![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/6f23a9ffcc507c67bdbdad81a21ee1b7.jpg)
カキドオシ・シソ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/74e4cb3305451071c3b6cbccc3ff9d27.jpg)
シロバナエンレイソウ・ユリ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/dd082330ea7b9eeac28faf4983ced7ab.jpg)
ジロボウエンゴサク・ケシ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/d568d5f97026fb52fc9f73aa495fa5d6.jpg)
里山は今、たくさんの花盛りです(*^^)v
友達とともに必ず仲間と群れて咲いているので、微笑ましくなります。
大きな癒しをいただいていますので、みなさんにもお裾分けです、どうぞ(@^^)/~~~
4週間めの火曜日の11時半は美容院の予約日です。
たいてい切り花を手土産にお持ちしているのですが、昨日は朝食介助がとても時間がかかり、用意ができませんでした。
軽く左半身に麻痺があり手足を動かさないように1年位前からなっていました。
今年に入って右足の膝が固まり始め、オムツ交換で痛がるようになりました。
寝ていても力を入れているようで、体をマッサージしたり、「リハビリだからね!いじめているんじゃないよ(^^)」と動かしてあげていたのですが、退化を食い止めることはなかなか追いつきません。
それが2日くらい前から口にやってきました。
「左の麻痺の影響で、舌が右側に引っ張られるのでしょう!」と今までは在宅往診の先生がおっしゃっていたのですが、
一昨日から舌が一日中前に出てくるようになりました。
いくら言い聞かせても自分の力では口の中に収められないのです。
だんだん乾燥してしまうので、水分補給を量は半分にして1時間ごとに舌を湿す目的で行うことを試しています。
初めの2回くらいは口が開いたままなのでこぼれてしまいますが、「もぐもぐゴックン!」と掛け声をかけるとうまく呑み込めます。
食事の時が昨日から特に大変になりました。
ティッシュペーパー一箱が一回でなくなるような飲み込みの悪さで、悪戦苦闘していました。
食事の量もカロリーを決めているけれど
半分近く摂取できていません。
食事介護のヘルパーさんに一人来ていただき、二人がかりならば少しは口に入れる量が増えるかしら~?と思案中です。
注入器にトロミ食を満たしている間に口を開いてしまうので、だらりと垂れてしまいます。
口をティッシュで抑えて開かないように一人がして、一人が注入器に補填するのが良い方法かも~?と昨日から思案中なのです。
食べられないと体力が落ちますから・・・ね(-_-;)
なんとしても飲み込む力がある間はゆっくりと時間をかけてでも摂取させてあげたいなぁと願います。
今日の様子で判断しますね(*^_^*)
入浴車の訪問をいただく日です。
熱がなければさっぱりと入浴できるのですが、直前にならないとそれもわかりません。
午後4時頃に在宅往診ですので、いろいろアドバイスをいただこうと思っています。
母の現状の報告でした。
逃げ出したいとかそんなことではありませんから、ご心配なくね(*^^)v
すべて想定内のことですからね!
慌てることではありません。
今日も悔いのない素晴しい日に仕上げたいものです\(~o~)/
あなたも!ね^^