gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

▲「桜田門外の変」の真相

-------- AUTHOR: ItouK TITLE: ▲「桜田門外の変」の真相 DATE: 02/28/2008 15:44:00 PRIMARY CATEGORY: 幕末 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 「桜田門外の変」の真相 『必殺仕事人ワイド「大老殺し」下田港の殺し技・珍プレー好プレー』で安政の大獄から桜田門外の変までが描かれている。 1858年、中村主水は日米親善野球大会を任される。中村主水はジョン万次郎(1827~1898)から野球について教わり、剣術の名人や飛脚を集めて日本チームにした。 ところが、試合は爆發事故で中止。この様子を晩年の安藤廣重がスケッチしていた。廣重はこの年に亡くなった。 この年、将軍が家定から家茂(いへもち)に移り、この年から翌年にかけて、井伊直弼による安政の大獄があった。 当時、何でも屋の加代、鍛冶屋の政、かげろうの影太郎が裏稼業で主水に協力していた。政と影太郎は『必殺仕事人Ⅴ風雲竜虎編』のメンバーであり、江戸を去ったお玉(虎のむすめ)の代わりに加代が主水グループに復帰していた。 設定上、影太郎は高遠(たかとほ)藩の藩主・忠顕の双子の弟らしいが、高遠藩の歴代藩主で「忠顕」は見当たらない。1860年当時、存命だったのは 12代目・内藤頼寧(~よりやす、1800生~1820相続~1859隠居~1862没)と13代目・内藤頼直(~よりなほ、1840生~1859相続~1879没)で、頼直は 1869年の版籍奉還で高遠藩知事となり、1871年の廃藩置県で免官になったらしい。影太郎が頼直と双子だとすれば、主水と組んだとき、20歳前後だったことになる。 また、正史では、日本に野球がつたえられたのは1872年とされている。 1859年(安政6年)、キテレツ斎が飛行機を發明し、山の峰から約1里半飛んだらしいが、「あやしげな術で人々を惑わせた罪」で代官所に捕まったらしい(『キテレツ大百科』)。 この年、ダーウィンの『種の起源』が出た。 1860年、中村主水が桜田門外で井伊直弼を暗殺。その直後に水戸、薩摩の浪士の集団が行列を襲ったようだ。 勝麟太郎(=勝海舟、1823~1899)、ジョン万次郎、福澤諭吉らが咸臨丸で渡米。 『EAST MEETS WEST』によると、同行した侍・上條健吉と忍者・為次郎がアメリカの荒野でガンマンと決闘したらしい。上條は「ジョー」、為次郎は「タメ」と呼ばれた。日本が「東洋」で、アメリカが「西洋」と呼ばれるが、太平洋を挟めば、日本が西で、アメリカが東であることは言うまでもない。 あの『十五少年漂流記』もこの時代が舞台のようだ。 1862年、和宮が家茂の正室となり、「公武合体」成立。 映画『シルク(Silk)』はこの時期のフランスと日本を描いているようだ。 1863年1月1日、リンカーン(Lincoln)が奴隷解放令 (the Emancipation Proclamation)を發令。 極悪非道、人間を的にした大筒の試し撃ちが2度もあった 1863年、江戸の闇の会が解散を宣言(『必殺スペシャル・新春「大暴れ仕事人!」横浜異人屋敷の決闘』)。 中村主水が奉行所を解雇され、清川八郎の浪士組に参加。しかし、これは表向きで、実は、主水は浪士組(浪士隊)の内部調査を奉行所から任されており、筆頭同心・田中に報告していた。ここで加代を含めた数名(推定)が大筒の試し討ちの的になった。 かつて、主水の仲間・半次が同じ境遇に合って10年近くたっていた。 加代は奇跡的に生き延びた。浪士組は脱退者を出した挙句、残りも清川以外は全滅。中村主水、清川八郎、鍛冶屋の政、蝶々の朝吉が横浜で犠牲者の仇を討った。清川は赤羽橋で主水に斬りかかり、進んで主水に刺されて生涯を閉じた。 主水は箱根の別荘を買おうとしていたが、それを紹介した不動産屋が詐欺容疑で逮捕され、別荘はなかった。代わりに主水はその不動産屋から自宅で箱根温泉の気分を味わえるバスクリンのような粉末状の入浴剤をもらい、主水は家で「いい湯だな」の替え歌で「ババンババンバンバン、ここは八丁堀、箱根の湯」と歌って入浴剤を入れていた。 朝吉は清川八郎の言によると「千葉道場免許皆傳(傳≠傅)」の腕前らしい。映画『必殺!』では当時の日本で大人気だった人形浄瑠璃の太夫(たゆう←たいふ)。朝之助で、隠れて賭場に出入りしており、『黄金の血(≠皿)』の朝吉はただの博打打ちで、敵の手から逃れるために投獄までされている。朝之助と朝吉は、脚本では双子の設定だったらしい(山田誠二『必殺シリーズ完全百科』)。 この年、長州藩の高杉晋作らが奇兵隊を結成(『奇兵隊』)。また生麦事件による薩英戦争もあった。 1864年、浪士組からの脱退組を中心とする新撰組の池田屋事件。 この年、リンカーン(Lincoln)が書いたてがみが、2008年にアメリカでオークションに出された。 1866年、江戸時代最後の将軍・徳川慶喜が将軍になった。『必殺!ブラウン館(≠管)の怪物たち』でこの時代が描かれている。主水の仲間は『必殺仕事人Ⅴ』のメンバーで、花屋の政、組紐屋の竜が登場したはず。この竜は文政時代に殉職した竜とは別人、あるいは先祖と子孫の関係だろう。 花屋の政、のちの鍛冶屋の政は映画『必殺!V黄金の血(≠皿)』のラストシーンで敵と刺し違えて死んだ。この映画の冒頭はテレビ版『必殺仕事人・激突!』の第1話と同じ世界を描いている。 ネットで確認すると『激突!』の第1話は鼠小僧の処刑から28年後で、西暦 1860年ごろのできごとになり、大体、主水が井伊直弼を暗殺したときになる。 クロねこ参照。 政が西暦1866年まで健在だったことは『ブラウン館(≠管)』で確かなので、『黄金の血(≠皿)』のラストの場面は1866年以降で、映画では6年以上の歳月を描いていることになる。秀は政の手槍を預かっており、最後の出陣前にそれを政に返す場面はカットされたらしい(山田誠二・前記書)。 『黄金の血(皿ではない)』では、文政時代に、主水の知り合いで、服部半蔵の子孫という服部孫太夫が出てくる。彼は地味な生活の役人のように見え、「新からくり人」一座のブラ平のような火吹き藝を披露していた。しかし、『影の軍団・幕末編』によると、当時の日本には服部半蔵という祖先そのままの名前の伊賀忍者が存在した。 前後一覧 2008年2/28(アヘン戦争、天保の改革開始~幕末~明治維新) 2008年 2/28(天保の改革終了~幕末~明治維新~明治憲法) 関連語句 1860 桜田門 清川八郎 清河 新撰組 新選組 影の軍団 ----- --------
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「幕末」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事