ROCK好きな看板屋 『monoplan』 

『WORK&ROCK FEST.』一生懸命仕事をしフェスで息抜きを!

本を読むための本

2011-05-07 00:20:11 | 映画・ドラマ・音楽・本
昔は本(小説)を読むのに、本屋さんのおススメや本の帯をみて読んでいたが、結構失敗した本が多かった。
そこで本を読むのに、本を読むことにした。

『ダ・ヴィンチ』なんかも立ち読みするが、一番参考にしているのが『このミステリーがすごい!』である。
宝島社から1年に1冊出版され、1998年から21冊もでている本である。(なぜか1990年はでていない)
初めて読んだのは1991年で、その時の1位だった新宿鮫「大沢在昌」が面白かったので、その後参考にするようになった。

「このミス」常連で僕が好きな作家は、佐々木譲・京極夏彦・山口雅也・東野圭吾・伊坂幸太郎・道尾秀介・真保裕一なんかで、
好きな作品は、「模倣犯」宮部みゆき・「黒い家」貴志祐介・「リング」鈴木光司・「ホワイトアウト」真保裕一・「告白」湊かなえ・「京極堂シリーズ」京極夏彦・「ミステリーズ」山口雅也、音楽関係の小説で、「フィッシュストーリー」伊坂幸太郎・「ラットマン」道尾秀介が好きだ。

ほとんど映画になっているが、「このミス」で上位になると、映画やドラマになるパターンがものすごく多いし、北村薫や道尾秀介等、のちに賞をとる作家も多い。
映画化された作品を観ると、内容がわかってしまい、つまらなくなるのが残念な感じだ。

たまに面白いけど読みづらい作品や、プロ目線のため何が面白いか良くわからない作品もあるが、全般的に僕の好みに合った作品に巡り合えるので、今後も読み続けようと思う。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAD Ollie2011

2011-05-02 23:38:29 | フェス・ライブ
ひさびさにLiveに行ってきました。
カウントダウンにも行けず、パンクスプリングが中止になり、荒吐が延期になったりで、5月になってから今年初Liveでした。

MAD Ollie2011というイベントで、内容はライブ&人気プロスケーターのデモで、ライブのアーティストは、
10-FEET・locofrank・FACT・MEANING・coldrainの5組。

いつものことながら、客のほとんどが20代で、僕なんかは最年長な気がします。
10-FEET・locofrank・FACTは、久々にモッシュピットで頑張ってみましたが、男子のモッシュはもとより、女子のモッシュも痛いと感じる何とも情けない話である。しかも1日たって体が痛かったりもする。

会場内では、震災義援金として缶バッチ1個200円(3種類)で販売されていました。
主催者もがんばって全額義援金という事で、かみさんと二人でちょっとですが1200円募金してきました。
これからもライブでは義援金を募ると思いますので、行ったときには募金してこようと思います。

あと会場内でPSYCHO FOOD EATERSというバンドのメンバーが串カツを売っていた。
なかなかの味でした。でも演奏したかっただろうな~かわいそうに・・・

体は痛いがストレス解消になるので、まだまだ前でがんばります。

*モッシュ
『ヘヴィメタルやパンク・ロックなどの音楽ライブ等で観客が始めたもので、特に決まった振り付け等はない。ジャンプしたり他人を押したりすることで表現される、いわゆる激しい押し競饅頭』
危険を伴う為、会場や主催者によって「モッシュ禁止」などと指定されることもある。

*モッシュピット
メロコア、ハードコア・パンク、ブレイクコアなど若者に人気がある様なジャンルで見ることができる。モッシュが発生した場所はモッシュ・ピットと呼ばれる。

Cimg9238










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする