んー、今日は、寒いのねんっっ
今朝のモンティンさん、公園から帰るのイヤイヤしてスポッと首輪が抜けてました
***********************************************************:
鹿児島の実家には、兄夫婦がこちらでの仕事を辞めて、
介護の必要な母と11月から同居しています。
マミー&おじちゃんと違って、兄夫婦はとーっても元気で体力あるので、
とーっととお家の中の整理をしましたよ。
ちらっと実家のお写真。。。
玄関。
玄関は吹き抜けになっていて、2階の廊下から玄関が見下ろせます。
マミーが住んでいたのは2階。
階段をトントントン、
踊り場でUターンして、
さらに階段をトントントンと上がって行って、
この8畳の洋室がマミーのお部屋でした。
今は兄夫婦の寝室となっています。
まだ引っ越して来たばかりで、段ボールが置いてあったりですが。。。
2階にはユニットバス、洗面所、トイレあります。
1階のリビングにはマミーが弾いていたピアノ。
何十年も引いていないのでもう弾けません
体力モリモリの兄夫婦は埼玉に住んでいて、
鹿児島に行く時は車で行ってました。
今回の引っ越しも自分で車運転して行きましたよー
無茶苦茶体力あります。
ちなみに兄と私は3才違い。
2才と4才の孫がいまーす。
さて、そんな兄が父の遺品を整理して、
自分がいらないもの、マミーのもの、段ボール3箱送って来ました。
その中の一つがこちら、
いつも父がはめていた腕時計。
保証書も付いてます。
山口市に住んでました。
マミーが産まれたのも山口です。
もう45年ほど前の時計なのですねー。
この時計を見るとやっぱり父を思い出す。
この時計がはめられていた父のふっくら肉付きのよい腕を。。。
なんだかしんみりしちゃったので、
モンティンさんが元気いっぱい若い頃のお写真を見て、
元気出そう!
わかーい!
元気ハツラツ!
まだ7ヶ月くらいの頃。
かなりかっちょいいんじゃない?
ほんと、ママのコメント久しぶり(#^^#)
実家のお写真、お楽しみいただけたようで良かったです。
腕時計は知り合いから戴いたものだと聞いています。
全然セレブじゃないですし、ずっと社宅生活で、
今の実家は父が退職時に建てました。
都内一等地の豪邸にお住まいのママのようなお嬢さま生活憧れます。
お墓は敷地内ですか? 毎日お参りされているのですね。
優しいお父様とお聞きしていたので、
毎日大好きだったお父様とお墓で会話されているんだな~と思いました。
年を取るのは本当に早いです。励ましありがとうございます。
お久しぶりです。ただいま~(;´∀`)
厳しい父だったので、少ないながらも楽しかったこと嬉しかったこと、
思い出してみます。ありがとうございます。
たっちゃんも同じような症状で苦しんでこられたんですね。
いろんな方法を試しながら心穏やかに過ごして、
体調管理がんばります。
笑顔っていいですよね(*^^*)
ありがとうございます。
おつらいことでしたね・・・
でも お父さんとの
楽しかったこと うれしかったこと
いっぱい思い出すことが
いちばんの ご供養になると聞きます
マミーさん自身のお体も くれぐれも大切に
(私も ほぼ同じ症状で苦しんできましたので…)
久しぶりに モンちゃんの笑顔に会えて
とっても うれしいです