星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

二月花形歌舞伎、亀治郎さん前口上スペシャル♪

2009-02-23 | 観劇メモ(伝統芸能系)

22日(日)は私、再び昼夜通しの観劇♪
楽しみにしながら席に着くと、ナント開演が遅れるとのアナウンス。
初めはぼうっと退屈しながら待っていた。
約12分を過ぎた頃、定式幕が開いて、すわっていたのは亀治郎さん!
あっ、浅草や博多みたいに、大阪でも開演前の挨拶をやってるんだ~。
え? でも、いつのまに?
前に来た2回はこんなのなかったけど・・・。

口上が始まり、すぐにわかった。これはTODAY's SPECIAL♪
急場しのぎとはとても思えない、亀治郎さんの十数分にわたるよどみない
語り口に引き込まれた。
休憩時間に書いたメモを見ながら、いつものように思い出し書き。
以下、前口上スペシャル。こんな感じでした。

まず最初に、舞台機構の不調により開演が遅れたことのお詫びが。
「人間なら叩けば治るようなものですが、なにぶん機械ゆえ・・・」と
笑いをとり、客席大拍手。これでつかみはOK!
ご本人は「三国一夜物譚」以来7年ぶりの大阪であること。
スーパー歌舞伎の頃に毎年2カ月滞在していたので、大阪は思い出深い土
地であること。でも7年の間に街は豹変し、当時知っていたお店がほとん
どなくなっていたとか。

そんな不況の時代に突入しても、先月の各劇場の興行はどこも大変な大入
りであったこと。「これも歌舞伎をご愛顧くださる皆様の熱い声援の賜物
と厚く厚く御礼申し上げまする次第にございます」とつなげるところは、
さすが亀ちゃん!
この二月花形歌舞伎も毎日、たくさんのお客様が当日券や幕見席に並び、
売り切れ続出とのこと。

亀治郎さんらしい言葉で、今回の演目について一つ一つみどころ解説が
あったのもうれしかった~。
笑わされたのは「女殺油地獄」のこと。これには7人全員が出演するけ
れど、愛之助さん以外は江戸の人間であり、関西の劇場で関西弁でやる
という、江戸の人間にとってこれ以上緊張することはない、と。
ちなみに、関西弁アドバイザーはおさわ役で出演中の竹三郎さんだそう。
亀治郎さんが六役を勤める「蜘蛛絲梓弦」は浅草、博多に続いて三演目。
浅草はせりもすっぽんもなく工夫して見せたけれど、松竹座では劇場が
広く、舞台機構も素晴しいので、できもいいはず、と説明されていた。

いかにも、という感じで強く記憶に残ったのがここ。
「舞台は1回限りのもの。演劇の劇は、劇薬の劇。つまり、演劇という
ものは激しくなければならない、というのは文芸春秋を起こした菊池寛が
残した言葉でございますが、我々も座中一同、激しく、一所懸命、舞台を
勤めますれば、お客様は我々から気を受け取って頂きそれを何層にもして
投げ返して頂ければ、その気を感じた役者がよりいっそういい舞台を勤め
ます。この気のキャッチボール、激しい空間の共有こそTV、映画にはな
い舞台の醍醐味、とTV、映画に出る私が申します・・・」
(言葉はこの通りではありません。)
もちろん大ウケ、拍手喝采。

寒さに負けない熱い声援を、隅から隅までずいっと・・・・・・。

ウーン、この口上だけで感激しちゃった。
ケガの功名。ラッキー♪
ガッカリをウットリに変える亀ちゃんマジックに拍手拍手だった。


二月花形歌舞伎 夜の部(3)蜘蛛絲梓弦(このブログ内の関連記事)
二月花形歌舞伎 夜の部(2)吹雪峠 源平布引滝実盛物語(このブログ内の関連記事)
二月花形歌舞伎 昼の部(3)毛抜 鷺娘(このブログ内の関連記事)
二月花形歌舞伎 昼の部(1)女殺油地獄(このブログ内の関連記事)
二月花形歌舞伎 夜の部(1)吹雪峠 源平布引滝実盛物語(このブログ内の関連記事)
二月花形歌舞伎 昼夜通しでした(このブログ内の関連記事)
二月花形歌舞伎 初日昼の部 大阪もアツイで!(このブログ内の関連記事)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「Beauty~うつくしいも... | トップ | テレビ大阪で「その男」告知 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
亀ちゃんもムンパリさんも、ステキ~! (しろう)
2009-02-23 05:05:31
ムンパリさま♪
昼夜通しのご観劇、お疲れ様でした。
いいなあ~!一度そんなのやってみたい。(特に今回の松竹座なんてね~)
さて、その昨日という日に、そんなステキなハプニングがあったとは。
さすが亀ちゃんだわ!咄嗟の事態にも落ち着いてこんなにも詳細にメモのとれるムンパリさんも亀ちゃんと同じくらいステキです!
嬉しい~♪ありがとうございました。
ああ・・今日も装置が壊れないかしら(笑)
子どもたちはまだ寝ています。とりあえず熱はないようですが・・どうなることでしょう・・(祈・祈・祈)
返信する
ドキドキ (きばりん)
2009-02-23 09:57:11
いよいよ今日なの~o(^-^o)(o^-^)o
また報告しますね(^O^)/
返信する
さすが座頭さん (桜扇)
2009-02-23 13:16:34
正に一期一会ですね。
この日の舞台はいつも以上に盛り上がったことでしょう。
普通は漫然とお客さんを待たせる所をやっぱりサービス精神がありますね。
私が出会ったサプライズは立ち回りでトンボを切った役者さんの鬘がポンと飛んだことかな?今回のサプライズとはえらい違いですけど。(笑)
まあ、とにかく生はいろいろあって面白いですよね。
返信する
まさかの口上! (ムンパリ)
2009-02-24 00:40:25
しろうさん、昼夜通しはけっこう好きですよ(笑)。
こっちは見てるだけだけど、舞台の人々は1日中動き回って
休日もないんですから、歌舞伎の役者さんって凄いですね。
で、ハプニングは何かあったのでしょうか?(笑)
どうやらお子さんたちもママに協力してくれたようですね♪
レポ、楽しみにしています。

返信する
デビュー、おめでとう♪ (ムンパリ)
2009-02-24 00:41:10
きばりんさん、初歌舞伎どうだったんでしょうか?
ドキドキ♪
レポ、読ませていただきます。

返信する
亀治郎さん(はぁと) (ムンパリ)
2009-02-24 00:54:42
桜扇さん、ハイ、盛り上がりました。
私の経験では、舞台装置が故障したのはこれで2回目です。
前回は○○○さんの人気の演目で、ラストシーンの故障でした。
その時も予期せぬカーテンコールに喜んでいたら、
お詫びの挨拶が暗~い感じで、最後に盛り下がってしまいました。
今回の亀治郎さんのハートのこもった口上は
アクシデントを補って余りあるものでした。
トクした~!って、関西人なら思ったことでしょう(笑)。

返信する
羨ましい (とみた)
2009-02-24 12:43:24
ムンパリさん、すごく得しましたね。
私は亀治郎のお年玉ご挨拶も聞いたことないんです。こんなに次々に口から出てくるなんて、常日頃から用意してるんでしょうかね。
返信する
好感度さらにアップです~♪ (ムンパリ)
2009-02-25 00:32:40
とみたさん、こんばんは。
亀治郎さんは暗記したことを型通りにしゃべっているの
ではなく、内容だけ決めて、あとはその場で考えながら
話しているふうでした。
ありきたりじゃなく自分の言葉でお話してくださって、
舞台の創意工夫からも想像できる通りの人ですね♪
ハイ、トクしちゃいました(笑)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

観劇メモ(伝統芸能系)」カテゴリの最新記事