てっ辺禿鷹
@tennsinowa
『軍師 官兵衛』 以前から気になっていたが、秀吉もねね(おね)も、全く名古屋弁(尾張弁)が感じられない。…
「#軍師官兵衛」で秀吉が名古屋(尾張)辯を話してないことについて疑問を持つ人がいるようだが、では信長の台詞も尾張辯にして家康の台詞は三河辯にするべきか?しかし、そうすると脚本家が勉強不足で愛知県なら三河も尾張も名古屋辯にしてしまう可能性がある。
14:55 8月18日(月):Twitterで表示された日時
「#軍師官兵衛」で秀吉が名古屋(尾張)辯を話してないことについて疑問を持つ人がいるようだが、そういう人は「おんな太閤記」や「徳川家康」「信長KING OF ZIPANGU」などの時もそう思っていたのだろうか?
14:58 8月18日(月):Twitterで表示された日時
「殿さま風来坊隠れ旅」では田沼時代の紀州藩主・徳川治貞と尾張藩主・徳川宗睦が主人公だったが、三田村邦彦と西岡徳馬が演じた両者の台詞は完全に関東風で、西岡徳馬が演じた尾張藩主・宗睦に至ってはことばが完全な江戸辯だった。
15:11 8月18日(月):Twitterで表示された日時
大野敏明氏は歴史ドラマのウソを指摘した著作で「水戸黄門」の助三郎と格之進の台詞が茨城辯でないことを批判していた。確かに和歌山が舞台の話でも少年が完全な江戸辯を話していた。しかし台詞で方言の特徴を出すと三河と尾張がゴッチャにされる場合がある。
15:14 8月18日(月):Twitterで表示された日時
「水戸黄門」で設定上、三河知立が舞台だった話で、知立の人を演じた役者たちは名古屋辯らしき方言を話していた。知立は尾張に近いとはいえ三河であるが、脚本は知立が愛知県だから、名古屋辯の台詞にしたのだろう。
15:16 8月18日(月):Twitterで表示された日時
「♯軍師官兵衛」で春風亭小朝が明智光秀を演じたことで、「三匹が斬る!」の高橋英樹、役所広司、小朝の3人は大河ドラマの配役で言うと信長2人と光秀1人になった。
1:25 8月22日(金):Twitterで表示された日時
2014年08月22日(金)
@tennsinowa 「江~姫たちの戦国~」では本能寺の変の場面で官兵衛(演:柴俊夫)が秀吉(演:岸谷五朗)を「羽柴殿」、秀吉が信長(演:豊川悦司)を「おやかた様」と呼んでました。「軍師官兵衛」ではそれぞれ「殿」「上様」で、この辺、なぜ違うか少し気になります。
posted at 11:59:07
related tweet
@tennsinowa 時代劇で秀吉(信長も?)が尾張辯を話すなら、家康は三河辯で話すことになるでしょう。今の時代劇の脚本家は尾張も三河も混同しそうですが、大河ならその辺はちゃんと区別してくれますかね。
posted at 12:05:31
@tennsinowa 緒形直人主演の「信長 KING OF ZIPANGU」でも信長が「上様」と呼ばれていました。滝田栄主演「徳川家康」で役所広司が演じた信長もそうでしたか。大河ドラマは創作だけでなく色々な「説」を紹介する作品かも知れません。
posted at 15:36:35
安土桃山時代の日本語だと、ハ行がファ行で、「温泉(ヲンセン)」は「ウォンシェン」だった可能性がある。
江戸時代初期の日葡辞書で「温泉」がVonxenとなっている。
「わ、ゐ、う、ゑ、を」 | 漢字論原点回帰 - teacup.ブログ“AutoPage”
posted at 13:39:58
時代劇で「天下」が「テンガ」、「案内せい」が「アナイせい」であることが多い。戦国~江戸時代の方がtenka>tenga、annai>anaiのような音の変化が進んでいたのか?「大坂」も「オオザカ(オホザカ)」だったようだし。
posted at 13:42:19
「真田太平記」で「やってきました」の音便が今の日本語と違っていたような気がする。後でDVDをレンタルできたら確認したい。
posted at 13:44:13
「利休にたずねよ」で市川海老蔵の演じた千利休が当時の朝鮮を「高麗」と呼んでいた。安土桃山時代には、日本語の「朝鮮(テウセン)」「高麗(カウライ)」のハツオンが今のようになりかけていたのだろうか?#固有名詞問題
posted at 13:47:16
/tweet(1) (2) (3)/TWEET(4)/TWEET(5)/TWEET(6)/
前後一覧
/平成26年10月/
関連語句
/「名古屋辯」の検索結果 - gooブログはじめました!/
大河 方言 大河 訛り 時代劇 訛り(twitter)
信長 名古屋弁 秀吉 名古屋弁 家康 名古屋弁(twitter)
信長 名古屋辯 秀吉 名古屋辯 家康 名古屋辯(twitter)
参照
『軍師官兵衛』33回「傷だらけの魂」 - teacup.ブログ“AutoPage”