かねがね椿の話をしていたのです。
2000年の長寿を持ち、種類も多く大好きな花だと~
冬も濃い緑の葉だし、竹田の庭を彩りたいと思うと~
玉之浦と岩根絞りと笑顔と。
欲しいな~と思っていた奈良で鉢植えで育てていた種類でした。
久しぶりに懐かしい名前のラベルを見て感激しました~
蕾がたくさん付いている苗木です。
早速大きな鉢植えにして開花を待ちましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
願うと不思議に思い通りに神様が与えてくださいます。
変なことは思えないわね~と思うほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
思い通りというのは強運ですよねえ~
「先祖さんに守られていると右手の中指に出ていますよ♪」と、20年前職員室に万年筆を販売に来た人が手相を見てくれたのを思い出します。
うれしいことは信じますから、よく覚えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
小さいことでもたくさんそんなことがあるんですよ。
偶然そうなってしまうと思うけど、それは必然だったのだと~
夕方の散歩は3時過ぎに始めます。
いつものコースをと思いながら家を出たのに、思いもしない祖母の実家を50年ぶりに見たいという気持ちがわいて、新しいバイパスは開通していないけど出来上がっているので探検してきました。
前の山の向こうが祖母の実家でした。
小学校低学年ころまでは祖母にくっついてどこにでも行っていました。
実家にも何回か行きました。
山道の上り下りが祖母に出来なくなって縁遠くなり、今では親戚付き合いは全くありません。
父が亡くなって14年過ぎますから、ますます思い出すことさえありませんでした。
散歩から帰って母にそのことを言うと、
「よかったねえ~~♪
思い出してあげて喜んでいるよ、おばあちゃんも~
家が新しく変わってしまっているから見つけられなくっても、懐かしくなって足を運んだということがおばあちゃんには届いているからねえ。
よかったねえ」とたいへんな喜びようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
母の実家は松山のゴゴ島ですが、みんな大阪に出ましたからお墓だけは叔父が守ってくれているだけです。
母にとって前の山は故郷を思う山でした。
海も良い、山も良い・・・
住めば都よ、わが郷よ~~♪
これを歌う時は子供の時に泳いだ海の話が出てきます。
黙ってみている時は坂折の祖母の実家のことも思っていたのでしょう~
こんなに母が祖母の実家を訪ねてみようと気紛れに思いついたことを喜んでくれるとは思ってもいなかったのです。
おおよその場所と特徴を母に聞けたので、今度はしっかり見てこようと思っています。
もし、家人が表に居たらきっと声をかけてシオばあちゃんのことに触れることでしょう~
すべて私の行動はご先祖さんに引っ張られ動かされているのかもしれません。
お墓参りが趣味な人ってそうざらにはいないですものねえ~
今の私にはお墓参りは連れ合いの教えを守っているという満足感が根底にあるからとても楽しみな絆を感じることなんですよ~
変な話になってしまいましたねえ。
先祖さんの導きというこの続きはきっとまだまだこれからたくさんありそうに思えるのです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)