シニア人生

第2の人生:ゆっくり あわてず 素直に 生きよう~!

市立図書館ナセバでの「読書会」

2019-07-08 05:48:02 | Weblog
市立図書館ナセバ主催の第2回「読書会」に参加しました。
私は作文の延長の感じで「ひろすけ童話記念館内にある{青おに童話同人誌会}に所属して1年に一度の短編童話を創作し載せて頂いています。
文学を特に愛するでもなく、小説や童話も積極的に読むでもない私は、書くことに寄って「認知症防止」になるかな・・?との単純な発想で始めました。
それが、もう9年間続きましたね・・。書くことは脳の刺激にはもってこいかと思い、今年も書く意欲がみなぎっています・・・。
で、今回の参加は最近は忙しさを理由に、読書をしていない自分を戒め、皆さんとの交流を通じて、より深く本に親しみたいと思いました。
前回にお題を頂いた「月夜とめがね」「遠野物語」の感想文を話し合いましょう~♪
と言う事でしたが、皆さんは活発な感想を述べられる中、私は恥ずかしながら、「月夜とめがね」の作者を知ったのは、今回が初めてでした。
小川未明さんと言う方は、浜田ひろすけと一緒に日本のアンデルセンとして称えられた人物と言う事も始めて知りました。
私は、私なりに読んだ感想を率直に述べ、皆さんの感想文も聞いて意見の交換をしました。
今までに無い素敵な会合だなと思い、9月の第3回会合に胸を弾ませています。
9月の感想文の小説は下に紹介する2冊ですが、私にはどちらも初めての小説で胸がわくわくします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の手作り料理

2019-07-08 05:31:21 | Weblog
実は、この料理も9年前の懐かしの画像です。
確か、ご飯をグラタン風にしてトマトを載せて焼いたと思いますね~。
下は ズッキニーか、ミニトマトの入ったうどんのようで、これも冷たくしたもので、添え物にラデッシュの漬物と京水菜が添えられているから、今頃の時期ですね~♪
味はカレー風味のようで,旨そうなので、もう一度作ってみるかな・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花達

2019-07-07 05:35:39 | Weblog
橙色のすかし百合が満開に咲き乱れている所に、ポツンと鉄砲百合やらが咲いていて嬉しいな~♪
それに、ひょっこり私には名前が分らないけど咲いている花が結構畑に咲いていました^-^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前のブログ記事

2019-07-07 05:12:22 | Weblog
ヤフーブログが12月で終えようとしています。
改めて、さかのぼって見たら、2009年8月24日の記事に、面白いのが載っていました。
今、愛宕コミセンでやっている私達の「ワクワク日和講座」は、当時は「親父の雑学講座」と言って、男性があまりしない料理教室を主体にやっていました。
その他には、こんな事もやっていたんですね~。「うわずみ桜の薬用酒作り」なんてね~。
近くの山に行って原料の木を見つけ、色々と皆さんで氷砂糖、ホワイトリカーを入れて作ったんだったのだな・・。
10年前なんて覚えていませんが、このようにして写真で見ると、当時の事が、はっきり思い出せます^-^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死

2019-07-06 05:27:12 | Weblog
必死

本来は林に居るのが、何故か管理棟の階段に・・・。
さては、昆虫採集で、捕まり脱走の最中かも・・!
逃げろ!逃げろどこまでも~~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする