人間賛歌・もっちゃん4649

勇気凛々の朝

ブログのことで教え子からメールが届きました。

今年の2月に20年前に卒業していったSさんがタイムカプセルはその後どうなったのかと言う問い合わせをしてきてくれたことが発端でした。

20年ぶりの教え子との再会で、詳しく掘り出した時の様子を話し、今こうして懐かしい思いで話せることがありがたいと言う返信を出しました。
カプセルを埋めた企画委員のメンバーが同窓会を開きたいね~と関東の方で何回か会合を持っているようでした。

同窓会の日時が決まったら是非出席くださいという話になり、今は母親の介護で実家に帰っているからおそらく動けないだろうと言う内容で返信しました。
HPに日記をアップしているから、私の動向はそこで確かめて~とも付け加えておきました。

メンバーの中にY君という教え子も関西から来ていると聞き、是非彼に連絡をしてもらうように頼みました。
中1の時の担任で、学校では私は母親ですと言った言葉を信じて今もなお慕ってくれているのです。
超優秀な教え子なんですよ~

Y君とはその後頻繁に長文のメールを交換して再会を喜び合っているのです~

Sさんとはその後なにも音信なく過ぎていました。

突然昨日のメールでした~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先生のブログ、過去のものから少しずつ読んでます。
あの時、先生はそういう想いだったんだとか自分達の未熟さを感じながら、感慨深かったです

そして昨日、先生が離婚してお母さんの介護をなさってたという事実を知りました

追憶の最初の方にも「連れ合い」について先生の想いがわかる記述に夫婦仲のよさをうらやましく思っていましたから私はあまりにも衝撃を受けてしまって…

最初は読みながら涙が溢れてきてしまいました

読み進めていく内にお二人の想いもわかりそういう夫婦の形も「有り」なのだと、改めて素敵だなと感じています

私も先生のように素敵に年を重ねていけたらいいなぁ。

HPも楽しみにしてるので先生も体に気をつけて頑張って下さいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このメールはすべての教え子たちの言葉だと感じました~

2年半前に妹たちに事後報告をした時に、ほとほと疲れきってしまうほどの反対にあいましたものね~

きっとすべての教え子たちも驚き、離婚までしないでも良かったのでは~?と私たちの選択に愕き嘆き悲しんでくださったことでしょう~

離婚の保証人が二人必要なんですが、いい加減でないと感じた息子たち二人が署名して背中を押してくれました。
家の中の事情を飲み込めていますから、一番良い選択だと思ったのです。

生木を裂かれた痛みは当人はもちろん息子たちにも与えてしまい、今なお痛みが走っています。
生半可な気持ちでは乗り越えられない精神修行なんです~

大木は根元が腐ってしまえばいくら枝葉を伸ばして栄えようとしても枯れる運命ですよね~
親は私の根元ですから出来る範囲の方法で枝葉のために守りたいのです。

今がその時だし種まきの時旬を逃さないように明るく活き活きと努めているのですよ~

多くの教え子たちが私を見守ってくださっていますからね~
信ずる道を先に生まれた先達として歩いていきますね~

これからも見守ってください~~
大きな力をいただけて、勇気凛々の朝~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事