◆2011.08.31 何時かきっと・・・
写真をクリックすると大きくなると思います
私がお邪魔している鳥さんブログ
(いつも読み逃げで申し訳ございません^^;)
私の大好きなツミのお子様の様子がとても愛らしく
また生き生きとした姿が写されている
アナタは本当に鷲鷹の仲間??
と問いたいくらい愛らしくてあどけない
お邪魔しに行ったら、チュウヒが「V字」に飛んでいる姿と
ツミのお子ちゃまのあどけない姿を見て帰ってくる^ー^
(チュウヒは私の憧れの鳥さんだから^▽^)
こんなあどけない姿を捕らえる事が出来るなんて
鳥さんがこんなにも無防備にしていられるのも・・・
レンズを通す目は優しいのだろうな
先日の日記で玄関脇の木で鳥さんの子育てに気付かれたとか
神経質な親御さんの様で
ドアの開け閉めもそ~~~っと
極力出入りを押さえているとの事
お人柄が伺えるし、その姿を想像すると思わずクスっと♪♪
やはり読み逃げでお邪魔しているサイトの方々の写真からも
やはり写真の向こうに優しい目が伺える
私もこうでありたいと思った
数年前までは我が家の近くでも散歩コースの屋敷林や所々残っている雑木林に
ツミの夫婦が子育てをしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/f5/214c9ecba5d544560eb8698e76052676_s.jpg)
(プリント写真のコピー・・・ご近所の屋敷林にて)
3年程前、カメラを持った大勢の人々に追いかけられ
子育てを放棄してしまった
もう一ヶ所では親鳥の飛び立つ所を写そうと数人で石を投げていた
親鳥はヒナを置いてもう戻ってこなかった
去年も今年もここでは姿が見られなかった
カラスにも原因があると思うけれど
子育てはもう見られないのかな~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/dd/da840d56ade8473cc4dd834297e1043a_s.jpg)
(放置されているツミの巣=去年
今年はバラバラになった残骸が残っていた)
後日このグループはにわかバードウオッチャーときいた
駆け出し者の私も気をつけないといけないと思った
私の周りでも本当に必要なのかと思われる片側2車線の大きな道路が開発されている
何十年も前からの計画で
畑はすでに更地となり
江戸の中期に作られた水路を守っていた木々も広範囲に渡って
切る事になっている
動植物を守っていた林が消えていく
行政は計画は中断しないと言っていた
彼らは何にも言えない・・・
彼らの為に何も出来なくて申し訳なくて仕方がない
チュウヒはまだ見た事がない
草原?を羽音も立てずにV字で飛ぶと話しに聞いた^▽^
その姿をいつか見て見たい・・・
来年こそは遊水地にハイイロチュウヒを見に行ってみたい!
しかし・・・・
あの広大な土地で
鳥見初心者にチュウヒが見つかるのかな~~~~~~・・・。。^^;
写真をクリックすると大きくなると思います
私がお邪魔している鳥さんブログ
(いつも読み逃げで申し訳ございません^^;)
私の大好きなツミのお子様の様子がとても愛らしく
また生き生きとした姿が写されている
アナタは本当に鷲鷹の仲間??
と問いたいくらい愛らしくてあどけない
お邪魔しに行ったら、チュウヒが「V字」に飛んでいる姿と
ツミのお子ちゃまのあどけない姿を見て帰ってくる^ー^
(チュウヒは私の憧れの鳥さんだから^▽^)
こんなあどけない姿を捕らえる事が出来るなんて
鳥さんがこんなにも無防備にしていられるのも・・・
レンズを通す目は優しいのだろうな
先日の日記で玄関脇の木で鳥さんの子育てに気付かれたとか
神経質な親御さんの様で
ドアの開け閉めもそ~~~っと
極力出入りを押さえているとの事
お人柄が伺えるし、その姿を想像すると思わずクスっと♪♪
やはり読み逃げでお邪魔しているサイトの方々の写真からも
やはり写真の向こうに優しい目が伺える
私もこうでありたいと思った
数年前までは我が家の近くでも散歩コースの屋敷林や所々残っている雑木林に
ツミの夫婦が子育てをしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/c1/42fcee1b8c0dbb2eeb6c319e0643583f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/48/fba590c2cafd957d8e8d667c28eb8d12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/f5/214c9ecba5d544560eb8698e76052676_s.jpg)
(プリント写真のコピー・・・ご近所の屋敷林にて)
3年程前、カメラを持った大勢の人々に追いかけられ
子育てを放棄してしまった
もう一ヶ所では親鳥の飛び立つ所を写そうと数人で石を投げていた
親鳥はヒナを置いてもう戻ってこなかった
去年も今年もここでは姿が見られなかった
カラスにも原因があると思うけれど
子育てはもう見られないのかな~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/dd/da840d56ade8473cc4dd834297e1043a_s.jpg)
(放置されているツミの巣=去年
今年はバラバラになった残骸が残っていた)
後日このグループはにわかバードウオッチャーときいた
駆け出し者の私も気をつけないといけないと思った
私の周りでも本当に必要なのかと思われる片側2車線の大きな道路が開発されている
何十年も前からの計画で
畑はすでに更地となり
江戸の中期に作られた水路を守っていた木々も広範囲に渡って
切る事になっている
動植物を守っていた林が消えていく
行政は計画は中断しないと言っていた
彼らは何にも言えない・・・
彼らの為に何も出来なくて申し訳なくて仕方がない
チュウヒはまだ見た事がない
草原?を羽音も立てずにV字で飛ぶと話しに聞いた^▽^
その姿をいつか見て見たい・・・
来年こそは遊水地にハイイロチュウヒを見に行ってみたい!
しかし・・・・
あの広大な土地で
鳥見初心者にチュウヒが見つかるのかな~~~~~~・・・。。^^;
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△
コメントが頂けるのでしたら☆こちら☆へお願い致します
![](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/23/0000362723/50/img3f1bf5b7zikfzj.gif?t=20080525003402)
宜しかったらフーの日記へもお越し下さい。
最近減っていると思われるスズメさん
【スズメプロジェクト】にご協力くださいm(_ _)m