goo blog サービス終了のお知らせ 

新☆本若記☆

本若劇団員の稽古やら、日常やら。

面白いですね。 にのみや

2013-09-27 19:01:00 | 日常本若
皆様、こんばんは。二宮です。

僕はマンガ喫茶が好きで、時間を潰さないといけない事があると1時間でもマンガ喫茶に行きます。

読む物がないと、読んだことのない作品を読んでみるのですが、棚にある人気マンガって人気あるだけに面白く、最近は読んでいるマンガがえらく多くなりました。

この前ふとした事でネット配信のバラエティーTVを観ていたのですが、すごく面白かったです。なかなか地上波では放送出来ない内容なんですが、1人笑ってました。

「キングオブコント」も今週頭にありましたね。最近は力押しのネタというよりは演技・シチュエーションみたいな芝居っぽい感じのネタが増えたような気がします。



お酒はなかったけど*渡辺

2013-09-26 09:27:00 | 日常本若
こんにちは~。渡辺です。

このところ日中暑かったですが、今日は涼しいですね。でもまた来週は暑さがぶり返すとか…。

そんな気温の変化のせいなのか、はたまた稽古の疲れなのか、…体がだるい。だるいっす。

風邪ひきさんもけっこういるので、体調には十分気をつけたいところです(-_-;)。

先週のお月見の日、イベント広告に誘われて京都府立植物園の観月イベント(入場無料!)に行ってきました。
野外ライブだったんですが、街中とは思えない森の広場的な空間でのライブでなかなかよかったです。

でも途中で電源が落ちてしばらく暗闇に…。
30分ほども待たされましたが、まあ月が綺麗だったのでよしとしよう(笑)。

ライブとか、特に野外はあまり行かないのですが、ハプニングも含めてたまにはいいですね





月見てはねる秋*渡辺

2013-09-19 09:47:00 | 日常本若
こんにちは。渡辺です。

先日の台風18号、すごかったですね。
皆様の周りは大丈夫でしたか?

土曜日の夜京都にいた私は、日曜日の朝稽古に行くとき、桂川の増水で電車が京都の町の中まで来ず、ちょっと大変でした。
タクシーで桂川を渡ったんですが、河川敷の畑は沈み、濁流が堤防のすぐ下を流れてて怖かったです。

上流の嵐山や下流の方は浸水被害で本当に大変だった様子。

一日も早く元通りになることをお祈りいたします。


台風、被害は本当に困りますが、秋の空気を連れてきますね。

朝晩かなり涼しくなった今日は…。

十五夜、仲秋の名月!!

台風が過ぎてから、月が本当に綺麗だなあと空を見上げてたんですが、どうも今日が満月のようです。

あちらこちらで観月のイベントをしているみたいで、仕事帰りにちょっとどこかのぞこうかなあなどと企んでいます。

爽やかな気候の中、月を見ながら一杯、なんてのがあったらいいなあ~



けいちゃ家かぼちゃ☆うえじま

2013-09-17 09:49:37 | 日常本若
先日渡辺ケイのブログ記事にあったとおり、
かぼちゃをいただきました。
せっかくなので、けいちゃんに、かぼちゃづくしのお弁当を作っていきました。

メニューは
〇かぼちゃごはん
〇かぼちゃ炊いたん
〇かぼちゃサラダ
です。

かぼちゃご飯は初挑戦。
って、頑張ってくれるのは炊飯器ですけど。
炊きあがりは、かぼちゃの黄色がとってもきれい。
もりっと持っていったお弁当を、
けいちゃんは全部食べてくれました。
ありがとう(^^)

でも本当に大きなかぼちゃで、ご近所のキャンディーにおすそ分けをしても、スーパーで売ってるかぼちゃの一つ分くらい残っています。
なので、次は何を作ろうか思案中。
食欲の秋到来ってことで、最近自炊づいてる私でした。


これ、なーんだ?*渡辺

2013-09-12 09:36:00 | 日常本若
こんにちは。渡辺です。

さて突然ですが、これ

なんだと思います?

瓜?ヘチマ?

いえいえ実はこれ、かぼちゃなんです!

「宿儺(すくな)かぼちゃ」という種類だそうです。
かぼちゃのイメージを根底から揺るがす見た目ですよね。
大きさも、ほら。


地元ネタが続いて恐縮ですが、父が趣味で始めた畑で今年たくさんできたらしい。

私もこの前帰省した時初めてお目にかかって、「なにこれっ!」と驚いた次第です。

地元の県内、飛騨高山の方の特産品らしいです。初めて知った。

味の方は、少し甘めで美味しいです
皮が薄くて火が通りやすく、かぼちゃの定番煮物に適しているようで。
因みに調理しちゃったら見た目はほとんど普通のと変わらないです。

大阪に帰るとき「いっぱいあるから持ってく?」と言われたけど、いや、無理でしょう!その大きさと重さ

というわけで、送ってもらったんですが、ダンボールからはみ出とるがな。(写真1左上に注目)

一本を欲しいと言ってくれたうえじさんに、もう一本を歌の先生の北山さん家におすそ分けしました。