モンティンさーん!

のんびりわんこライフ♪

モンティンさん腹部エコー検診と浴室暖房乾燥機のお掃除。

2016-06-10 11:55:48 | 健康

梅雨に入ってなんだか今年はとっても梅雨らしい気がしています。
空梅雨でも無いし、ずーっと雨ばっかりじゃなく梅雨の晴れ間がちゃんとあるし。
季節をちゃんと感じられるようになったのも、モンティンさんのお散歩が短くなって、
気持ちに余裕ができてきたからかなー?

今まではモンティンさんのお散歩だけで精一杯な毎日。
それがいつまで続くのか?
って思っていたけど、結局7才半まで続きました

マミー、これまでよく頑張りました!
って自分で褒める

長かったなー(しみじみ)

*************************************************** 

えーと、先日モンティンさんの腹部エコー検診に行って来ました。
シニアになったので、今後は不定期だけど検診していこうと思っています。

検診中はピーピーやだよ~って鳴いていたモンティンさん、
なんとか最後まで頑張りましたよ

タマタマの検査の時だけとっても静かでした。ブフッ。

マミーが上半身保定して、エコー画像を見ながらの説明を聞き、
さらに終わってから画像をプリントアウトしたものと本を見ながら
とても丁寧に説明していただきました
多少の知識があったのもあって、とてもわかりやすかったです。
(普段からの勉強と予習は大事!)

腎臓がとても綺麗と褒められましたよ
膀胱も膀胱炎になったことがある割にはとても綺麗と。
膀胱炎になると炎症の後が残るものなんですって

ただ、経過観察が2つ。
去勢をしていないことに起因するものが1つと、
そうでないものが1つ。

特に治療の必要は今のところ無いものです。
それなりにマミーが調べたり独自に考えた方法で対処してみようと思います。
それが正しいかどうかは次の検診の時に確認しよう。うんうん

血液検査では何の異常もありませんでしたが、
エコー検査、やって良かった!

 

さて、モンティンさんのお散歩が短くなってきたのと、
健康オタクのマミー、いろいろ試してきたのもあってか、
体調にも若干の余裕が出てきたっぽいので、
以前から気になっていた(気になっていることはいっぱいあるけどなかなかできずにいた)ことの1つ、
浴室暖房乾燥機のお掃除したよ。

 


いつもは操作パネルのここんところのフィルターお掃除しろ!マークが点灯するので、
フィルターだけはお掃除していたんだけど、
なんか機械の音が大きくなって、その能力も落ちてきていると感じていました。
そしてついに今日、掃除したっ
掃除したっていうか、マミーにとってはできた!という方が正解

とは言っても一番外側のカバーを開けて掃除しただけです。
それなりにけっこう汚れていました

 


ここに引っ越して来た当初は前に住んでいたところに比べて、
浴室暖房乾燥機がなーんて静かなんでしょっ!と思ったのよね。
また静かにそして強力になりましたイェイっ!

今日は晴れてるけど、物干しにはモンティンさんのお布団干してあるから、
洗濯物はお風呂場で乾燥です。
浴室暖房乾燥機、かなり頻繁に、ほとんど毎日使ってます。
これからも気を付けてお掃除したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンクリーニングっ。

2016-06-07 16:35:58 | 健康

関東も梅雨入りしてグズグズなお天気

 

そんな今日はモンティンさんの腹部エコー検診に、
動物病院に行こうと思っていましたが、
エアコンクリーニングの予約が取れたので、
エアコンクリーニングしてもらいましたよ~

腹部エコーは特にどこかが悪いからというのではなく、
あくまでも検診なのでまたの機会ということで大丈夫だからね。

 


前回と同じ人~。

うちの照明、なんかクラッシックな感じ?
マミーが高校生の時に使ってたやつだよ~
本当はカサが付いてたけど、外して使ってるぅ~
年代物だ!
電球はLEDだけどね。プププ

全然オシャレ感の無いマミーなのさっ
十分使えてますからいいのだ!

 


熱交換器の部分はほとんど汚れて無くて、
短時間で終わったよ。

 


問題は、送風口付近。
やっぱりすんごい汚れてた~。
あんまり汚れてたから、マミーも自分で割り箸と雑巾で掃除したんだけどね、
中の方までは綺麗にできない。

 


女性のスタッフさんが取り外した枠とかフィルターを綺麗にしてくれました。

 

モンティンさんは、クリーニング中は薬剤のニオイがすごいし、
洗浄機からの霧状のしぶきみたいのがいっぱい飛ぶから、
別室で待機しててもらいました。

 


終わったので出てきましたよ~

 


エアコン綺麗になって良かったです。
   by 冬毛がすっかり抜けてみすぼら~なモンティン

(今日はおじちゃん、お仕事お休みでゴロゴロ転がってました)

 

一通りチェックが終わると、

 


またまたバリケンに入って夕ごはんの催促。

まだ3時だから早すぎるぞぉ~

 

初めてエアコンクリーニングしてもらった時は、
とっても汚れていたので2時間もかかったけど、
今回は1時間かからずに終わりました。
(料金は1時間でも2時間でも同じですが)

綺麗になるっていいね
あー、スッキリ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアなモンティンさんの健康管理。

2016-03-07 16:30:45 | 健康

はー、随分ご無沙汰しております
みなさん、お元気でお過ごしでしょうか?

マミーは父が亡くなってから、あっちゃこちゃ体調不良でしたが、
ちょっぴり回復傾向です。 

ブログにコメント下さったり、ブログを見てお声かけくださったり、
ご心配くださったみなさん、ありがとうございます 

******************************************

久しぶりということで、まずは主役のモンティンさんの健康についてです。

去年10月、7才になり、年齢的にシニアと言われるお年になりました。

とりあえずは食欲モリモリ、元気です。


お腹が空くと、バリケンに入って静かに待ちます。


静かだけど、目で訴えながら、


ひたすら待つ
『鳴かぬなら、鳴くまで待とう、ほととぎす』
みたいな感じぃ~
ん? やっぱり将軍!?←意味がわかる人はかなりのモンティンさんファンですね。 

そうそう、健康の話。

まずは

1. 食事
いろいろフードジプシーして大金をつぎ込みましたが、
今は1つのドッグフードに決めて1日2回、1回分が75g-80gを食べてます。
いったいどのくらいの量が適切なのか迷っていましたが、
今頃になってようやくわかりました。
(もっと欲しいと催促されるとついつい追加しちゃったりしてたからねー)
たまに野菜とか果物を少しあげます。犬用おやつは与えません。 

ちなみに体重は11kg台をキープ。
11kg台前半がちょうどいいかな? 

2. サプリは3種類。
お友達に教えてもらって動物病院で買っているのが1つ。
あと2つはネットで買ってます。
関節・皮膚や口腔ケア用のサプリです。 

※あんよをかじりまくって血が出ることもありましたが、
  サプリを飲むようになって、舐めたりかじったりすることがすっかり無くなりあんよ絶好調 

3. 運動
相変わらずお散歩は長い。
1回のお散歩で平均2時間は行きます。(2-3才の頃の半分)
長い時は4時間のこともたまに
1時間半くらいで帰って来たいけど、
のんびりできるお庭が無いからその分公園でのんびりタイム有りです。 

4. お手入れ
最近はかなり手抜きです。
シャンプーは気が向けばくらいの頻度。
但し、換毛期はこまめにブラッシングして、シャンプーでしっかり毛を落としてます。
だって部屋中毛だらけになっちゃうんだもーん
シャンプー剤はアレルギー用で保湿効果もあるものに決めました。
歯磨きはできるだけ1日2回。それでも歯石がやっぱり気になります。

5. 被毛
あんだけ毛が薄いと言っていたのが、年を取って運動量が減ったせいなのか、
寒いとやっと気づいたのか(笑)、毛吹きが前より良くなりました。
ちょっとだけ柴犬っぽくなってきた

気になるのはお尻の老化現象(?)なんでしょうか、
肛門腺が漏れやすくなりました。
抱っこした時とか、寝てる時とか。
なんか臭いっ!と思うと漏れてます

これからも健康に気を付けて、一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思います。 

 

ではまたね

ご質問、アドバイス、ご意見等ありますかー? 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・健康管理 - エコーとモンローウォーク

2015-04-24 09:45:58 | 健康

おはようございます。


ここ数日とってもよいお天気で、昼間の日差しはあっちっち
今日は朝から外気温が20℃もあったよ


みなさん、お元気でお過ごしですか?

 

実はこのところ悲しいお知らせが多く、
マミーはがっくり凹んでいます

人もわんこにゃんこも元気でいて欲しいのですが、
なかなかそうもいかないのが世の中。

病気になっちゃったり、亡くなってしまったり、悲しいよ~

柴友のMちゃん(9才?)、去年胆嚢が破裂してしまい手術して良くなったんだけど、
今度は肝臓が悪くなり黄疸も出て、毎日点滴しに病院に。
ネットで原因とか治療法とかいろいろ調べてみたけど、いいこと書いてなかった。
ここ1週間くらい会ってない。。。

健康診断の時に合わせて腹部エコーもしてもらうと安心だよね。
モンティンさんは今まで2回、エコー検査してもらったよ。 
異常なし。 

治る病気ならまだいいけど、そうでない場合が一番困る

柴友のMちゃん1才。あ、イニシャル同じだけど違う子だよ。
前からママがなんか歩き方が変なのよって言ってたの。
おしりプリプリ左右に腰を振りながらモンローウォークのように歩くの。 

どうしても気になって病院に行ったら、
股関節形成不全だとわかったって。

普通にお散歩して元気なんだけど、
腰が痛くなっちゃうのか沢山は歩きたくないみたい。
座り込んでしまうらしい。

股関節形成不全のこともネットで調べてみたよ。

早ければ5ヶ月くらいで発症し、普通はそれ以降、1才半くらいには痛みを訴える子もいるんだって。

遺伝、過度の肥満・運動、大型犬に多いらしい。

そういえば、黒ラブのRちゃん(3才?)、後足を痛めたとか言ってたけど、
Rちゃんも股関節が悪くなっちゃったのかも。

Rちゃん、太っててね、 運動させなくちゃって自転車運動をさせてたの。
とっても太ってるから足腰痛めなければいいけどって心配してたんだよね。

腰痛って辛いよね

歩き方が不自然、あんまり歩きたがらない、すぐ座る、ベタッと足を伸ばして寝そべるとかだと要注意だね。


モンティンさんもシニアになるから、これからきっと足腰も弱ってくるよね。


今の所まだ大丈夫とは思うけど、


まだまだ元気でお散歩を楽しんで欲しいから、


サプリ飲ませちゃうよっ!


食いしん坊のモンティンさん、食べさせてもらえるものが増えて良かったね。(笑)


夕方散歩の帰りです。
真っ暗


たっぷりお散歩した帰り道、こうやってまったりすることがよくあります。
お家にお庭があればいいけど無いから、ほんの10分くらいだもの、まったりお付き合いします。
お外の空気を吸いながら、のんびり世間を眺めるのもいいよね

まだまだ運動・お散歩時間は1回が1時間半から2時間かかるモンティンさん。
マミーも体のメンテナンス頑張ろう!

みんなも元気でいてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康管理 - 血液検査、そして狂犬病予防注射で流血。

2015-04-07 11:28:00 | 健康

今日は2回目の更新だよー

昨日はとっても良いお天気でしたね。
8時45分にお家を出て、9時から始まる動物病院へ行きました。
年に一度の血液検査です。

1番で行ったつもりでしたが、点滴待ちの柴友が先に来てたので順番としては2番目。
でも大丈夫。モンティンさんの病院、常時先生が4人はいるからね。
待ち時間はとっても短い。

そして血液検査の結果は良好。ほぼ完璧

動物病院の次は、市の狂犬病予防注射へ。


テクテク、テクテク


市民会館に向かってGo!
モンティンさん、暑くてヨダレが 

10時過ぎに会場到着。
お天気も良かったせいか、時間も程よい時間だったせいか、
とっても混んでました。

あっ!


JRTのココちゃんだ
久しぶり~


モンティンさん、早速ココちゃんの匂いを確認。


しつこ過ぎっ

ココちゃん、とっても元気そうで良かったわ~
またお散歩の時にお会いしましょうね。

さ、順番待ち。
と思ったら、後ろには


柴っ子が2人。それも女の子。
すぐ後ろの子は初めて会った子。とっても恐がりさんで、
ずーっとシッポが下がったまま。早く帰りたいと言ってリードぐいぐい引っ張ってました。
その後ろはたまーに会う、チロちゃん。88才だったけかな? 飼い主のお爺ちゃん。


前方には、これまたとっても恐がりのジャーマンシェパード。
シッポが完全に股の間に入っちゃってます。
緊張でアーンと大きなあくびしてました。

そうこうするうちにモンティンさんの番が来て、
抱っこしてー、先生が注射しようとした瞬間、
モンティンさん、暴れた

ちゃんと注射できたのかわかりませんでしたが、
先生は『大丈夫、大丈夫』と注射器見ながら言ってたよ。

ほんとに大丈夫かいな?と思いつつ、会場を出た。

ふと注射したところを見たら、


流血チウ

ティッシュで拭いてみたら、


こんな感じ。
ありゃりゃ。まったくしょーがないなぁ

モンティンさん?


血ぃ~、出てるよ。


気にしてないし、ヨダレ出てるし

そのうち治るでしょ。

お家に帰ってからは、以前の血液検査の結果と睨めっこ。

元気バリバリだった1才(人間で言えば20才)の時の数値と比べてみよう。

腎臓機能。
上からGlu(血糖値)、Bun(尿素窒素)、Cre(クレアチニン)
左が1才、右が6才。
参考正常値範囲内ながらも微妙に違う。
とりあえず栄養状態良好、腎機能OK。
でも、Bunの値、上がり過ぎないようにお食事気を付けよ~っと。

肝機能の値はほぼ中間値で満足っ!

それから、


上から、
WBC(白血球数)、RBC(赤血球数)、Hb(ヘモグロビン)、Ht(ヘマクリット)、MCV
赤血球数がほんのちょっびっと正常値より多いなー。

みなさんのわんちゃんはいかがですか?
参考になったかな?

あ、そうそう。病院の領収書が今月から?変わったそうです。
以前のコンビニレシートみたいなのから、
より詳しい、明細書形式になりました。 


フィラリアの薬、1錠1,500円は高い~


ちなみに今年の狂犬病の(アルミの薄くて軽い)注射済証は青でした。

さぁ、秋にはいよいよシニアな7才になるモンティンさん、また1年、
しっかり健康管理して、元気に楽しく過ごしてもらいましょう

いろいろ失敗しながら、そして犬友の話を参考にやってきた、
モンティンさんの健康管理。
現時点でのマミーの方針は以下の通りです。

1. 毎日規則正しい生活 - 食事、散歩、睡眠

2. 食事の基本はドッグフードで良いウンチを目指す
  おやつもドッグフード(犬用おやつもNG)、その他お野菜と関節などのサプリはOK

3. 無駄に興奮、イライラさせない - 食事前にお座り、マテさせないetc.

柴犬の被毛の管理についてもいろいろ研究しましたよ。
健康であれば被毛も綺麗

お願いだから、病気にならないでねー、モンティンさんっ! 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりゆくモンティンさん。

2015-04-07 08:41:15 | 健康

おはようございまーす。
みなさんお元気にお過ごしですか? 

今日は朝から雨模様。気温も低くて肌寒いです。
お洗濯する気分もよねー。
雨が降って嬉しいのは、空気がホコリっぽくないこと。
雨の日は窓、全開!

****************************************************** 

さてさて、わんこと暮らしている方はもうお気づきかと思いますが、
すこーしずつ、わんこも年齢と共に穏やかな毎日を過ごすようになりますよね。

モンティンさんの場合、1才半、2才半、3才半、4才半、5才半、6才半と、
なぜか誕生日から半年後くらいに変化が見られます。

今年もそろそろその時期です。

6才半になったモンティンさんは、お散歩の時、
『んー、そっちに行ってもいいよ、帰るよって』
言ってくれる確率が高くなってきました。

お家のリビングでテレビを見ていると傍でネンネしていることも増えてきました。
今までは、ご飯を食べたらとっとと別の所に行って1人で寝てたからね。

なーんだかやっとマミーの理想に近づいて来て嬉しいっ


お車にもずいぶん慣れて、車酔いの心配もあまりなくなり、
かなり落ち着いて、忙しく立ったり座ったりせずに、
マミーの膝の上でネンネして乗っていられるようになってきました

あんよを洗うのがイヤなのは変わってないかな


ほら、あんよ洗うからおいでって言うと、玄関でこんな感じで、


ヤダよー!
って言ってます。


お天気が良くて、あんよが濡れなかった時はいいけど、


雨の後はばい菌が繁殖しやすくて、


肉球の間が赤くなりやすいから、


薬用シャンプーであんよキレイキレイしないとね。

モンティンさんの決心がつくまで、このまま放っておきます。
決心がついたら仁王立ちで立って入れて下さいと言いますよ。
(吠えずに無言の訴え。笑)
そしたら抱っこでお風呂場に行って、あんよ洗って、体拭いて、ブラッシングでーす

ん?
そろそろ入る決心ついたかな?

それではまた 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンクリーニングゥ!

2014-07-18 20:45:52 | 健康

先日待望のエアコンクリーニングをしてもらいました


午前9時過ぎに作業開始だワン!


約2畳ほどのスペースにブルーシートを敷いて、
道具、脚立を置いてます。
真ん中は自家発電機。作業中はかなりの音がします。 


外側のカバー等を外して刷毛みたいのでホコリを落としています。
(黒くパラパラ写っているのはカメラを何度か落としてしまってレンズに入ってしまったキズ。
ズームで撮影すると写っちゃうの)

外したカバー等は女性がお家の外で綺麗にフキフキしてくれたみたい。
(見てないからわかんない) 


周囲の養生がけっこう大変そうです。


なんかやってるぅ~。


まだまだ終わらな~い。


周囲の養生ってもっと作業のための穴っぽい感じに
しっかりするのかと思ったらそうでもなかった。 


熱交換器部分の途中経過。
左の方がなんとなく暗く写ってるの、わかるかな?
右はきれいになって明るい感じ。


犬用ベッドに入ったモンティンさん。
向こうに同じく時間が長くて飽きちゃったおじちゃん寝てます 


モンティンさん、あんよナメナメしないでね。


更に作業は続く。


送風ファン部分の洗浄。
赤い棒を突っ込んでファン1枚ずつずらして根気よく洗浄です。
養生の開口部が大きいのでけっこう霧状の水分が周囲にも飛びまくり。 
薬くちゃい

 


グゥグゥ


ゴロン。


モンティンさん、マスク代わりにタオルしてあげる。


目だけ出しとく?


我が家の汚れ
やっぱりカビだよね~


2時間くらいかかって作業終了。ピッカピカ

絶対した方が違うと言われ、抗菌コートもしてもらい、
2万5千円ほどのお支払い
お掃除機能付きエアコンは割高となっております


作業後しっかり拭いてもらったけど念のため
エアコンの下にビニール敷いてくれました。

それから、クリーニングが終わったらまだ内部が濡れているので、
26℃で2時間以上冷房運転してくださいと。

震災後、節電ということで設定温度を28℃にしている家庭が多いためか、
エアコンクリーニングの依頼がずいぶん増えたそうですよ。
⇒節電のつもりがエコなんだかそうじゃないんだか... 


てなわけで、エアコンに発生するカビのこと、すごく考えさせられました。

ネットで調べたり、も一度取扱い説明書を見直したり。

結論として、
1. 冷房は26℃以下で使用する!←健康を害するくらいなら節電しないモンっ
2. エアコンに付いている内部クリーン運転機能を設定する!←今まで使ってなかった

※内部クリーン運転とは、冷房等の使用後、自動的に暖房と送風運転して内部を乾燥させ、カビの発生を抑えるというもの。。。らしい

(内部クリーン運転機能がないエアコンは送風運転だけでもするといいみたいだよ)

クリーニングしてみて、なんとなく音が小さくなった気がします。

これでハウスダストの原因が1つ減って、
モンティンさんのアレルギーもよくなるぞーっ! 

 

健康のため、エアコンを効率的に運転して節電するため、
エアコンクリーニングはおススメですのだ 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイカイな今日この頃。

2014-07-15 10:51:11 | 健康


暑い毎日が続いてますが、お元気ですか?

※今日はツイッターに載せているお写真中心に近況報告です



相変わらず元気なモンティンさん。
お散歩もしっかりマイペース。 


なんだけどー、今年のカイカイはちょっと厄介で、
あっちやこっちやカイカイしてます。


今までなかった目と鼻もカイカイ。
おじちゃんがエアコン掃除さぼった影響なんじゃないの?


エアコンのカビアレルギーかもと思って暑いのにエアコン使わずにいたら、カイカイが加速


ということで、取り急ぎマミーがエアコンの風が出て来るファンのところ、
ガシガシ1時間以上かけて掃除したっ!


いろいろ調べていたら、推奨されている28℃以上に設定すると、
エアコンにカビが生えやすいとか。 

26℃以下にするといいらしいので、昼間は26℃設定。
夜は副交感神経が活発になるため、カイカイになりやすいという情報も得て、
夜はさらに温度を下げて24℃設定。

風は強、弱、微、静の4段階の一番弱い『静』にしているので、
室温は昼間は28℃くらい、夜は25℃前後かなー。 

今週木曜日にはプロの方にエアコンクリーニングしてもらう予定です。 

昨日はシャンプーもして、さっぱりしましたよ。
(お写真は先月シャンプーした時のもの)


ようやく首周りの毛も抜けてきました。


もうほとんど毛の無いハダカんボーです 

昨日の朝は、ふと見たらすっかり下毛が抜けて、
地肌丸見えのモンティンさん、蚊に刺されたのかプチッと赤い点と、
毛を掻きむしってそこだけ毛が無くなってた

ガーン

ところで今月の七夕。
近所の商店街では今年も七夕祭りがあり出店が出て、
小学生やら中学生やらがいっぱいでした。 


笹に思い思いの願いを書いた短冊もあちらこちらに飾られていました。


こんなお願いも


マミーは願いが叶ってモンティンさんと暮らしてるんだなーとしみじみ

そんなモンティンさん。


玄関でゴーヤを


食べて、


もっとくれと催促したり、


お散歩行くと言って、

玄関に向かって無言で催促したり。 

暑いはずなのに未だに毛布でネンネしたり。

暑くても元気にお散歩して、

そっちには行かない!と、立ち止まったり。

お友達にクンクンどうぞのサービスしたり。

フードもらってお皿ナメナメしたり。
(最近はきゅうり、みょうが、しそ、ゴマの味付けしてない和え物も食べるよ

今朝は静かな公園でまったり。

だーれもいないけど、

30分ほどお楽しみ
全部で2時間かけてようやく帰って来ました。

早くカイカイなくなって毛がいっぱい生えてきますよーに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液検査と狂犬病注射の翌日は、ちゃっぷい。

2014-04-05 10:15:00 | 健康

昨日の雷雨風、凄かったですね~

昨日の朝起きてご飯食べたモンティンさん、
雨が降っていたせいか、前日は夜散歩2時間だったせいか、
朝散歩行く気配なし。

ま、いっかということで放っておいたら、
8時半近くになってお散歩行くと言うので、

よっしゃ、今日は動物病院で血液検査、
うまくいけば市の狂犬病の予防注射も行けるかも?

と、ちょっぴりドキドキしながら、
診察券、愛犬手帳、市から届いたはがきを持って出発したよ。

病院に行く途中の公園でウンウンしたので、
検便もしてもらうことに。

こないだちょっとお尻を気にして舐めていたので、
肛門腺絞りもお願いしたよ。
外から触った感じでは溜まってなかったけど、
指を突っ込んで確認してもらったら、
右が硬くなって出にくくなってました。

おちりに指を入れたから、
モンティンさん、ウーピー言ってたけどねー
スッキリして良かった 

そして今年の血液検査はスムーズに終了
フィラリアも陰性。


今年からフィラリアのお薬変わりました。
モンティンさんはいつも錠剤にしてもらってます。
去年まではモキシデックで、今年からパナメクチン。
モキシデックは扱わなくなったとかなんとかで。。。 


ネットで調べたら、モキシデックより強い薬らしい。


血液検査の結果。
赤血球数がちびっと多くて小さいらしい。
でも問題になるほどではないとのこと。

腎臓、肝臓はばっちりでした


そしてお会計。
高い

犬と暮らすということは、
楽しいけれどお金もかかりまーす

病院の後は近くのショッピングセンターをウロウロ。
お家の近くまで来たところで、
頑張って狂犬病の予防注射の会場に行くべ!
という気になったマミーだけど、
モンティンさんは、もうそっちには行かない

と言うので、抱っこしたりしてなんとか会場に向かったよ。
会場近くで犬友数人に会いました。

注射は待つことも無く、ササッと終了。


今年の注射済証は赤でした。

ママりん、行った?
今年も番号近い?

で、午後4時半くらいからすーんごい雷雨になりました。
ごはんだけ食べてやっぱりお散歩行く気なしだったので、
マミーもごはん食べてお風呂入っちゃった。

お風呂と言えば、

こないだの日曜日、たまには温泉行きたいなー
と思って昼間っからお風呂に入ることにした。

なんか入浴剤とか無かったっけ?
と収納をゴソゴソ。


そしたら見つけた富貴美人!
すっかり忘れておった。
なんで忘れてたのかわからない
これもボケ?


薬草がいっぱい入ってこのままお風呂に入れてモミモミします。
薬草とは、センキュウ、トウキ、ガイヨウ、ジュウヤク、シャクヤク、チンピ、ハッカ葉です。
香りはヨモギ。
やっぱりねー、薬草入れると体の温まり方が全然違うのよ
あー、なんで忘れてたんだろう。。。 


Ziplocに入れて保存してます。
Ziplocってほんとに便利だねーっ! 

さて、雨もすっかり止んだ午後8時、
お散歩行く?
と、聞いたなら、
ベッドから起きてきて行くというので夜散歩。
お家に着いたのは午後11時前。
3時間もうだうだうろうろして帰って来たんだなー

犬(モンティンさん)と暮らすということは、
幸せだけど体力も必要でーす

そして今朝、
天気が良いせいか、いつものようにごはんを食べたら、
午前6時に朝散歩出発して1時間ほどで帰って来ました。

今朝は寒かったねー、モンティンさん。

モンティンさん??


毛布がもっこり。


端からしっぽが出てる

毛布をめくってみると、


もっこりの犯人が


いた!


気持ち良さそうに、


寝ちょる


毛布は毛布でも、電気毛布にくるまって

みなさんも、あったかくして風邪を引かないように、
よい週末をお過ごしくださいねー 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチポール。

2014-03-27 11:41:10 | 健康

こんにちは~

前回の更新からヒドイ風邪を引いて久しぶりに熱が出ちゃって、
更新がまたまた滞ってしまったよー。

季節は巡り、桜も咲きだしましたね~

ただ、天気/気温の変化が大きいので体調には気を付けないとね。

体の弱っちぃマミー、去年の11月に腰を痛めて、
腰と背中の痛みで夜は何度も目が覚めて熟睡できずに参りました

きっといつも背中を丸めて悪い姿勢なのが原因かなーと。。。

そこで今年の2月、意を決してLPNのストレッチポール、
買っちゃいました

 


通販でポチしてすぐに届いたよー

箱には、


『お客様が楽しみに待っていらっしゃるものです』
なーんて書かれていて、
まるでマミーの気持ちそのものだー!
と、ちょっと笑っちゃいました。

箱の中には、


取扱い説明書、DVD、体操の仕方を書いたスタートブック、


ストレッチポールがどんなものなのか説明したブックレット。


ストレッチポールの姉妹品(?)のチラシ。


紺に黄色い文字でStretchPole®
(もっとカラフルな色のもあります)
大きさは長さ98cmほど、直径15cmほど。

他に直径がこの半分のとか、長さが半分くらいのとかもあります。

このストレッチポール、
肩、腰、背中の筋をリラックスさせながら、
体の歪みを解消し、正しい姿勢を取り戻すものだそうです。

効果としては、
- 自然にアウターマッスルがストレッチされて緩み、
  その緩んだ状態で小さな動きをすることでインナーマッスルが働き始め、
  肩関節、股関節、骨盤を本来あるべき正しい位置に戻す。
- 背骨も正しいカーブに戻る。
- 副交感神経が優位となってリラクゼーション効果が得られてよく眠れる

ということらしいよ。

筋肉が弱って体が歪みまくり、夜は熟睡できなくて困っていたマミー、
すんごい期待して買っちゃったわん。

買ってから1ヶ月以上経ちました。
毎日1回以上、このストレッチポールに乗ってます。
運動嫌いのおじちゃんも、マミーに強制させることなく毎晩お風呂に後に乗ってるよ。 

最初は乗るのも、乗ったまま体を動かすのも、降りるのも、
なんだかあっちゃこっちゃが痛かったけど、
続けていたら段々楽になってきて、
今はただ、ただ、気持ちいぃ~

体操のやり方とかいろいろあるみたいだけど、
マミーはとにかくリラックスしながら深呼吸。

手足は気持ちよい程度に動かすだけを繰り返しています。

おかげで眠れないほど痛かった背中、腰の痛みはかなり解消されました。
正しい姿勢というと、ついつい背中を変に反ってしまいがちがけど、
自然な姿勢がとれるようになってきた。
もうちょっと首と肩の痛みがとれるともっと嬉しいな

モンティンさんは、


もちろん、じぇんじぇん興味ありましぇ~ん。

だよねー。
いいのよ、いいのよ。
モンティンさんは居てくれるだけで

マミーはモンティンさんのために元気でいられるように、
体のメンテナンス、老化と闘いつづけるのだ!

もっと詳しくストレッチポールのことを知りたい方は、
公式HPへどーぞ

ということで、今日は買って良かったマミーの健康グッズのご紹介でした
デスクワークばかりで運動不足が気になる皆さん、いかがですか? 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麦若葉♪

2013-10-05 10:32:35 | 健康

雨の土曜日ですね~。
お出かけ予定だった方は、ちと残念。
でも、暑くないからいいよね?

最近は『秋バテ』なんて言葉もあるんだってね。
猛暑の後、秋バテを感じる人が多いらしい。

マミーも秋バテだ

それとやっぱり野菜不足をすごく痛感。
ということで、以前から話題になっている『大麦若葉』を飲んでみることにしたよ

モンティンさんにご協力いただいて。。。


って、おじちゃんのお布団でネンネしてます。

モスモス?


。。。


反応なし。

では、勝手に、


大麦若葉の袋と一緒にパシャリ。
そしたら、体が伸びた。

なんでこんなに反応薄いんだろうね。
うちの柴犬



しらんぷりん。


さてと、「大麦若葉買って来て」っておじちゃんに頼んだら、
これでした。


なぜかニュージーランド。


ニュージーランドのカンタベリー農家って言われても、
ティム・チェンパレン氏の農場って言われても、
よくわかんないけど。。。
ま、いっか

ティムさんの農場、246ha、東京ドームの52.6倍の広さがあるんだってさ。
すんげぇ、広い。。。ってことはよくわかった。(笑)


大麦若葉、栄養価が高ぁ~い!!!
ビタミンA、C、カルシウム、鉄、カリウム、葉酸など、いっぱ~い


この全く反応の無い、柴犬も飲んでます
試しに指にほんの少し付けてあげたら舐めたから、
マミーと同じように量は少しだけどお湯に溶かしてあげたなら、
うめーうめーと飲んだので、
遅ればせながらの我が家のマイブームとなっています。

味はね、抹茶よ、抹茶。
バニラアイスクリームに混ぜると抹茶アイスになってうんまいダス 


それにしても、"お散歩行く""腹減った""おじちゃんに触るな"(←ヤキモチ)など、
用事がある以外は決して寄って来ないモンティンさん。
なんだかなぁ。。。

マミーはさみしいよ。

大麦若葉飲んで、元気出そう!

 

***おまけ***


とある日曜日、長靴をはいたネコ。。。ではなくマミーに連れられたモンティンさん。
おじちゃんがお写真撮ってくれたので、
おまけで載せてみることにしたんだけど、


マミーの頭、キレてんじゃんっ!


それでは楽しい週末をお過ごしください
ちなみにおじちゃんはお仕事でいましぇんから 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンティンさんの熱中症対策は、まいう~♪

2013-07-11 14:07:20 | 健康

昨日の午前3時50分頃、足裏になんか違和感が。。。
モンティンさん、なぜかマミーの足裏ペロペロしてた

ここ数日、早朝散歩は午前4時半くらいから行ってまーす
それでも毎日朝から気温は30℃もある
モンティンさんは、どうやら暑くても湿度が低いと元気いっぱいお散歩するらしい。
朝は霧がかかったりして湿度が高いのでまったりが多い。

夕方は少し湿度が低いと少し遠くまで行きます。
でも途中で暑くてヘロヘロになるので、応急処置として、
公園でいわゆる裏白と言われる、
首から腹、股間にかけて、
水道のお水をジャバジャバ手でかけてあげて、
体温を下げてあげるとまた歩き出しまーす

お水遊びできる場所があればいいんだけどねー。ざーんねん! 

 


さて、昨日の朝、お散歩から帰ってキレイキレイしてもらってまったりチウ。


逆光だし、窓には断熱フィルム貼ってるからちょと暗いねー。
去年完成できなかった断熱フィルム貼り、
今年は8割り近く完成しています。 


1人で貼るのは大変だから、未だ完成に至らず
でも、貼ってるとやっぱり全然ちがうよー。
ベランダにシェードも張ろうかと思ったけど取付金具で悩みチウ。

ところでモンティンさん、きゅうり食べる?


突然ムクッと起きたモンティンさん。


"食べる"という言葉によく反応します

ということで、


どぞ。


がっついて食べてまーす。


いい音させてますね~


確か去年まではキュウリなんて食べてなかったのにね~。


今年はすっかりきゅうり好きになりました
カリウム、ビタミンC、水分補給できるから、
熱中症対策にばっちりイケテルんじゃないのぉ~

そして今朝は暑いからお家の中に入らないと言うので玄関で。。。


ほどよく冷えたきゅうりを食すモンティンさん。
 


今朝のきゅうりはどうですか?


うふふ。おいしそうだね~。


良かったね~。


サイコーのきゅうり、1日1本は食べてます。


お皿に入れてあげる時は、器に張り付かないように、
乱切りにしてあげてるよ。


嬉しそうな顔しちゃって~、


もうちょっとで完食だ。


名残惜しそうにお皿を舐めて、おしまいです。 

今日はね、スイカももらって食べてたよ。
水ばっかりはそんなに飲めないし飲まないから、
きゅうりとかスイカなどで水分補給できるといいね!

ブリーダーさんのブログを見ていると、
みんな外飼いでエアコンなんてないし、せいぜい巨大扇風機くらい?
特に仔犬や若犬はまだ体力が十分じゃないから、
ペットボトルを凍らせたのをもらってるみたい。

モンティンさんのお家はマンションだから、
クーラーが効き過ぎないように、
窓を1ヶ所開けてほどよい涼しさを心がけてます。

あと、湿度の下がりすぎと、午後から発令される光化学スモッグ注意報を避けるため、
洗濯物を室内干しにしていまーす。 

でもおじちゃんには暑すぎるようで、
今日はお休みだったんだけど、
クーラーがよく効いた会社の方がいいって言って、
お仕事に行っちゃいました
(朝はエアコンの掃除を手伝ってもらいました。送風口ってすんごく汚れるのよね。)

おじちゃんがいないので、モンティンさんとマミー、
いつも通り静かにのんびり過ごせてまーす

ではみなさんもいろいろ工夫しながら、
熱中症に気をつけてお過ごしくださいましぃ~ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リノビッツ買っちった!

2013-05-09 20:20:01 | 健康


柴犬Sちゃんのママに教えてもらった犬用サプリ、リノビッツ。
買っちゃいました
動物用健康補助食品。
皮膚と被毛にいいらしい。

今日午前中に届いたよー。


亜鉛が入っているのに注目しました。
その効能、気になる人は"犬 亜鉛"で検索してくださいねー。 


箱の中には6粒5シートになったものが4袋入ってます。


1袋はこんな感じ。


錠剤です。
トローチみたいだね。

ではさっそくモンティンさんに。。。


午前中2回目のお散歩から帰って玄関で行き倒れてまーす

モンティンさん、リノビッツ食べてみる?


ペロッと舌を出して、食べますってさ。


クンクンクン


バクッ!


お口から出しちゃった。
唾液で濡れてるから床に張り付いて取れない。


固まるモンティンさん。

しょーがないなぁ。


ほれ。


ボーリボリ。


砕けて下に落ちたの舐めてます。


体重10kgあたり1日1回、1-2錠だからもうおしまいだよ。


極悪犬、モンティン

ぷぷぷ。

で、お味はどうだったの?


おじちゃんみたいなこと言わないように。(笑)

ところでサプリって犬用と人用、
どうちがうのかなーと思って、
説明書を見てたら、

"嗜好性に配慮しました"って書いてあった。
人間は嗜好性、関係ないモンね。

これ、おやつがわりに長期間与えても安心らしい。
全部で120錠あるから、しばらく楽しめるね

さて、効果はいかほどか!?  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5分のオトコ、フィラリア検査に行く。

2013-04-24 11:58:30 | 健康

今朝のモンティンさん、さらっと50分ほどでお散歩終了でした。
低気圧のせいかしら?

昨日の夜のこと。
お風呂に入って出てきたら、
モンティンさん、畳んであった羽毛布団でがっつり寝てた

こないだの日曜日のこと。
あるブリーダーさんに、
"毛の状態は5分(ごぶ)だな"と言われた。
(five minutes"ごふん"じゃないよ~)

それでね、昨日の夕方散歩、
久しぶりに外飼いの柴犬シロちゃん&クロちゃんに会ったらさ、
冬毛が満タン!

マミー、思わずモンティンさんと見比べて、
モンティンさん、ショボ過ぎるぅ~っ!と思った

冬毛がたっぷり柴犬ってかっちょいいよね~。

**************************************

さて、そんな5分のオトコ、モンティンさん、
午前中にフィラリア検査に行って来ました。

行く途中、四国犬の元気ちゃん(♀)のお家の前で、
お父さんが車から荷物を下ろしている所を通りかかり、
元気ちゃんに会いにお家の中に入ったなら、
元気ちゃん、声が裏返っちゃうくらいすんげー激吠えでした。

元気ちゃんはね、家族以外がお家の中に入ってくるのが
嫌なんだって。

早々にお暇しました

そしていつもの動物病院にて血液検査。


今年はちょっとGrrr言っただけで、
すんなり検査終了。


無事に終わって良かったよ~


去年一度目はあんまり暴れるから延期して、
お家で検査の練習してからもう一度行ったもんね。


余裕のモンティンさん、
向こうのダックスちゃんを一生懸命見ています。


ガウガウ言わないってことは、
去勢した男の子か女の子だね。


あ、ご挨拶は行かなくていいから。


そうそう、検査結果が出るまで、
座って待ってなさいね。


尻ぺったりはいかがなものかと思うけど~

そして、検査結果は。。。。。

次回に。

ウソです。

良好でした


2才、3才の時、肝臓のALPという値が基準値をオーバーしていましたが、
今年はクリア!!! 1才の時とほぼ同じ値。
(※今年から基準値が少し変わったそうな)
ばんざ~い

ここ半年、抗生物質とかステロイドなどのお薬飲んでないし、
体重も減ったからかな~。

他はちょっと赤血球の数が多いくらいでした。
鉄分の多い鹿肉の食べすぎ?

ドキドキしたけど、
とりあえず一安心いたしました

そんなモンティンさん、


バリケンとの闘い(?)が続いてします。
相変わらず無言で抵抗してるよ。

今朝はバリケンのドアを半開きにして、
玄関の掃除なぞをしていたら、
勝手に出てきて普通にトコトコ歩いてた

出てきても叱ったりはしないけどね。
マミーは叱らない主義。。。ていうか、叱れない性格なのよ~。
叱ったことあるけど、その後すんごく落ち込んじゃってさ~(マミーが) 

そういえば、モンティンさんがチビの頃、
おじちゃんが新聞読んでて遊んでくれなくて、
モンティンさん、広げた新聞紙にしっこしたよ。
おじちゃんはちょっと怒ってたけど、マミーは大笑いしちゃった。ブフフ。
今思い出しても笑っちゃう。 

わんこはかわいいね~ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂犬病予防注射。

2013-04-05 12:13:25 | 健康

今日こそは間違わずに行って来ました

早い時間に行こうと思ったんだけど、
モンティンさん、気持ち良さそうにぐーすかぴーと寝ていたので、
午前10時過ぎて目が覚めたところで行って来ることに。。。


会場に到着したのは午前10時半ちょい過ぎ。
いつも行きたいところにしか行かないモンティンさん、
なんとか引っ張って行きました

あ、Jくんだ。


元気にご挨拶してくれてるよ。
Jくんはお腹が出てなくていいなぁ~。
モンティンさんのお腹、おじちゃんと同じでポンポコだもんね~。(笑)


もっと空いてるかと思ったけど、
次から次にわんこがゾロゾロ。


モンティンさんも受付してもらいましょう。


後ろに並んでたパグちゃん。


モンティンさん、おちりのニオイが嗅ぎたくて追い駆けてます。
前にはボーダーコリーの女の子がいて、
その子のおちりも追い回してました
前後が雄犬でなくて良かったです。

無事にお注射終了。


この辺りに打ってもらいました。


消毒薬で毛がちっと濡れてます。


帰り道。
エヘラエヘラと寄り道せずに帰ってくれました。
若い時では考えられない
家を出たら最後、2時間はお散歩しないと帰らなかったもんね。
どっか悪いのかと思っちゃうよ


30分くらいで行って来れた。


お注射済んで良かった良かった
おちり触られて2回ほどグルルル言っちゃったけどね~



筋肉注射じゃないから痛くはないんだろうね。
何したんだかわかんない感じだったもの。

 


せっかくだから(?)、ちょっと記念撮影。


情けなかったしっぽにもちょっと毛が生えてきたの。
わかる? 


他の犬の毛が抜けてきて、モンティンさんの毛が生えてきて、
ちょうど同じくらいになってきたかもね~


そしてこれがその場で発行してくれる注射済証。
以前は鑑札と一緒に首輪に付けてたけど、
カチャカチャ金属音がうるさいので今は付けてません。
大事に(?)しまっとこー
 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする