人間賛歌・もっちゃん4649

柿の木 (5年前の自分史)


 お父さん、5年前の4月の話ですが聞いてくださいね~


春休みに帰った時に百五十年住み慣れた家の写真を撮ってきました。


各部屋の半分ずつを左右から写したり、広間の入り口の中央の柱が背比べの記録場所として傷をつけて楽しんできたので

それを大写しで撮ったり、家の全景を遠近で撮ったりと名残を惜しんできたのです。


もう2度と百五十年の慣れ親しんだ家を見ることはないと思うと、遠く千葉・川崎・吹田にいる妹たちにも

見せてやりたいと記録に留めておきました。


写真が出来上がってみると、やはり感慨一入でした~


「できるだけたくさん記録は撮ったほうがいいですよ。

どうしても思い出せない部分が出てきますから。」

とメル友さんに教えていただき、二重三重と繰り返し撮ったのでした。


が、今解体して更地の作業車のエンジン音を聞きながら、もっともっと撮っておけばよかった!

失ってみて初めてかけがえのない思い出がたくさん詰まっていた家だったとしきりに胸が痛みました。


新しいものを得ようとすれば、古いものはあきらめないといけません。


そのためのやむをえない過程だと自分に言い聞かせていますが、本当に親孝行だったのかどうだかわからなくなりました。


お父さん!

家の横手に大きくて古い柿の木があったでしょ?


あの柿の木も「切っていいですか」と聞かれたのです。


全く想定外だったし、古い大きな家を解体することだけでも取り返しのつかないことをしているのでは~?

と言う自責の念もあり、嫌だ~~と驚きました


次郎柿に富有柿を接いだ珍しい種類で毎年とても大きくて甘い自慢の柿がたわわに実っていました。


「故郷のもので欲しいものはあの柿だけ~!」と、千葉の妹が言っていた柿の木を切ることに私は反対だったのです。


しかし、とうとう同意してしまいました。


新しい家の屋根を傷める恐れがあると言われたからです。


母が宅急便にして届けてくれていたけれど、これからは送ることができなくなります。

楽しみが一つなくなりました。


楽しみを奪ってしまったのは私のようで申し訳なく済まなく感じています。


甘いものがない時代のおやつとしてずいぶん柿の実は楽しませてくれました。


女ばかりの長女だったので、木登り上手になり、お転婆になったのもこの柿の木のおかげでした。


幹の太いところに左右に大きく横にのびた枝があり、そこが私の格好の読書の場所でした。


誰にもみつからず用事もいいつけられず、私の秘密の隠れ場所でもありました。


私の祖母が嫁にきた時からあったというから、百年以上のながきに渡って、家の推移を見守ってくれていたのです。


古い家屋も柿の木も長かった勤めを終え、第二幕へと舞台は移っていきます。


裏山の岩肌が坂道を上ったら直に見えるというのも初めての景観で、これも妹たちに見せてあげたいと記録写真に収めています。


淋しいという感傷もやがて新しく生まれ変わって7月末に完成したときには、大きく百八十度の喜びに転じてくれることでしょう!


あれこれと相談相手がいなかったから独断で取り決めないといけないし、私にはやや荷の重い毎日でした~


あれから5年、次郎柿に富有柿を接いだ珍しい種類というのをカタログ販売で見つけ、注文して裏の畑に植えました


‘陽豊’と言う名前がついた種類でした。


また何年か後には楽しみが復活するし、お供えさせていただきますから待っていてくださいね~




ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
わざわざご丁寧に
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
masaさん、よかった~!
ここで再会できて~♪

去年は4月に母が亡くなって、そのあと失語症になり、話すことができなくなって長男が6月半ばまで付き添ってくれてました。

9月ごろからボランティアに行くことができて自分を取り戻せていけました。

でも10月20日頃にぎっくり腰になり、動けなくなり体調の悪い日が続き、PCの前に腰掛けることもできなくて・・・

年末にやっと心身共に健やかな毎日となり、穏やかに過ごしているところです。

ほとんどもう疲れも取れて大丈夫です。

お喋りを楽しめる環境が今は整ってきました。

これからもよろしくお願いしますね~

わざわざご丁寧にありがとう!

masa
もっちゃんさん 今晩は ♫
http://blog.goo.ne.jp/teriosu231224
もっちゃんさん すみません、
忘れてしまっていました、ボケの始まりでしょうか?、(笑) お許し下さい。

皇帝ダリアは、節から上下に5cmぐらいに切って箱の中に入れて、
下の方を水に浸けて、ビニールで蓋をして越冬です。
暖かくなって、地植えします。
地植えしてからは、当分水を欠かさない方が良いです。
今回私もしていますが、寒かったので、駄目のようです、室内の方が良いです。
もっちゃん
皇帝ダリアがたくさん
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
masaさん、こんにちは~^^

皇帝ダリアがたくさん咲いていてどうして増やせばいいのか去年お訊ねしていた記憶があるのですが、人違いでしょうか?

野良猫ラッキーやヤンチャ坊などとたくさんの名前を付けてアップしていた共通点があって、思い出したのですが・・・

優しい人だな~って印象をもっていました!

こちらこそ、どうぞよろしく~
masa
もっちゃんさん こんにちは ♫
http://blog.goo.ne.jp/teriosu231224
もっちゃんさん 初めまして、masaです、
足@を頂きましたので、お寄りしました。
歴史を刻む柿木、長女さんをお転婆にしたり、読書の居場所を作ってくれたりの想い出の柿木、
無くなるとなると想い出が走馬灯の様に回り寂しさがこみ上げて来るものです。
お気持ち良く判ります。

今後共宜しくお願い致します。
もっちゃん
楽しいお喋りが
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
秋桜さん、こんにちは~^^

150年の農家の大きな藁屋根の家に体の弱った母が一人で住んでいましたからね~

8部屋ある中で母が使っていたのは3部屋でした。
風呂場も段差がひどくて不便で寒くて、こじんまりと使い勝手の良い部屋をプレゼントしたかったのです(*^_^*)

そこまではルンルンですが、懐かしいものが次々と壊されていくのを見るのは辛かったですね~

母に快適な住まいを!と言う一心で目をつむりました。

手放さなかったら次の物はつかめませんからね!

もう柿の苗はかなり大きくなりましたから、あと3年くらいで楽しめそうです(*^_^*)

今日も楽しいお喋りができました♪

ありがとう!
秋桜
こんにちは~(^O^☆♪
新たに植えた柿が実を付けるの楽しみですね。

家を建て替えるのはかなりのエネルギーが要ります。
実家が新しくなっる時に寂しかったのを思い出しました。
もっちゃん
柿の王様だと
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます(^^)v

ほんとに皆勤賞を差し上げたくなる記録ですね~\(^o^)/

訪問だけでなく心のこもった素晴らしいコメントをいつも残して下さり、心が温かく穏やかになるのを感じます!

すぐにお礼を伝えたくなってgoさんちに走って届けたくなるのですが、これはご迷惑かな~?と自粛しないといけないのかもしれませんが・・・

ちょっとはしたないかも~?ね^^

柿は太秋に出会ってから驚いてしまいました。

大分のスーパーには一個が298円で手に入りますから、とても楽しめています。

陽豊の横に通販で注文して苗木を植えておきましたから、太秋の実りを何年か先の楽しみと待っているところです(^^)v

あのシャキシャキの食感は他では味わえませんし、糖度の素晴らしさも思い出すだけで食べたくなりますよね~

柿の王様だと思っています

いつも楽しいお喋りをありがとう!

もっちゃん
ありがとう!
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
四季さん、おはようございます!^^

柿は苗木だから去年は3個生りました
8年もかからないようで嬉しく思いました♪

豊陽と太秋の糖度が17以上の2本を植えましたので、秋の楽しみが増えました。

いつか植えておいたら孫たちが楽しんでくれますからね~(^^)v

ありがとう!

今日も良い日に~
もっちゃん
ほっこり気分を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
ほおせんさん、いらっしゃ~い!^^
お待ちいたしておりました

以前OCNでの花たちのことを思い出すきっかけをくださったので、GOOに連れ戻してきたのです。

私も宝物を取り返すことができてほっと喜んでいます。

春が来るまで去年の思い出に浸るのも楽しいですよね~

解体をするだけでも三百万と当時ききましたので、併せて退職金でいける範囲で新築しました。

旧い思い出を失うことは大変な心痛を伴いましたよ~

忘れていたけれど、懐かしく自分史で思い出せて
楽しめています。

またお暇の時はお喋りにお出かけくださいね~

ほっこり気分をお土産にありがとうございました
もっちゃん
ありがとうございます
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
en16さん、おはようございます!^^

お日さまが上るように、今日もen様にご登場いただきまして、ありがとうございます(*^_^*)

これからもよろしくお願いいたします(^^)v

今日も良い日になりました~!

ありがとう
go51525
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今朝の奈良は明るくなる前から雨が降り出しました~
夕方までは降るようですが、今日も暖かい雨ですよ~

もっちゃんの日記を読むことが毎朝の習慣のようになって来ました!
良い習慣は続けないとね~

果物の中で、柿が一番好きです!
子供の頃は熟した渋柿を採って食べたものですが今は出来ませんね?
毎年10月のお祭りに帰郷するのは、お祭り以外に目的があるからなのです!
それは丁度、お祭りの時期に収穫される太秋柿の季節からなのですよ~

この柿の存在を知ったのはもう15年ほど前になりますが、幻の柿と言われて中々手に入らなかったのです。
一個の大きさが450g~600gにもなるとてもい大きな柿なのですが凄く甘くてカリカリとした食感がたまらない!

まだス-パ-などには出回っていませんが、2~3年内には見かけるようになるかもしれません!
友達や職場の人達は、それは楽しみに待ってくれています。

陽豊と言う柿は初めて知りました!柿好きの私としては食べ手みたいですね~

四季
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/batten_3/
新しい柿がなるまで
楽しみですね。
ほおせん
http://blog.goo.ne.jp/hoosenn18
お早うございます。

お花の写真久し振りに拝見しました。
本当に美しいですね。
優しいもっちゃんさんのお心を感じます。
これから又楽しみです。


百五十年の歴史を刻んだご邸宅の解体、凄いことでしたね。

‘陽豊’という種類の柿の木の歴史がスタートしますね

有難うございました。また
en16
(’-’*)
http://blog.goo.ne.jp/en0316/
▲_▲   ご挨拶今日もよろしくです。  
/Φ Φ\ 
Ξ♀Ξ/   (/ ̄ー ̄) (/ ̄ー ̄)ヨオッー
/ ̄ \ ∩ 
| | ( \)) 流木庵より
ω ω c/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事