれました」と
堂々と掲げている高級食パン専門店が静岡発上陸です。

10月18日オープン。
高級生食パン専門店 乃が美はなれ静岡店
自分はそこまで食パン愛好家でもないのでいずれ
買いに行ければいいかぐらいに考えていたのですが
オープンの初日に父が買ってきたそうです。

しかし、21時すぎに帰宅して「食パンどう?」って言われたところで
食べませんよ。

で、翌日に生でいただきました。
たしかにキメの細かさが際立つ舌ざわり、翌日でも
ふんわりとしていました。
噛むと甘味を感じます美味しい食パンです。
日本の美味しい10本なのか~と
言われると・・・
へぇ~そうなんだ~すごいね。としか感想はありませんでした(あくまで個人の感想です)
きっと、食パン好きの武井壮さんならばもっと熱く語っていたでしょうが・・・
キンキキッズのブンブブーンで食パンとバターの合わせ番組で
紹介していたけどあぁやって研究してこだわって味わって食べると
また違うのかな?

1本(2斤分)で800円、まぁちょっといいオシャレパン屋さんの
食パンくらいですね。

めちゃくちゃ飽きるのが早い静岡人が多い中で
食パン1本でやっていくにはかなり頑張らないと厳しそうです。

乃が美はなれ静岡店
静岡県静岡市葵区伝馬町9-7 塚本ビル1階
電話054-269-6456
定休日 火曜日

個室居酒屋 柚柚~yuyu~静岡駅前店

2016-10-08 | たべたもののこと
静岡に帰省した友人たち3名と女子会もとい、オバ女子会です。
話のテーマに「オバサンと呼ばれることに対してどう思うか?」って
上がることがそもそもオバサンだろうね(笑)

お酒が飲めないメンバーでも、食が進まないメンバーでも
あまり損がないようにとソフトドリンクがそこそこ種類があって
飲み放題がついて値段の安いところという前提で
こちらの静岡個室居酒屋 柚柚~yuyu~静岡駅前店さんへ。

で、写真はないのですがその前に静岡パルコ内にある
ステラおばさんのクッキー詰め放題に友人が挑戦
880円で1700円くらい、詰め楽しんでもらえてよかった。

時間も早かったので数組?お客さんいる?くらいの静けさでした。
玄関で靴を脱いで靴箱にいれるスタイル。
部屋は6人は座れるような掘りごたつの完全個室でした。


枝豆

海鮮カルパッチョ

大根と水菜のサラダ

つくね

めいんたい卵焼き

揚げ物、真ん中の海老フライに見えるようなものは、ししゃもでした。

鶏肉と揚げナス・れんこんの黒酢炒め

チャーハン

シューアイス

ホットペッパーからの予約で税込3000円でした。
話も尽きずとっても楽しくお腹も心も満腹ですが
なんかコーヒー飲みたいってコーヒーショップへ移動して1時間ほど
再び盛り上がっていきました。

アイスクリーム万博 松坂屋静岡店

2016-09-20 | たべたもののこと
松坂屋静岡店で開催されたアイスクリーム万博通称、あいぱくに
寄ってきました。

でも、アイスってそんなに一度に食べないうえ
持って帰るにも時間の縛りがあって
難しいな~って感じた。

せっかく来たのだからいっこくらいは
なんか食べたいって思うけど
豪華なハーゲンダッツサンデーは1000円
もう、ちょっとしたランチだ。

信玄餅アイスこれも惹かれるが今でなくても
富士川サービスエリアで食べられるかも???
とかグルグル考えちゃって結局、長崎カステラアイス350円に
たどり着きました。


ちょっと置いてから食べてねという店員さんの
お言葉通りにやや時間をおいていただきます。
長崎の異国情緒あるパッケージのなかは
カステラザラメ付きでした。
間にバニラアイス。

お味は・・・うん想像通り
カステラ+アイス。

冷たすぎてイマイチわかりませんが
カステラのカットの厚みとかが
良い感じです。

これって普通の安いカステラにスーパーカップとか
挟んだらそれなりに美味しいかも?といったら怒られるかな?

HENRY GALETTE(アンリガレット)

2016-08-26 | たべたもののこと
鷹匠のセノバ近くのお店、HENRY GALETTE(アンリガレット)さんでランチ。
店名の通り、ガレットの専門店です。
ガレットはフランスの郷土料理でそば粉で焼いた
クレープのようなものです。

ちょうど、その日の朝に「日テレZIP」で神楽坂特集みていたところ
ガレットが紹介され食べたかったんです。




ブルトンヌランチセット1020円 (税別)から
季節野菜のサラダガレットを。

真ん中にある半熟たまごを崩して食べます。
そば粉の香りは強くなく、生地は薄焼きではあるけど2枚に重ねると
もっちりした食感を味わえ、食べごたえ十分です。

半熟たまごをまとわせるとグリーン野菜系の苦みもまろやかになって
食べやすい。

セットにドリンクはついているのですが、クーポンを持っていくと
デザートサービスなのでお茶しながらまったりお話ができました。

マンゴーのチーズケーキ。
スフレのような口どけで美味しかったです。




HENRY GALETTEアンリガレット
静岡市葵区鷹匠1-12-1AOBAEN bld.1F


DexeeDiner Shizuoka(デキシーダイナー静岡店)

2016-08-16 | たべたもののこと
静岡駅アスティ内にある、DexeeDiner Shizuoka(デキシーダイナー静岡店)で
ランチというよりカフェ。
よく、歩いたので糖分補給です。

店内はアメリカンな雰囲気、ウッディな床やテーブル
豪快にステーキを食べさせる洋食屋兼夜はお酒飲めますというお店です。

パンケーキの中からストロベリーチーズケーキ。

焼くのに15分ほどかかります、ということでしたので
駅を利用して急ぐ人に不向きですが
ゆっくりお話しするには十分でした。


分厚い。1個用の型で焼くのかな?
まんべんなく表面が焦げている(ナイフをいれるとカリっとした感触)けど
中はふんわり、中心にバターが溶けだしていてすごく美味しい。

どっさりホイップをつけて食べます。
ベリーの酸味が甘さを締めてくれるので量の割には
すんなりと食べられます。

チーズケーキのカット(小サイズ・食品サンプルの半分くらいだった)
がまったり美味しい。


カフェラテは先にだしてもらうようお願いしたので
ホットケーキが来るころには残念ながら終わりかけの冷めかけに
なってしまいました。

DexeeDiner Shizuoka(デキシーダイナー静岡店)
静岡アスティ内
電話054-266-9529