人間賛歌・もっちゃん4649

私の別荘         (追憶の日々)


お父さん 35年間の教職の勤めを終え 九州の実家へ帰ってきました

平成14年の3月下旬のことでした


修了式の午後の便で その日のうちに喜ばせてあげたいと思い  母に報告をしたのです


「よかったね、よくがんばったね~」と ねぎらってくれました


軽い認知症にかかっているから その時は良い返事をしてくれるけど

また同じ繰り返しになります


「3月29日に建て替えの許しをご先祖さんにもらって そしてこの家を壊し始めるからね」

「どこの家? まだいいよ、このままで」


「お母さん、いつまでもこのままで置いといたら、お化けがでてくるみたいだから

新しくきれいにして、1日でも長く 入りやすいお風呂や明るい部屋で

過ごしてほしいと思うのよ


私たち娘も、これから先、お墓参りにも帰ってきたいし・・・

150年も経っていると暗くて不便だしね。」

「ああ、そうね~」


「全部新しくなったら、お母さんがよその家に泊まっていると思ってはいけないから、

古い懐かしい家具や折り紙を集めた箱などはとっておいて、

お母さんの宝物の部屋をひとつ作るわね」


にこにこ笑って聞いています


「工事が始まったら、前の納屋の二階の部屋に 家具類は置いて引越しして、

そこで私は過ごすけど、お母さんは、足場が悪くってトイレやお風呂が危ないから、

短期入所のできるデイサービスの施設に お世話を頼むことにしたのよ」


ふん ふんとうなずいて聞いていました


「お母さんは住み慣れないところに 何ヶ月間か行くので大変ね~」というと


「私は気楽なところに行くから、何も大変なことはないよ!」と

よく理解できているような返事をしてくれました


その翌日 また話をきかせてあげました

前日と同じ繰り返しです


「建て替えるって、どこを? いつ?」


また説明をします


すると

「ヒロちゃんの別荘だね

奈良に住んでいて、大分に別荘のある人っていないでしょ!」と

新しい考え方が出てきました


さすが! 父さんの奥様はスゴイですよ

前向きの発想ができますよ!


「えっ、私の別荘?」と慌ててしまいました


35坪のバリアフリーの家は 母へのプレゼントとばかり 今の今まで考えてきました

なのに 母の口から「ヒロちゃんの別荘」と指摘されてしまいました


なんでも前向きにとらえる 母の壊れかけた思考回路には 

まだきっちりと健在な部分が残って働いていたのです


お父さん 新しい家のことが 母にも了解できたようです


あれから5年 快適な暮らしを楽しんでもらえて 親孝行が一つ

間に合ってよかったな~と満足 の日々をいただいています



ベニカラコです








PS

置手紙のことづて欄が不具合中ですので、

コメントの設定を開始したいと思います。


皆様のお声を楽しみにお待ちしています(*^_^*)





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
ありがとうございます!
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
鷹虎さん、おはようございます!(@^^)/~~~

嬉しいお声を届けて下さり、ありがとうございます!(^^♪

ほんとうに今年の夏に新しい出会いをいただき、たくさんの心模様を交換日記のように語ることのできる喜びを満喫させていただいていました。

安倍さんの横暴ぶりに辟易していた日々を
鷹虎さんの歯切れの良いコメントは 一気に払拭してくださいました。

太宰治さんを尊敬しているということや、若者の情熱を持ち続けて生きる姿勢にたくさんの大切な教えをいただいていました。

今思えば夢の中の出来事のように懐かしい日々でした。

またいつか、言伝が復活してたくさんの啓蒙なご意見を聞かせていただける日が訪れますことを愉しみにいたしております。

ありがとうございます!

2度とない人生ですもの!

可愛いお孫さんとの思い出と 逞しい成長を愉しみに 暖かい春を一緒に待ちましょう!

また、気軽にお声をかけてくださいね~(^^♪

こちらこそ どうぞよろしく~(@^^)/~~~

良いお年をお迎えくださいませ(*^_^*)

荒野鷹虎
もっちゃんさんへ!!
http://takatora.blog74.fc2.com/
御無沙汰でした。
いつも貴重な記事を拝見して参考になり一年分の感謝を申し上げ致します。!
有為の奥山も越えられず生きちゃいました。笑)
来年も宜しくお願いいたします。☆!!
懲りずにまたよろしくお願いいたします!コメントが出来ずに寂しかったです。
もっちゃん
すっきり気分で
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
goさん、おはようございます!^^

お餅つきが無事に完了して、お疲れが出ている頃ではないかと案じていましたが、
元気なお声を聞くことができて安心いたしました。

全てのことが今に繋がっているのですものね~

偶然なんてなにもないし、全てが必然だったのですよね

若い時に軽い気持ちで体験したことが、大きな布石だったのだと何度も感じました。

無駄なことは何一つないのだとつくづく巡りあわせの不思議さを感じていましたから、
goさんも人生を振り返ってみて、全てが正解だったのだと思います。

妹さんたちと和やかに毎月会食を愉しんでおられる現在のお姿は、ご両親には想像もできない嬉しい眺めだと感じられて喜んでいらっしゃいますよ~(@^^)/~~~

きちんと肉親が仲良く生を愉しんで集う様は親孝行ですものね!

終わり良ければすべて良し~\(^o^)/

お話を聞かせていただくだけで ほっこりと心が温まってきますもの~(^^♪

ありがとう!

昨日は長男の誕生日でした。

48回目でした。

一段上の階段からどんな眺めが見えてくるのか、教えてねってお祝いメールを送ったのです。

返信に
‘誕生した時の情景が浮かぶようなメールでした。
そんな景色を想起させてくれる母が、まだ健在なのを本当にうれしく思います’とありました。

私が生まれたのは10月4日の朝7時15分で、快晴に恵まれていたと何度も母に聞かされていました。

73歳の今もその言葉を嬉しく思い出しているのでした。

気付けば息子たちに何も語っていなかったと反省しました。

子供の誕生の後先や家族の喜びの様子などは生きる力になるから、もっともっと語って聞かさねばと来年の目標に決めました。

気付いた時がスタートです。

誕生日の前後のことは母だけが知る真実ですから、一番の贈る言葉です。

そんなことを昨夜は思っていました。

今日は黒豆を洗って、調味料を入れた鍋につけて明日ゆっくりとふっくらな黒豆煮をしようと予定しています。

お節作りは息子夫婦が来てくれるので、おふくろの味を楽しませてやろうと計画しています。

疲れないように用心しながら、少しずつ進めていきますから、ご安心下さいね~♪

お喋りができて嬉しくなりました!

おかげですっきり気分で過ごせます(^^♪

ごきげんよう~(@^^)/~~~


go51525
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
もっちゃんは親孝行娘でしたね~
そして、もっちゃんの別荘とは、お母さまの発想もすばらしいです!

それにくらべ、私と言えば、両親の世話は末の妹に任せっぱなしでとても親孝行したとは言えません!
若い頃からぐうたらで、働くこともしないで遊んでばかり!
22歳で結婚してからも30歳になるまでは殆ど仕事をしていませんでした。
でも親のすねをかじったり、人からお金を借りたりした事は一度たりともありませんでしたよ。

小さい頃から父親に、お前はお金に困ることは無いと言われて育ってきましたから、
そんな都合の良い事だけは頭に残って居たのですが、その通りの人生を送って来られ
ました~
それも誰かに守られてきたと考えられる内の一つなのです!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事