posted at 02:01:36
〔2:01 - 2013年9月28日〕
related tweet
北大路欣也が演じた頭取は悪代官じゃないと思います。徳川光圀は水戸の藩主でよその藩の代官は現地の藩主より下の身分でしょう。身分の上下を無視しても水戸藩と他藩で管轄が違いますし。もし半沢直樹を水戸光圀に喩えるなら、頭取は誰に相当するか、考えればすぐわかります。
posted at 02:05:53
related tweet
もし水戸黄門の地元の水戸藩に悪代官がいたら…と思って調べると代官は天領を治め、常陸国にも天領がありました。常陸国の代官の上の殿様については詳しくはわかりませんが水戸黄門で水戸の殿様は光圀の養子の綱條でした。
posted at 02:17:28
related tweet
失礼しました。これは水戸黄門に喩えたわけではありませんでしたね。すると頭取が殿様で、大和田が悪代官なら、半沢直樹は代官所の役人のような立場ですか。
posted at 02:18:50
related tweet
すみません。多くの人が半沢直樹を「現代版水戸黄門」だと言っているので頭取を「悪代官」とする意見についても「水戸黄門の喩え」だと思って返信してしまいました。よく考えたら頭取が悪代官であれば銀行は代官所で、半沢直樹と大和田は代官所の役人同士と解釈できますね。
posted at 02:22:04
related tweet
半沢直樹を水戸黄門に喩えるなら大和田は代官でなく老中柳沢吉保のような立場でしょう。「水戸黄門」で柳沢は光圀の上司のようではなく、御三家で年長の光圀を一応「上」に見ていたようですが、吉保は綱吉や桂昌院に手をまわして光圀を潰そうとしていました。
posted at 02:28:08
related tweet
「半沢直樹」の最終回は半沢を水戸黄門、大和田を柳沢吉保、頭取を将軍綱吉と考えれば納得できます。光圀は何度か吉保から命を狙われ、柳沢に寝返った藤井紋太夫を手討ちにしましたが、上司である綱吉は吉保を罰してはいません。史実の制約があるので仕方がないのですが。
posted at 02:31:17
related tweet
「半沢直樹」を「水戸黄門」の世界に持って来ると、大坂か江戸の両替屋の番頭と手代の抗争になり、最終回で半沢に出向を命じた頭取は両替屋の旦那。さきの「副将軍」などというあってもなくてもいい肩書を名乗る隠居の出る幕はなかった。
7:43 - 2013年10月21日:Twitterで表示された日時
現代劇を時代劇に喩える人がいるが、例えばドラマ『#半沢直樹』の登場人物の誰が「代官」に相当するのか、よくわからない。
〔16:08 - 2020年3月17日〕
tweet(1) (2)〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕〔TWEET(5)〕
〔TWEET(6)〕〔TWEET(7)〕
前後一覧
2013年9月 10月
2013年9/27 9/28(twilog)
/平成25年9月/10月(AmebaBlog)
関連語句
半沢直樹
『水戸黄門』関連 直樹』関連
北大路欣也(twilog)
〔@kyojitsurekishi 両替屋 江戸〕(twitter)
〔@kyojitsurekishi 半沢直樹 40 水戸黄門〕(twitter)
〔@kyojitsurekishi どん亀 水戸黄門〕(twitter)
参照
AmebaBlog>『半沢直樹』最終回を『水戸黄門』に喩えた場合/
2013-09-28 20:09:20
Y!Blog>『水戸黄門』関連tw(2013年9月30日)
『半沢直樹』と『水戸黄門』(全く違う2つのドラマ)
『半沢直樹』関連tw(2013年9月29日)
『水戸黄門』関連tw(2013年9月30日)
『半沢直樹』関連tw(2013年10月1日~3日)
『水戸黄門』関連tw(2013年10月3日)
『水戸黄門』関連tw(2013年10月4日)
「水戸黄門」の正義 | アゴラ 言論プラットフォーム (agora-web.jp)
池田信夫 blog : 「半沢直樹」の不在 (livedoor.biz)
「半沢直樹」最終回の元銀行管理職からみた解釈 (blogos.com)
「半沢直樹」はグローバル競争の負け組だ/
最新の画像もっと見る
最近の「21世紀~未来」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 当Blog内検索(索引)(13)
- 1970年代(59)
- 1980年代~90年代~20世紀末(78)
- 作品、ジャンル別(114)
- 書籍&網頁資料(40)
- 歴史全般、元号(150)
- 漢字論と言語学(39)
- T-Cup掲示板投稿LIST(6)
- SPORTS(51)
- 1960年代(23)
- 宣傳掲示板に書いた内容(9)
- 太古~未来(4)
- 平成史(10)
- 音楽(68)
- Ameba Livedoor Blogs(0)
- 自然科学(7)
- 皇室(3)
- 雑記、メモ、注目記事(6)
- 「終戦」~1950年代(33)
- まえがき、目次、あとがき(14)
- 太古~『西遊記』の時代(79)
- 奈良~平安(14)
- 鎌倉~室町~戦国~安土桃山(59)
- 江戸時代初期、家康~秀忠~家光~家綱(43)
- 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後(105)
- 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット(84)
- 21世紀~未来(582)
- 文化・文政(37)
- 天保~幕末前夜(59)
- 幕末(30)
- 明治(29)
- 大正(13)
- 昭和初期(55)
- 日記(2)
- 旅行(1)
- グルメ(0)
- 男女平等の限界(45)
バックナンバー
人気記事