11月3日文化の日。森吉山麓高原で植樹活動を行いました。青空がのぞく、穏やかな天気となりました。
まずは、苗畑でしばらく放置されていたブナを掘りとっての植樹です。長い間仮植えされていたので、幹だったところからも根が発生していましたので、そのまま斜めに植えてます。細いものは来年に持ち越しとしましたが、8名で65本、しかも大きめのブナを植えましたので、ガッツリ植えた感じがしました(・_・;)。
続いては、落ち葉堆肥を作るための落ち葉かき。やや濡れていましたが、落ち葉を袋詰して苗畑の落ち葉区画へ投入。堆肥になるまで約4年かかりますが、継続しているのでサイクルができあがってきました。来春から堆肥(の一部)も地産地消です(笑)
ゆったりなごやかな昼食を挟んで、午後から播種作業。ネットで採種したブナと会長が集めたミズナラ、ベニイタヤも一緒にまきまきしました。来春、芽が出てくれることに期待です。
最後に種を分けてもらったブナからネットを撤収して作業終了。キノコ採種も行う予定でしたが、今年はうまく発生しなかったので来年以降に持ち越しです。
ご参加の皆様、お疲れ様でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます