吉良上野介は1702年没か、1703年没か。#西郷隆盛 は1827年誕生か、1828年誕生か。坂本龍馬は1835年誕生か、1836年誕生か…というような問題。#西暦と元号どっちがわかりやすい
Y!Blog>陰暦の元号と陽暦の西暦
2018/1/13(土) 午後 2:46
元号と西暦のズレに悩む 毎日ことば
徳川家康(1542年または1543年誕生~1616年没)…生まれた年が陰暦と陽暦でずれる
生誕:天文11年12月26日(1543年1月31日)
死没:元和2年4月17日(1616年6月1日)73歳没
大坂夏の陣で他界した人物
└→真田昌幸は信繁の父
柳沢吉保(1658/1659年~1714年)…生まれた年が陰暦と陽暦でずれる
藤井紋太夫(?~1694年/1695年)…没年が陰暦と陽暦でずれる
和暦で芭蕉と紋太夫はどちらも元禄7年没だが、西暦では芭蕉が1694年没、紋太夫が1695年没。
水戸黄門・徳川光圀(1628年誕生~1700年/1701年没)…没年が陰暦と陽暦でずれる
疑似西暦:1628年6月10日生まれ、1700年12月6日没
疑似西暦:1667年8月11日生まれ、1701年3月14日没
陽暦では光圀死去も内匠頭の切腹も西暦1701年であるが、和暦では光圀が元禄13年没、内匠頭が天保14年である。
疑似西暦:1675年生まれ、1702年1月14日没
吉良上野介(1641年~1702年/1703年)・・・没年が陰暦と陽暦でずれる
疑似西暦:1641年9月2日生まれ、1702年12月15日没
疑似西暦:1659年生まれ、1703年2月4日没
和暦では元禄15年師走に赤穂浪士が吉良邸に討ち入って吉良上野介が死去、年明け後の元禄16年2月に大石内蔵助が切腹した。西暦では1703年の1月末に吉良が死去、同じ年の3月に大石が切腹したことになる。
参照
Y!Blog>鳥居耀蔵就任からアヘン戦争終結まで
Y!Blog>1841年(天保12年)末から1842年(天保13年)初めまで、陰暦と陽暦対照表
平成31年3月29日、羽鳥慎一のモーニングショー、元号の話題
平成31年3月29日、羽鳥慎一のモーニングショー、元号の話題
陰暦と西暦…戦国武将編 - teacup.ブログ“AutoPage”
陰暦と陽暦…元禄編 - teacup.ブログ“AutoPage”
陰暦と陽暦…江戸時代中期編 - teacup.ブログ“AutoPage”
陰暦と陽暦…元禄編 - teacup.ブログ“AutoPage”
陰暦と陽暦…江戸時代中期編 - teacup.ブログ“AutoPage”
陰暦と陽暦…文化・文政編 - teacup.ブログ“AutoPage”
陰暦と陽暦…天保~弘化~嘉永編 - teacup.ブログ“AutoPage”
陰暦と陽暦…幕末編 - teacup.ブログ“AutoPage”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/827a8b061256836b1f21d374b9cf4852.jpg)
・・