サザンカ

シモツケ

サザンカ

ダイモンジソウ

快晴の霜月の朔日をいただきました(*^^)v
毎日をゆったりと楽しみながら時の移ろいを眺めている毎日ですが、今朝の癒しの花々を紹介したいと思い立ちました♪
赤い実にセンリョウも色づいてきましたし、皇帝ダリアも3mほどの背丈に伸びて元気いっぱいです(^^♪
奈良から6年前の引越しの際に連れ合いが車に運び込んでくれたサザンカの2本が咲き始めたことが、今の楽しみです!
一本は前庭に定植しました。
下の道から見上げながら村人たちも愛でて下さっています。
後の一本は玄関のステージに鉢植えですので登場させました。
往診の先生や看護師さん・ヘルパーさんたちが賑やかな笑い声とともに訪問の喜びを伝えて下さっています。
ダイモンジソウの色違いを集めましたので、これもかわいく満開となり楽しめています。
豊かな実りの秋は味覚から始まりました(^^♪
新米に栗・柿・カボスと連なっています。
4年前に柿の苗を2本植えました。
陽豊と太秋という種類です。
今年は陽豊が3個の初生りで神様にお供えしていただきました。
太秋は糖度の高いすぐれものですから、来年が楽しみです(*^^)v
スーパーで一個二百円近くで並んでいますから、今年は来年を夢見ながらいただいている毎日です。
母とインフルエンザの予防接種も済ませました。
床暖を入れ始めて20度の温度設定で静かに冬篭りを楽しもうと思っている所です(*^_^*)
平穏な日々に感謝しながら、ゆっくりと、ゆったりと母娘の二人三脚を続けさせていただきたいと願っています(*^^)v
親が子供に教える最期の姿はこうありたいと学ばせてもらっています!
幸せいっぱい~の母のお世話が許されていることに大きな悦びを感じつつ、近況報告を終わりますね(*^_^*)
お元気で~♪
ごきげんよう~(@^^)/~~~