人形遣いさんの早替わりを見るのは初めて♪ 豊松清十郎襲名披露公演(11/16) |
いつも遊びに来てくださり、ありがとうございます。
しばらくお休みします。
また・・・星月夜に逢えたら♪
08/11/10 UP 清涼寺の「夕霧祭」にて。太夫道中は京都・島原の如月太夫さん(11/9)
08/11/3 UP 蔦と水流がきれいだなと思って。煉瓦造りの建物は関西電力夷川発電所(11/2)
08/11/1 UP 母校の研究会のOBOG総会に出席。8年ぶりのキャンパスは学園祭真っ最中!(11/1)
08/10/16 UP 君の瞳は1万ボルト(笑)。真如堂の近く、キンモクセイの咲く路で(10/13)
08/10/06 UP いま行くと光秀ゆかりの桔梗の苗がもらえる!(10/5 雨の福知山城)
08/10/01 UP 昼寝ねこ (9/28 宇治川 喜撰橋たもとで)
(でも、覗きに来ます!)
ときどきこの部屋に風を通しにやってきます。
(どうゆう意味やねんっ!)
またね~^^
お早いお帰りを、お待ちしております♪
ついつい習慣で、私も覗きに来てます~(爆)。
更新はしなくても、そちらには遊びに行きますからね!
郷ひろみばりのゲリラ更新を楽しみにしております。
体調と折り合いをつけながら、頑張って下さいね!
> 郷ひろみばりのゲリラ更新
うーむ。タイミングとか難しいのかな?(笑)
夜中の3時とか、フェイントかけたり・・・とか?
ハイ! おたがいに頑張りましょうね♪
ちょっと残念・・。でも待ってますねー
私もつい、覗きに来ちゃいそうです(笑)
日々の更新はしませんが、覗きに来て頂いた時には
歌をうたいます!(笑)
ンなワケないですよね。すんませーん。
またそちらにお邪魔しますネ♪
ついご無沙汰してましたが、にゃんと!!!
しばらくお休みとな。。
再開…待ってますよ~(^^)v
にゃんと、そんなことで。よろしゅうに。
例の千秋楽ではお会いできるはすにゃんです~♪
楽しみにしてます~♪
さては、お忙しい中、福知山まで愛之助さんの講演会にいらっしゃったのですね(笑)。
写真だけでもと思い変えてみたんですけど、さすが!(笑)
3月の歌舞伎教室でもそうでしたけど、相変わらず笑いの
絶えない楽しい講演でした。
特に今回はたくさんの秘蔵(?)写真をスライドにして
解説して頂いたので、雨の中を行った甲斐がありました~♪
特に若い頃の舞台写真がねー。
早乙女太一くんふうの色っぽカワイイおかちとか、
御所五郎蔵の傾城逢州ではどよめきがあったり。
ほかに「眠り王」の月姫やら、ホリヒロシさんの人形と共演
した光源氏の舞台やら・・・。
私の全然知らない頃の舞台なのでホントにうれしかったです。
『新 油地獄 大坂純情伝』ではウエストサイドストーリー風に
キメて、みんなで一斉に振り返ったらお客さんに大笑いされた
とか(笑)。
お吉(千壽郎さん)が仰向けになって倒れている横で、与兵衛
(愛之助さん)が悲愴な表情、スゴイっ!・・・と思いきや、
「お吉の胸がはだけすぎですね! 僕は間近で見ましたからね、
ビックリしましたよ」って、オチャメなコメント入れたり。
オチがいっぱいで、最後まで笑わせてもらいましたよ♪
ここで少しでもレポできてよかったです~(笑)。
しばらくやってみます(笑)。
レポも読んでいただき、うれしいです。
いつも忘れた頃に香りのご挨拶。そのたびに、おお~
そんなところにいましたか、また逢えましたねって感じです♪
(@@;(><)
でも、お休みってことは、又ねってことですものね。
(^^)b
了解!では、又♪
(*^^*)
そちらも相変わらずお忙しそうですね~(笑)。
midoriさんのブログにちょこっと書かれてあった
「偶然の音楽」ですが、実はアップされるのをひそかに
楽しみにしてるんですよ~(笑)。
もしよろしければ、私の初演観劇メモはこちらに。
http://blog.goo.ne.jp/moon_parrish/d/20051111
再演も見たかったな~。
蔦の緑とレンガの色合いに飛沫が綺麗ですね~
散歩してたら偶然、平安神宮の西側にある夷川発電所
の界隈に出ました。
蔦が緑に生い茂る頃はもっと美しいようですよ。
ちなみに、水は鴨川の方向に流れています。
記事の更新は無くても、
写真の更新をさりげなくしているあたり・・・。
憎いなぁ~。(笑)
こうして遊びに来てしまう私は、すっかり習慣病?(笑)
時間のかからない姑息な更新でゴメ~~~ン!(笑)
訪問してくださった人がホッ♪とできるようにと
ときどきアップしています。
実は・・・いっそ京都に住めばぁ?
というくらい京都の写真が多いんだけどね~(汗)。
せっかく京都の近くに住んでいても、こーゆー情報をGETしてないきゃ見られませんからね・・・^^;どこで情報GETしてるんですか?
情報の入手先はネット上の京都イベントカレンダーとか、
あとは現地のポスターです。
清涼寺は「郭文章」観劇以来、いろいろ調べてますからね(笑)。
で、もうすぐ御陵衛士の命日ですね~。
浄瑠璃は1回見て、それ以来見に行ってないんです。
夏休みの子供向け企画の、西遊記に行きたいんだけどなぁ~(笑)
この日は国立文楽劇場で朝から晩まで見てました。
今月は清十郎さんが八重垣姫と狐の早変わりをする
「本朝廿四孝」が面白いです!!
勝頼がエライ男前で見とれました。人形ですけど(笑)。
夏は「西遊記」がすご~く楽しそうでしたね。
私は「国言詢音頭」しか見てないんですが・・・。
1月も公演がありますよ~♪