星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

特別なメッセージ♪

2010-10-27 | AINOSUKEさん
真夜中にきたメールで知りました。
愛之助さんご本人のメッセージがアップされていることを。
こんなことは初めてじゃないでしょうか!
よほどの経験だったのですね。

「利根運河薪歌舞伎」の連獅子を
見られた皆さんが本当に羨ましいです♪
私は見に行けなかったけれど、このメッセージを読んだだけで
清々しい想いにさせていただきました。
愛之助さんに、心から感謝です~♪(感涙)


2011年6月以降、愛之助NEWSのサイトが見られなくなりまし
たので、メッセージを以下に転記しておきます。

先日「利根運河薪歌舞伎」に出演させていただきました際、
雨という悪天候にもかかわらず、たくさんの皆様にお越しいた
だきまして、誠にありがとうございました。

おかげさまで、雨の中ではありましたが、ケガをすることもな
く公演を終え、その後体調を崩すこともなく、元気に過ごして
おります。これも一重に、たくさんの皆様に見守っていただけ
たおかげかと、感謝いたしております。

あれほどの雨の中で「連獅子」を舞う機会は、今後二度とない
ことでしょうし、本当に生涯忘れられない貴重な体験であり、
一生の宝であると思っております。

ご観劇いただきました皆様におかれましても、季節の変わり目
でもございますので、体調を崩されておりませんよう、ただた
だ、祈念してやみません。

まずは、ご観劇いただきましたことを心より感謝申し上げ、ま
た劇場で皆様にお目にかかれることを楽しみにしております。

本当にありがとうございました。

片岡愛之助


(愛之助NEWSよりメッセージのみ引用)
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の利根運河は? | トップ | カテゴリー新設 & DVD発売日... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動… (sasa)
2010-10-27 13:45:06
雨の連獅子のことは、色んな方のblogを拝見し、すでに涙していたのですが…(苦笑)
昨日は、それに加え愛之助さんのメッセージに涙々し、そして囃方の傳次郎さんの写真付きblog拝見して更に感動でした(涙)

身体のことは心配ですが、一生の宝ほどの貴重な経験をされた愛之助さんの今後、益々楽しみですね☆
返信する
sasaさま♪ (ムンパリ)
2010-10-27 14:19:52
野外で、しかも雨の中。
たしかに今後、二度とは見られないですよね。
読んだだけでも涙涙です~。

> 囃方の傳次郎さんの写真付きblog
わあ~、ありがとうございます。見ていませんでした。
こちらですよね。すでに伝説。涙涙~。
http://blog.sankyokai.com/
返信する
雨に負けない (puspitasari)
2010-10-27 21:43:00
熱い思いを
感じさせていただきました。
「愛之助NEWS」昨夜発見して小躍りしました(笑)
愛之助さんの、千之助くんの歌舞伎への情熱
に感動しました。
それをこの目で観ることができなかったのが
残念ですが、
この方のファンでいてよかったと思える
そんな出来事ですね。
返信する
雨歌舞伎 (瑠衣)
2010-10-27 22:46:40
24日は昼の部、夜の部感動のメールでレスするのが忙しい日でした。
千之助さん、初舞台以来ずっと愛之助丈と踊りたいと熱望されていたので中止にはしたくなかったのでしょうね。去年の寿々の会ではオーパと橋弁慶の牛若丸。愛之助丈は孝太郎丈と舞われましたから。

しかし、その思いをお聞き届けになった鳴り物の傳次郎さん達も和楽器は湿気を嫌いますのによく演奏して下さったと思いますし、藤間御宗家や愛之助丈も良く決断されたと思います。もし何かあればお二人の責任になる事ですから。
感動の舞台を作るのは役者さん、裏方さん達、そしてお客様。それを良く御存じだから公式にコメントをだされたでしょう。とにかくお元気だと知りほっとしました。千之助さんは明日太郎吉、愛之助丈は永楽館のお稽古の準備、トーク。

確か5年前?の醍醐寺歌舞伎も小雨降る中愛之助丈は出演されていました。薪歌舞伎に限り雨男??
返信する
puspitasariさま♪ (ムンパリ)
2010-10-28 01:36:22
昨夜もうごぞんじだったのですね。
私は自動配信されたメールを真夜中に開いて「!」でした。
あまりにも思いがけないメッセージで。

> この方のファンでいてよかったと思える
はい~!!それはもう♪
全部を見届けることは無理だとしても、こうして
言葉にしてもらえて幸せだと思いました。
かみしめましたよ♪
返信する
瑠衣さま♪ (ムンパリ)
2010-10-28 01:38:40
まあ、たくさんのご友人が見てこられたのですね!
興奮がじかに伝わるご報告を1つ1つ読まれて、それもまた
素敵なことでしたね。
当たり前かもしれませんが、千之助さんはそのお歳で
もうすでに自覚がおありなのですね~♪
ほんとうに感心してしまいます。
そして、愛之助さんとの連獅子がそのような舞台になり、
千之助さんにとっても一生心に残ることでしょうね。

> 薪歌舞伎に限り雨男??
あは、そういう疑惑が浮上ですか。醍醐寺では小雨だったのですね。

> 千之助さんは明日太郎吉、愛之助丈は永楽館のお稽古の準備、トーク。
日付でいえば28日にトークがおありなのですね。
永楽館ももうまもなく。楽しみですね♪
返信する
醍醐寺のときは愛之助さんは濡れなかったんです (とみた)
2010-10-28 12:19:21
ムンパリさん、こんにちは。

醍醐寺のときは、愛之助さんは間狂言の舟長の役でしたが、その前に雨がひどくなって中断して、雨がやんでから出てきたんで、濡れなかったんです。あのときは寒かったんですけど毛布とビニールの合羽が各席に配ってあって、今考えると薪歌舞伎開催のノウハウがあったんですね。

夜の部のチケットは三響会で買ったので、スタッフの方から手書きの、風邪を気遣った葉書をいただきました。そこには「奇跡のような舞台」と書いてありました。千之助君も偉いし、後見の仁三郎さん、愛一郎さんも雨の中で本当に大変だったと思います。千之助君がこれをきっかけに雨男にならないと良いですけど。
返信する
とみたさま♪ (ムンパリ)
2010-10-28 12:53:40
薪歌舞伎のお話、細かくありがとうございます♪
篝火の舞台、一度見てみたくなりました。
にしても、とみたさんは遠路なのにほぼパーフェクトに
見ておられますねえ~!
2006年4月末・・・それでも毛布の用意を。なるほど~。

三響会からのフォローも素晴しいですね!!
> 「奇跡のような舞台」と書いてありました
ブラボ~!! 読みながらまた目頭にきました。
じい~ん・・・。素敵すてきステキ!

> 千之助君がこれをきっかけに雨男に
うっ、そうですね。次回はいつかしらん?
返信する
そうでしたね (瑠衣)
2010-10-28 23:31:10
醍醐寺歌舞伎は毎年膝かけが座席に置いておりましたね。4月でも夜が更けると結構寒かったですよ。
愛之助丈が出演されて、次の年くらいはあったと思うのですが、最近醍醐寺歌舞伎はやらなくなったように思うのですが。残念です。
返信する
瑠衣さま♪ (ムンパリ)
2010-10-29 01:29:01
野外では何が起きるかわかりませんし・・・。
愛之助さんは醍醐寺歌舞伎に出られた経験が大きかったのかもしれませんね!
他のお寺でもまた、篝火焚いて歌舞伎をやってほしいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

AINOSUKEさん」カテゴリの最新記事