更紗ウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8a/e20519b0af8c35b62bbfefea19ff031d.jpg)
ヤマアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/56/68ee8fda2b4593a6d0fc38fff57b6915.jpg)
ノバラ・雅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/5e0dd24f47599eb7675b5ef2847f84cc.jpg)
爽やかな晴天の朝を迎えています(*^_^*)
今年は例年になく少雨でしたし、田植えができてもその後の水不足を心配していたのですが、ここ何日か大雨警報が続いていた竹田でしたので、どうやら解消されたのでは~?と思っています。
息子との生活も一月半の長きに渡って、何くれとなく心を配ってくれて快適に楽しい満足な日々を過ごさせてもらえました。
蛍祭りの翌日にお宮さんの下の橋の袂に夜9時過ぎに車で出かけ、ウインカーをチカチカと点滅させて蛍を誘いだした思い出はとても強烈な印象深さで残っています。
こんな誘い方は息子独特の世界ですし、私は橋の上で両側の叢から飛び立ち、川を渡る風情を愛でる人でしたから驚いたのなんのって・・・
童心に帰って楽しみました。
翌日の6月9日には南阿蘇の幣立(へいたて)神宮に長男と参拝に出かけました。
所在地は、熊本県上益城郡山都町大野712に鎮座しています。
太古の神々が大自然の生命と調和する聖地としてここに集い、天地・万物の和合なす生命の源として祈りの基を定めたところと説明されていました。
巨木の杉の大きさに唖然としてしまいました!
いまだに興奮冷めやらぬ感動に包まれています。
家から車で片道が130キロありましたが、息子は3回目ですし案内役で、私の運転でした。
3日後には酷い筋肉痛だろうと観念していましたけれど、不思議と何ともなく平穏に過ごせました。
曇天でしたので、暗い画像しか撮れていませんが、不思議なくらいに神秘な空間ですし、大自然のスピリットに少しだけ触れていただこうと思い、紹介させていただきますね(*^_^*)
幣立神社の五百枝杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5a/5cfd386adc7fea61c440a61eeb9a4f3f.jpg)
幣立神社の五百枝杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/f3e0bb58b2f29b912ff0a12c4838918e.jpg)
幣立神社の五百枝杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/31ec42ad7f7afb8a9f92bc5178ead23d.jpg)