特定非営利活動法人精神医療サポートセンター

発達障害、統合失調症、アルコール依存症、ベンゾジアゼピン系薬剤の依存等々、精神科医療についての困りごとに対応いたします。

精神科医療に関連した医療問題解消のカギとは

2009年02月28日 | 看護論的経営論


応援クリックにご協力お願いします!→
また、当NPO法人のHPはこちら(医療相談等々)
携帯サイト(精神医療ホットライン)はこちらから→http://www.seishinkango.jp/m/





政治問題で医療費抑制の話を耳にするが、精神科における医療費抑制の近道は


※余分な薬剤投与の削減と入院病床の削減


これに尽きる。
ただ、これだけでは誤解が生じるので噛み砕いて説明する必要がある。



意味のない多剤併用療法により生じる国家の負担は想像以上である。
しかも利益が大きく出るのは、まともな診断と処方を下す病院ではなく、誤診・誤処方を下した病院であるということにも着目すべきだろう。



ここで理解しておいてほしいのは、医療制度の問題は連続しているということ。

誤診によって誤処方は必然となり、メジャートランキライザー(抗精神病薬)を処方する。抗精神病薬(ここでは抗うつ薬の誤処方も含む)の誤処方により、錐体外路症状や抗コリン作用は必発し、抗パ剤や下剤、胃薬、頭痛薬が出される。抗パ剤の長期連用により幻覚・妄想が出現しさらに誤診し、抗精神病薬が処方される。
これらの循環の中で時々強度の不穏になり保護室を利用、施設によっては無痙攣電気ショックにより、自らの誤診・誤処方をリセットし自己満足する。

そして、これらが行われている舞台の多くは入院という形で病床を利用している。H18で精神科病床が352473床 全病床数が1786649床で、精神科病床は全病床数の約20%にものぼる。



1、誤診・誤処方
    ↓
2、向精神薬の副作用により副作用止め(抗パーキンソン薬)や改善薬の処方
    ↓
3、抗パ剤などから生じる副作用により幻覚妄想が生じて、さらに誤診され誤処方が上乗せされる
    ↓
4、さらに精神状態がわるくなり保護室や無痙攣電気療法の利用
    ↓
5、精神科病床が減らない




誤診により連鎖的に起きる医療費の負担は試算を出せば驚くべき数字が出るはずである。


また、医療費の問題だけではない。これは、精神科のみに限定する話になるが誤診や入院が多くなるとその分診療時間が必要になる、そこには当然医師が必要になる。
つまり、これらの問題を解決することは、医療費の抑制に加えていくらかの医師不足の解消にもつながるわけである。もちろん、意味のない(誤診による)入院患者の増加は看護師不足の一要因にもなることも知っておかなければならない。 





これほど明らかに要因が見えているのに、今日の「朝まで生テレビ」では精神科医療に関連した問題が一度も議論されていない。日本の医療問題(特に医療費問題に限定すれば)は、精神科がそのカギを握っているといっても過言ではないのに。




越智からのメッセージ:田原総一朗さん、精神科医療の問題を取り上げて議論しましょう!!












-------------------------------------------
※NPO法人 泉州精神看護研究会への寄付金・募金をお願いしております。以下の振込先ですが、お振込みの際は必ずmail@seishinkango.jp宛てにご連絡ください。募金に関しては、使途を明確にし医療の発展に役立てたいと思います。
---------------------------------------------
銀行名   住信SBIネット銀行
支店名   法人第一支店
支店番号 106
口座番号 普通 1003812
口座名義 トクヒ)センシュウセイシンカンゴケンキュウカイ
       特定非営利活動法人泉州精神看護研究会 
---------------------------------------------

※NPO法人 泉州精神看護研究会の会員を募集中です。ご興味のある方は、NPO法人泉州精神看護研究会ホームページの入会フォームから申し込みください。入会にあたり、特に地域を限定されるものはありませんので、遠方の方でも遠慮なくご連絡ください。
---------------------------------------------

※拙著「精神科看護師、謀反」をご入用の方は、mail@seishinkango.jpまでメールをお送りください。送料は、当方負担で無料送付(本代別途)させていただきます。








ランキングのクリックが5つもあり、不評ですが地道にお願いいたします↑↑

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もっさん)
2009-05-03 21:37:16
>堀口さん

NHKのものには全く同様の感触を持ちました。放送されないよりましではあるものの、切り口が甘いように感じました。精神科医療の現状は、あんなものではない、まさに堀口さんの勧められる著書が最も近いのかもしれません。

現在でも直接的な暴力は公にはされなくはなりましたが、多く見られるはずですし、誤診・誤処方などはまさにタイムリーな話で、それを問題視する学習意欲もない看護師が多くいることも事実です。「先生の指示だから」「処方に関してディスカッション・情報交換をするのは医師の領域」などといっている現状がありますから、メディアの鋭い切り込みは必須だと思います。
私も時間はかかるかもしれませんが、着実に行動していますのでご支援くだされば幸いです。
返信する
朝ナマよりもNスペ (堀口舞)
2009-05-03 14:55:51
だいぶ前になってしまいましたが、「Nスペ」を見ましたか。私は身内にうつ病を患っている人がいるものですから興味深く見ました。この番組の「薬漬け」批判を含めて、全体としては共感できるのですが、少し内容が浅い、あるいは慎重さを欠くものがあるというふうに感じました。たとえば「うつの器械診断機」です。「心の病」、あるいは「心と社会の関係」ではないかとおもわれるうつ病の治療に器械診断を導入するのは、もう少し慎重さが要求されると思います。

なぜ、そう思うかと言いますのは、器械診断器械治療は、電気ショックを含めて、かつての精神科医療でふだんに行われていたと思うからです。
最近、私の知り合いの医者が、この1970年代までの精神科医療の現状を書いた本を出しています。
『凍てつく閉鎖病棟―青年精神科医の見たその現実』(定塚甫著・社会批評社発行)http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/shakai.htm
という本ですが、ここでは、その電気ショックばかりか、看護師による暴力も日常的に行われていたようです。こういう内容は、すでに過去のモノになったとはいえないでしょう。
長くなってしまいましたが、やはりメディアのもっと問題に切り込んだ報道を望む次第です。
返信する
Unknown (もっさん)
2009-03-02 08:05:25
>まーぶるちょこさん

見事にいい感じで揃いましたね^^

そういう言葉が出てこないような精神科医療を目指していかなければなりませんよね。これからもがんばりますのでご協力よろしくお願いします。
返信する
Unknown (もっさん)
2009-03-02 08:04:19
>通りすがりの人
おっしゃることはよくわかります。
また連絡ください♪

返信する
Unknown (もっさん)
2009-03-02 08:03:21
>ジュウザさん

ご無沙汰してます。
お仕事は慣れてきましたか?
またいろいろと教えてくださいね^^
これからもがんばっていきましょう!
返信する
精神科医療の問題点 (まーぶるちょこ)
2009-03-01 15:27:41
1、誤診
2、過信
3、不信
4、無関心
おあとがよろしいようで・・
返信する
Unknown (通りすがりの人)
2009-02-28 23:02:22
臨床ー学術研究(各学会などの活動を含)ー政治的問題
これらは…やはり、大きくつながりがあり、すべてを切り離して考えるより、統合して考えなければならない問題でしょうね。
 大学など、学会の中枢にいて法案を提出される教授方が…どれほど、地域や当事者のニーズを受け止められているか…
 色々な課題も含まれるでしょう。
 最近は、少しサボり気味なのですが…看護や心理系の学会回りをしていますと「学術」と「政治」が密着して感じられることが多いです。
 特に、学会で中心となっておられる高名な先生方…
 自らの理論を「理想論」的なものを自己満足のように法律まで引っ張られると…少し困ってしまいますね。
 地域などの医療や文化圏が異なってくる当事者のニーズなど…理解されずに…そのまま法律的な動きをされても…ね…(><)
 一度…そんな現状を看護サミットでも我々は経験しましたよね…
 我々は…自助グループ回りをして…当事者の声を生で聴き…看護サミットでは当事者も地域で必死に働いている看護者も理解できていない傲慢な方々が綺麗事を並べている…

 今日は…私も少し感情的ですね。イライラしながらコメントを打っているのを自覚してしまいます。
 現場を理解できない人間が…自己満足や偽善を推し進めている現状。それが法律まで反映させられ、苦しむのは…当事者や現場の人間…。

 素晴らしい、教授たちもおられるのですけどね…
 学会を回っていると、自己の地位や名誉のみに執着を感じられ、綺麗事だけの先生方も…多々、お見受けしましたので…

 今日は文章がまとまりませんね。すいません。
 越智先生。活動あきらめずに頑張ってくださいね(^^)

 それと、余談ですが…
ジュウザさん。2月から転職って言われていましたね(^^)
 そちらの病院は…日本の精神看護を代表するような素晴らしい病院とお聴きしておりますし、以前その病院のCNSとお話させていただいたとき、とても人格者に感じられました。
 誠に大変でしょうが…お身体…気をつけて下さいね。

 
返信する
Unknown (ジュウザ)
2009-02-28 16:59:17
もっさんの意見に賛成です。

私は今月から、亜急性期病棟で勤務しています。
患者層は、一昔では必然的に長期入になっていただろうという患者様です。
セルフケア不足を補いきれない方へ、ソーシャルサポートを提供していく退院促進病棟です。
そのなかで感じることは、医療の最終的なゴールは、その人らしく生きられるようにすることだと思います。
そして、人員不足が深刻化している現在、この悪循環が少しでも解消出来るように頑張りたいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。