◆◆2016.02.29 クシャミとセツブンソウ
小さい写真をクリックすると大きくなります
今でこそ花粉症が市民権を持ち色々な対策グッズが数多く出回っていますが
花粉症とお付き合いを始めて55年^^;
その頃は「花粉症」等と言う言葉も無く
母に「お前は春、秋としょっちゅう風邪をひくねぇ~!」
と言われ続けました
花粉症なる言葉が出来た?のは大学生になってから
でもこの時期クシャミをしながら^^ゞ
(お買い物には出なくても)

セツブンソウ 調べてみると
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草
本来の花弁は変形して杯状になり、
先端が4裂し大小2つづつの蜜腺(蜜腺は6対)になっています。
先端が2又に分かれた黄色い蜜腺(ネクター)になっており、
雄しべを囲むようにつきます。
蜜腺は名前の通りで、あまい蜜を出す器官です。
雄しべの先端に付いている花粉が入った葯も紫色で鮮やかです。
球根の大きさは径1.5cmほどで、先端の尖った球形です。
学名(属名)のエランティスは「春の花」という意味です。
とありました (ヤサシイエンゲイ、他 より)
成る程 よく見ると


確かに・・・・・
あの筒状のものがお花なんて不思議 不思議

ちょっとおまけで^^;

れとろ
【そぞろ歩き】
【鳥さんに会っちゃった♪】
も宜しく♪
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△
すみれ湊本館も宜しく♪
宜しかったらフーの日記へもお越し下さい。
小さい写真をクリックすると大きくなります
今でこそ花粉症が市民権を持ち色々な対策グッズが数多く出回っていますが
花粉症とお付き合いを始めて55年^^;
その頃は「花粉症」等と言う言葉も無く
母に「お前は春、秋としょっちゅう風邪をひくねぇ~!」
と言われ続けました
花粉症なる言葉が出来た?のは大学生になってから
でもこの時期クシャミをしながら^^ゞ
(お買い物には出なくても)



セツブンソウ 調べてみると
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草
本来の花弁は変形して杯状になり、
先端が4裂し大小2つづつの蜜腺(蜜腺は6対)になっています。
先端が2又に分かれた黄色い蜜腺(ネクター)になっており、
雄しべを囲むようにつきます。
蜜腺は名前の通りで、あまい蜜を出す器官です。
雄しべの先端に付いている花粉が入った葯も紫色で鮮やかです。
球根の大きさは径1.5cmほどで、先端の尖った球形です。
学名(属名)のエランティスは「春の花」という意味です。
とありました (ヤサシイエンゲイ、他 より)
成る程 よく見ると


確かに・・・・・
あの筒状のものがお花なんて不思議 不思議

ちょっとおまけで^^;

れとろ
【そぞろ歩き】
【鳥さんに会っちゃった♪】
も宜しく♪
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△

![]() | ←まだまだ更新中ですが^^; 宜しかったらこちらもどうぞ♪ |
宜しかったらフーの日記へもお越し下さい。