承安元年(1171年)平清盛の息女徳子が高倉天皇に嫁いだ。牛若が都に行く際、五条大橋で弁慶と対面。1178年安徳天皇誕生、1180年即位。1181年清盛没。1185年壇ノ浦の合戦。
tweet
1185年に壇ノ浦の合戦で、時子こと二位の尼が安徳天皇を抱いて入水自殺。全国に守護・地頭が置かれ、今ではこの年が鎌倉幕府成立とされる。
1189年義経と弁慶没。1192年に頼朝が将軍になり、徳子は1214年まで生きたようだ。
tweet
安徳天皇は1178年生まれで2年後の1180年即位。更に5年経った1185年に壇ノ浦で没した時はまだ生後7年だった。それから更に7年後の1192年に源頼朝が幕府を開いたが、安徳天皇がもし存命なら1192年には満14歳になっていたはずだ。
tweet
1185年に壇ノ浦の合戦があり、守護・地頭が置かれてから7年後が1192年で源頼朝が将軍になった。関係ないが「ザ・ドラえもんズ」は1995年から2002年まで公開されたらしいからやっぱり7年。2005年にドラえもんの声優が交代になって2012年まで7年というのは計算すればわかる。
tweet
1985年にゴルバチョフがソ連書記長になってから冷戦が終わるまで7年。
1992年には中韓国交回復とユーゴスラビア解体。
tweet
ただ、今の国際情勢を見ると日韓米vs中朝露という冷戦がまだ続いている気もする。日本が中国だけでなく韓国とも対立するのが脱冷戦の表れか。沖縄の基地問題を考える場合はアメリカだけでなく南北朝鮮と中国とロシアの動向も考えに入れる必要がある。
tweet
Y!Blog
「鎌倉時代は1185年から」説について追加
前後一覧
〔2012年(平成24年)10月 [1]〕
〔2012年(平成24年)10月 [2]〕
最新の画像もっと見る
最近の「鎌倉~室町~戦国~安土桃山」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 当Blog内検索(索引)(13)
- 1970年代(59)
- 1980年代~90年代~20世紀末(78)
- 作品、ジャンル別(114)
- 書籍&網頁資料(40)
- 歴史全般、元号(150)
- 漢字論と言語学(39)
- T-Cup掲示板投稿LIST(6)
- SPORTS(51)
- 1960年代(23)
- 宣傳掲示板に書いた内容(9)
- 太古~未来(4)
- 平成史(10)
- 音楽(68)
- Ameba Livedoor Blogs(0)
- 自然科学(7)
- 皇室(3)
- 雑記、メモ、注目記事(6)
- 「終戦」~1950年代(33)
- まえがき、目次、あとがき(14)
- 太古~『西遊記』の時代(79)
- 奈良~平安(14)
- 鎌倉~室町~戦国~安土桃山(59)
- 江戸時代初期、家康~秀忠~家光~家綱(43)
- 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後(105)
- 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット(84)
- 21世紀~未来(582)
- 文化・文政(37)
- 天保~幕末前夜(59)
- 幕末(30)
- 明治(29)
- 大正(13)
- 昭和初期(55)
- 日記(2)
- 旅行(1)
- グルメ(0)
- 男女平等の限界(45)
バックナンバー
人気記事