お父さん 義父はとても男性的な 親分肌の頼もしい人でした
私は五木寛之さんの「青春の門」に出てくる蜘蛛の陣十郎に
似ていると勝手に思っていました
豪放磊落で物怖じしない 人のために尽くした立派な人物でした
33年経った今でも 地域の人は父の存在をしっかりと
覚えてくれていると思います
知力 体力ともに恵まれた傑物でした
美術が得意で 趣味は彫刻でした
台風で倒れた原生林の 樹齢千年以上の株を板にしてもらい
衝立てや欄間の飾りや 花台などを彫っていました
高さが1.5m 幅が2mほどの板に 宮本武蔵が描いた達磨を
彫るのが大好きで 2基ほど完成させていました
観音様も 経文と組み合わせて彫ってみたり 家康の家訓なども
書のたしなみもあったので それは見事に彫り上げていました
「素晴らしいですねえ~! 分けてほしいです!」と 言われれば
惜しげもなく差し上げていました
家には大きなものは何一つ残していません
退職したら ゆっくりと時間があるから 何時でも出来ると考えていたようです
市会議員の任期半ばで 肺ガンに倒れてしまい 体格のよい
丈夫な人だったので 進行が速く 気づいた時には手遅れになっていました
入院した時には桃の大きさにまでなっていて 出来た場所が悪く
何の手当てもできないまま 3ヶ月の闘病で亡くなりました
父を慕って 教え子たちがよくお参りに来てくれていました
お世話になった! 助けてもらったと 父が亡くなって30年近く経つのに
お盆になると 自分で育てたスイカやお供えを持って
必ずお見えになる方が2人いました
いかに親身な付き合いをしていたか 私はいつも感銘を受けていました
面倒見の良い親分肌の 素晴らしい人だった証拠を見る思いでした
父が亡くなって 5・6年過ぎた夏の夕暮れのことです
まだ日が長く 明るかった記憶があります
自転車が止まり 30歳くらいの男性が門家に入ってきました
手には大きな風呂敷き包みを ぶら提げています
「ごめんください~」という声に 「はい!」と私が応対に出ました
とたんに「森田○○先生はご在宅ですか」という問いかけに
「えっ? 父ですか~?」と 思わず口走ってしまいました
父が亡くなって5年以上も経っているのに ○○先生ご在宅ですかっていうのは
「押し売りだ~」と 心の中で思いました
小豆相場を勧めたり 株の話を持ってきたり 退職金を狙っての勧誘話でやってくる
教え子となのる胡散臭い輩が 退職後間もない時にとても多かったのです
「ほんとうに教え子なら 亡くなった事を知らないはずはない!」と
すばやく心の中で反応しました
私は努めて冷静に「父はもういませんけど・・・」と
相手の出方を伺いました
すると男性は 風呂敷きを広げ始めます
何をするのだと無言で眺めていると 見覚えのある
チョコレート色の紙の箱が見えてきました
飛鳥寺の杏眼の大仏のお顔が好きで 何日も通い
あの切れ長の目が表現できないかと苦心し 研究し 得心の行くまで
通い心に焼き付け 憑かれたように同じ仏面ばかりを彫り続けた時期がありました
出来たと思うと 私のレース編みの作品のように惜しげもなく
「持って帰り~!」と気前良く差し上げる父でした
亡くなる2・3年は 飛鳥大仏のお顔専門に彫刻していましたので
制作数は定かではありません
我が家と実家にも飾っています
その仏面を入れて お渡しする箱も 凝り性の父は誂えていました
その箱なのです
父がいなくなってから久しく見てなかったけど すぐに分かりました
「どうしたのでしょう?」と聞くと
「お返しに来ました。 家に帰りたいと、この面が言いますので・・・」
その人の話によれば 2歳になる一人娘が熱病にかかり 座薬を使っても
注射しても 熱が下がらず 脱水症状がひどく 衰弱してきたそうです
仕方なく神様に見てもらったら
「この部屋の壁にかかっているものが 元に戻してくれと願っている
それを伝えたいのだ。」ということでした
家に帰って見ると仏面が掛けてあったので これは結婚で新築した時に実家の母親に
もらったものだとわかり 母親に訊ねて 即恐いのでお返しに来たということでした
いろいろと連絡を取っている間に 娘は元気になってきたそうです
新興宗教を信仰する家で 太鼓の音がうるさく
居場所が気に入らなかったと後で分かりました
義父が得心して 差しあげた 田植えの手伝いに毎年見える母親の家なら
よかったのでしょうが 静かな落着きがほしかったのでしょう
我が家にこのまま保管するのも 魂のこもった仏面なので 飛鳥寺に納めに行きました
あとはそれ以来 どの仏面も帰ってきてはいません
お父さん どう思います?
こんなことが 大和の家であったのですよ
満月蝋梅です
PS
置手紙のことづて欄が不具合中ですので、
コメントの設定を開始したいと思います。
皆様のお声を楽しみにお待ちしています(*^_^*)