やや渋滞で時間が押し気味だったのですが、移動のバス車内で
添乗員さんからビックリ発言。
「毎月2回放送している静岡市限定のコミュニティFMラジオ放送に
このバス車内から電話中継することになりました」
えぇぇ!?(車内)
なんでも、旅行会社のツアー情報やおすすめを紹介する10分番組。
普段はだれかしら社内の人でなんとかなるそうなですが
ちょうど、シルバーウィークということもあり人がいない。
そこでツアーに出ている添乗員さんの中から、時間的に電話に出られるのが
自分たちの乗ってるこのバス添乗員さんだったということです。
超ローカルで、聴いている人もいないと思いますが
お客さんのなかで、目立ちたがりの人が堂々と
インタビューに答えていました。
(日帰りバスツアーで遭遇した貴重な場面でした)
そんなこんなで、渋滞を抜けたバスは放送終了とともに
お食事処に到着。12時50分「魚太郎・蔵のまち」
1階はカフェレストランとおばんざい惣菜の食べ放題ファミリーレストラン、2階が
お座敷で団体客や会合などに便利なスペースとなっている和食処でしょうか?
御座敷ですが、椅子とテーブルがあります。

ホームページをみると団体様メニューとして松花堂弁当1620円ってなっていました。
添乗員さんがあんまり期待しないでなんて言っていましたが
茶碗蒸しやご飯、赤だしの味噌汁は席に着いてから熱い状態で
だしてくれて美味しかったです。
醸造産業が盛んな町なのでやはり味がしっかりと決まっている
ようで美味しくいただきました。
若干、濃いめですが男性はご飯のおかわりもしていましたよ。
てんぷらも油くさくなくて良かった。
全体的に高齢者には好評でした(笑)

半田運河
もっと時間があれば、周辺の散策もできたかも?
11月にはミツカンのミュージアムもオープンするそうです。
ふたたびバスに乗車し、半田赤レンガ建物へ向かいます。

平成16年文化庁登録有形文化財に指定されたたてもので
もとはカブトビールの工場だった。
兜ビールはミツカン(中埜酢店4代目)と敷島製パン創業者で
はじめたってところも豪華ですね。

黒い穴は銃弾のあと

五重の複壁