毎年恒例、節分鎧年越『足利鎧武者行列』に行ってきました。
---節分鎧年越---
節分の夜に行われる「節分鎧年越」は、
足利の歴史の深さを伺い知ることのできる祭りのひとつです。
200〜300名近い参加者は、大人から子供まで鎧を身にまとい、
鑁阿寺(ばんなじ)本堂を目指して行進します。
繁華街を歩くその光景は、
武士が現代にタイムスリップして来たかのような感覚にさせてくれます。

子供も参加しています。寒そうですが…

甘酒の無料サービス

外国人の方も、毎年多く見るようになりました。


鑁阿寺(ばんなじ)付近の石畳通り

足利市長

足利のアイドル…かな

鑁阿寺本堂に到着

本堂に到着した一行は、無病息災を祈願しての豆まきです。
勢ぞろいした武士が「鬼は外!」の掛け声を合図に会場に豆をまき、祭りはフィナーレ。
今年も無事お祭りは終了です。
冷たい風が吹く中、お疲れ様でした。
足利らしい祭り、来年は鎧着てみようかな?
足利・佐野・太田・桐生・館林
看板工事『モノプラン』
---節分鎧年越---
節分の夜に行われる「節分鎧年越」は、
足利の歴史の深さを伺い知ることのできる祭りのひとつです。
200〜300名近い参加者は、大人から子供まで鎧を身にまとい、
鑁阿寺(ばんなじ)本堂を目指して行進します。
繁華街を歩くその光景は、
武士が現代にタイムスリップして来たかのような感覚にさせてくれます。

子供も参加しています。寒そうですが…

甘酒の無料サービス

外国人の方も、毎年多く見るようになりました。


鑁阿寺(ばんなじ)付近の石畳通り

足利市長

足利のアイドル…かな

鑁阿寺本堂に到着

本堂に到着した一行は、無病息災を祈願しての豆まきです。
勢ぞろいした武士が「鬼は外!」の掛け声を合図に会場に豆をまき、祭りはフィナーレ。
今年も無事お祭りは終了です。
冷たい風が吹く中、お疲れ様でした。
足利らしい祭り、来年は鎧着てみようかな?
足利・佐野・太田・桐生・館林
看板工事『モノプラン』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます