人間賛歌・もっちゃん4649

不言実行の方が ('09年3月の自分史)


真っ白に霜の降りた寒い朝ですが 空はきれいに晴れ渡り

きっと昨日と同じような うららかな暖かい日になることでしょう


まったく忘れていましたが ”コウトウ様”という一年で一番楽しみだった

初午をはさんで 3日間のお祭りが始まったのでした


50年前はJRの臨時列車が参拝者を運んで

九州各地域からやって来るほどの大賑わいでした


京都の伏見さんと並ぶお稲荷さんを祀った 商売繁盛を祈願する神社です


中学校が扇森神社のすぐ下にあり 当時は植樹振興のために中学生だった私たちは

”緑の羽根の募金運動”を体験学習のようにしたのを覚えています


今日は母の入浴訪問介助が終わったら 電気自転車の初遠乗りをかねて

参拝してこようかな~?と思案中です(^^♪


4年前に大きな植木市が出ていると聞いて 庭木を探しに出かけました


椿やコブシ・ハナミズキなど良い苗が多くて 今では見事に定着し楽しませてくれています


ここを覗いてみるのも大きな楽しみです(*^^)v


一昨日のことですが 今でも心がほっこりしている嬉しいことがありました


母の退院のお礼参りに 雨が小止みになった時 お墓参りに出かけてきたのです


2月初めに母が入院したことの報告にお参りしたままでしたから

花も枯れているに違いないと思いながら出かけたのです


スターチスやカーネーションなどの きれいな組み合わせの花が供えられていました


しんなりとした花姿から これは妹たちがとんぼ帰りで見舞いに来た時に

母との会話を終えた後 夕方家の方に帰ったと言う話だったので

お参りしたものだと気付いたのです


お墓はお宮さんの下にあります

私と行き違いになったと聞いていましたから わざわざ狭い村中の道を通ったのかと

不思議に思ってはいたのです


バイパスから入れば2軒目で 広い道ですからね


二人の妹は一言もお墓参りの話はしませんでした


にこにこと明るい笑顔で母の様子を眺めて 安心したと喜んでいただけでした


妹たちの祈りのお陰で 意外にも早い退院の運びになれたのだと

急に合点ができ 合わせてお礼を述べてお参りを済ませました


私は何でも喋りすぎますが 不言実行の方が 分かった時の喜びが大きいのよね~と

妹に教えられたのでした(*^_^*)


みんなの願いのこもった母の命を 今日もできるだけ大事に見守っていこうと

誓っているところです(@^^)/~~~


では 今日も喜び満載の日になるように努めますね~♪

あなたもお元気で~

PS

『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』

楽しいお喋りサロンとして、既存の(画像)掲示板を活用したいと思っています。

入口は置手紙の下方にあります。

皆様のお越しを楽しみにお待ちしています(*^_^*)



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事