人間賛歌・もっちゃん4649

花弁に赤紫色の筋 (’08年8月の自分史)


タカサゴユリです






高砂は台湾の別名です


原産地から観賞用で入ってきたものが 野生化したと言われています


似たものに春の野草のテッポウユリがあります

純白の花色で 黄色の花粉がテッポウユリ


夏から秋にかけて咲く 白い花弁に赤紫色の筋が入り 花粉が赤褐色なのがタカサゴユリ


隣の家の上の山に 以前からタカサゴユリの群生が見えていました


土砂災害の危険区域と指定されて 人家の裏に金網と防護壁が10年位前に

設置されたので 見ているだけで近づくことは出来ないのです


毎年 見上げてばかりいたのですが 3年前から コンクリート壁の縦筋の

溝にタネが飛んできたのか 私の家の裏にユリが一本咲き始めました


その時の嬉しかったこと!

あれから3年経ちました


今年は息子夫婦の夏休みを待っていたかのように 足元のコンクリートの隙間に

6本ほどに増えて咲いてくれるようになったのです


それこそ自然のまにまに~


多くの楽しみやうれしいハプニングがあるものです


よく見ると隙間にユリの芽がたくさん育っています

来年が楽しみです~


今日は母の入浴介助の日です


今日も良い日でありますように~

PS

『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』

楽しいお喋りサロンとして、既存の(画像)掲示板を活用したいと思っています。

入口は置手紙の下方にあります。

皆様のお越しを楽しみにお待ちしています(*^_^*)




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事