我が家で咲いている花の写真を載せておく。
3月下旬のヒヤシンスとビオラ。

ヒヤシンスは花が終わってきたので4月頭に花軸を切り取ってしまったが、ビオラは変わらず咲き続けている。花がら摘みをしているが、次々と咲いていく。ただ、ビオラの周囲に植えておいたチューリップ大きくなってきて、ビオラが窮屈になってきた。ビオラは昨年の11月にホームセンターでチューリップの球根と一緒に買ってきた小さな株だったが、今では一回り以上大きな株になった。
なお、水色のヒヤシンスはもう20年位経っている。子供が小学校で水栽培した後、持ち帰った球根を大きめの鉢に長らく植えっぱなしにしてあったものだ。いつの間にか3球に分球していて、昨年初めて掘り上げて植え直したものだ。今年は2球しか咲かなかった。
濃い紫の方もたいぶ前から植えっぱなしにしてあったもので、こちらも3球、昨年掘り上げて水色のと合わせて一つの小さめのプランターに一緒に植えた。こちらは1球しか咲かなかった。昨年まで肥料もあけず放置してあったので、球根に蓄えた栄養が足りなかったのだろう。
4月初旬のガーデンシクラメン。

ガーデンシクラメンは、こぼれ種が発芽していたり、夏にも咲いていたりと色々楽しませてくれるが、元は2021年11月にホームセンターで買ってきた小さな一番安い価格帯のポット苗だった。なかなか見事に育った。
4月初旬のナデシコとノースポール。

2月頃だったと思うが、スーパーで買い物した際、妻がノースポールに目が行って買おうかと言うので、ついでにナデシコも買った。どちらも100円台の安い小さなポット苗だった。順調に一回り大きくなって、今ではたくさん花を咲かせている。
なお、ナデシコは宿根草で2021年11月に買った分が生き残っているが、今は咲いていない。もっと暖かくなってからかな。ずっと植えっぱなし手入れ不足だけど。