人間賛歌・もっちゃん4649

クリスマスの夜の靴下にぴったり(*^^)v

イタチササゲ

サンタクロースにたくさんのプレゼントを入れてもらおうと少しでも大きな靴下を用意して待っていた夜がありました。

そんな時にイタチササゲのようなかわいい靴下があったらよかったのにね~

薄黄色の花色が時間が経つと茶色に変わってきます。

その茶色もミンクと同じような滑らかなイタチの毛の手触りなんですよ

愛嬌者のイタチは田舎では良く見かけます。

生ゴミ収集場所はカラスのゴミの荒らしから守るために金網で小屋を建てていますが、今はイタチが床に穴を開けて食べ散らかす悪さをしています。

つぶらな瞳のかわいいイタチですけど、後手後手とイタチゴッコになっているのです

マメ科の多年草ですが、稀種ですって

三男坊夫婦が阿蘇山の観光をした後に4時前に到着でした。

待ち時間が長いのはいっこうに構いません。
今か今かとその時を楽しみに待つ嬉しい時間なのですからね

お昼前に連れ合いから電話があり、もう着いているか~?という問い合わせでした。

「いいえ、お昼過ぎですよ~♪いつも到着は・・・
なにか~?」ときくと、

「野草を○○農園で見つけて前栽の灯篭の周りに植えて置いたら、ピンクの蕾が出てきたんや。
とてもかわいい花をつけたので、お母さんに聞いて名前を教えてもらってくれ~とたのんでおいたんや。

だんだん咲いてきたのをみたら、お前のHPの日記で見たような気になって、調べてみたらクサアジサイという名前だと分かったから、もう聞かなくって良いぞと伝えたかったんや~♪

かわいらしい花やで~」という話でした。

「そうでしょう~♪
かわいいでしょう~?ピンクのクサアジサイは

まさか野草の話を連れ合いとするなんて、夢にも思っていません。

それも連れ合いの電話の余韻が残る日の8月6日の日記の野草に偶然にも選んだ野草だったのです。

偶然はないと聞きます。
すべて必然なのだと・・・

ヤマアジサイやギボウシなどは去年から植えているようです。

彼と野草というテーマで話ができるなんて思いもよらないことで、信じられない嬉しさでした。

お盆の手伝いを息子夫婦が良くしてくれて、ありがとうとお礼を言ってくれよ~という伝言もあったのです。

三人の息子がいますが三人三様、それぞれに良いところを活かし、人生の道をまっすぐに進んでいるなあと改めて父親の采配振りに思いを巡らせていたのでした。

息子夫婦は10時過ぎに次の目的地の観光へと旅立っていきました。

一等嬉しく思ったのは、朝の散歩にお墓参りを予定していたことだったのです。

私は母の介護があり出かけられませんでしたが、村のはずれのお宮さんの下のお墓に花と水のバケツを持っての散歩でした。

きっと、母の実家のお墓参りをこれから先も息子夫婦の文化として機会あるごとに続けていくにちがいないと感じました~

親が言わなくっても先祖の墓参りを自発的に行える精神の成人の証明を見せてもらえたことに大きな満足感を覚えました。

安心と信頼に満ちた大きなプレゼントをたくさんの靴下の中にいっぱいいただけた気持ちになっています

黒髪が増え血色の良いにこやかな母の笑顔を息子夫婦は誘い出してくれたし、元気な母の姿を見て、「おばあちゃんが元気でいてくれたから、母の別天地のような優雅な生活が楽しめるんだよね~」とお見通しの息子夫婦でした。

大きな恵みを共に喜び合える時を過ごすことが出来、また一年、花いっぱいの生活を思い描きながら大事に一日を積み重ねていこうと思っています。

では、またあした~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
ありがとうございます(*^_^*)
わさびさんと野草のお話ができるとわかって、とても嬉しい気持ちになりました(*^_^*)

奈良では園芸歴が30年ほどあり、母の介護で熊本に近い大分の実家に帰省するたびに、野草の魅力の虜になっていきました。

自然の中で強かに花を咲かせる強さと可憐さに惹かれたのでした。

田舎暮らしの素朴な良さが別天地のように嬉しく感じられるゴールデンエイジになれたことも拍車をかけてくれたように思います。

”もっちゃん4649”のサイトをご覧いただきありがとうございます(*^_^*)

開店休業状態を余儀なくされていますが、姉妹や家族には素晴しい情報伝達の手段ですから、これからも時間の許す範囲で続けていくつもりです。

どうぞよろしくお付き合いくださいませ~^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事