人間賛歌・もっちゃん4649

米寿のお祝いに (2004年10月の自分史)

  
台風は毎回大分の竹田を通り道だと決めているようです。

今年は特にそう思いました。


今回は介護期間の真ん中でしたから、飛行機の欠航も気にならず、心穏やかなものでした。


不思議なもので、気にならないとテレビも何も見ないし、母と雨戸を閉め切った屋内で音楽三昧の日を過ごしました。

竹田に来て10日以上になりますが、カラオケはまだ1度も今月はしていません。

能動的に楽しむ気分ではなかったからでしょうねえ。


音楽療法は脳の活性化に良いと思ってと、10月に来た妹が三橋美智也全集と歌謡浪曲全集の

CDを土産に持って帰ってありました。


詩吟が間奏に入っているのでとても喜び、何回も聞きたがります。

母がいつも歌っていた歌ばかりなので、私が聞いても心が安らぎました。


二葉百合子さんの岸壁の母や、村田英雄さんの無法松の一生などは、二人で聞いて泣いていました。

何度も繰り返してCDを聞く毎日を過ごしていました。


オシャレな母は散髪を特に喜びます。

そして外出したくなるようです。


買い物に行ってくるねというと、

「私も横にすわっていっていい?」と車で行くのだと思っているようです。


「車はエイコさんの時でしょ?今度車を持って奈良から帰るからね~♪」


きれいになったら心が華やぎ、お出かけしたくなる気持ちはまだまだ母に残っています。

残っている感覚を大事にしてあげたいなあと思っているのです。


耳がかなり遠くなっていて、テレビでも何でも音量を最高にしないとダメみたいなんです。

11月20日の米寿のお祝いに補聴器をプレゼントしようと

妹に呼びかけているところです。


来月の20日が米寿なのです。


カタログの説明を受けて注文して、昨日品物が届きました。


お試し期間ということで、取り扱いの方法を教えてもらったのです。


いざ、母に装着してみようとすると

「私は貴方の話し声も良く聞こえるし、耳が遠いなどとは自分では思っていませんので、

結構でございます!」と頑なに断るのです。


「お試し期間ですから~」と恐縮しながら眼鏡屋さんは長さをあわせたり、音の高さを調べたり、

母をなだめ賺せながらの作業たるや大変なものでした。


取り扱いの説明を受けて、

「品物はお祝いの時に子供みんなからの贈り物ということにして手渡します。」

ということで帰っていただきました。


そこから、母のお試しを始めます。


たしかに聞こえにくいという自覚は出来ていないようです。

一人暮らしだから好きな音量でテレビは見えるし、声も周りが大きな声で母に合わせて話してくれるし、

本人は何も不自由していないのです。


押し売りお断りという剣幕で断るのですもの・・・

わが母ながら驚いてしまいました。


無駄なお金を使いたくないと思ってのことではないようです・・・

自分の老いを認めたくないということでもなさそうです・・・

本当に気付いていないのです。


私も27日には奈良に帰るので、ゆっくりと装着の練習は米寿の日からと思っています。


母が使用可能ならば、安い買い物ですからね


腰をすえて、来月から取り組んで見ますね~





ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
2千年の長寿
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
まみこさん、ご訪問に感謝です(^^♪

間もなく母の1周忌なんですが、介護に専念するようになった8年前の回想録を紐解いているのですよ~

まだ、思い出している間は私の心の中に生きていますからね~

補聴器は要らないと言って、すぐにポケットに仕舞い込み、危うく洗濯しそうになって、それからは諦めました。

新品のまま高価なものを保存しているのです。
母の形見としてとってあります。

椿は楽しいですよね~

茶花にもなるし、切り花にできるし、秋から春遅くまで種類が豊富なので、楽しめます。

苗木の間は鉢植えで育て、あと5年くらいで私も奈良に帰るので、自生できるように露地植えしてやろうと思っています。

今45種類集めましたが、ここらが限度となりそうです。
樹齢が最高2千年の長寿ですって~(^^♪

子供たちに託したいと思います。

別荘が大分県にあるって素敵ですし、息子たちは喜んでいますからね~

毎年夏休みに喜んで旅行を兼ねてきています。

まみこさんも数を少なくして無理のない範囲で楽しんでください!

山里の過疎の村ですから、椿のおかげで話し相手がいないけど、癒されていますから(^^♪

まだ開花していないのはブラックビューティー・香港の星・マーガレットデービス・オメガとなりました。

間もなく開花の予定です。

いつも見て下さってありがとう!
また、お越しくださいね~(@^^)/~~~
まみこ
補聴器
http://panya34.blog.fc2.com/
こんにちは。
お母様は耳が遠くなられたのを自覚していなかったのですね。
自覚のないかたに補聴器を付けてもらうのは大変ですよね。
私の母は自分で聴こえないから補聴器が欲しいと言ったので耳鼻科に連れて行き作りました。
ところが作ったその日に散歩してくるといって出掛けて落としてきてしまいました。
探しに行ったのですが見つかりませんでした。
そこで再度作りました。
でも認知症がひどくなってからは、補聴器が何かもわからなくなって、説明しても鬱陶しいと言って付けなくなりました。
今は補聴器無しですが、前より少し聴こえるようになっているようです。

もっちゃんさんの写真を見ていて、また椿を育ててみたくなりました。
もう少しからだが良くなったら苗を買おうかな、なんて思ってます。
もっちゃん
人様の何倍もの幸運を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

息子さんのお連れもご無事だったと丁寧な報告を下さりホッといたしました。

皆温かな人が揃っていてうれしいことです(^^♪

お母様の入院、さぞかしご心配なことでしょう!

ご高齢ですので、枯れ木のようなもろさを抱えていますので、くれぐれも悔いのない見守りをお願いいたします。

この年になるまで親の愛をいただけて、人様の何倍もの幸運をいただけたのですものね~

お互いに親から十分な子孝行をしていただきましたね~

お母様の手を取り、厚く感謝の気持ちをおつたえくださいね~

私へのプレゼントはお母様への時間に落ち着かれるまで使って下さい。

そう思って私もお祈りいたしております。

長生きにもう充分なんてありません。

一度手放したら二度と戻って来てはくれませんから、一日でも長く親子のご縁を大切に守ってくださいね~

お疲れの出ませんように~
もっちゃん
温かい見守りに
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます!

シャクナゲの蕾を付けた枝が風にちぎられて落ちていたり、上の山の竹の葉が排水溝に落ち葉で溜まっていたり、昨日は清掃や植木鉢の草の整理をさっさと楽しんでいました。

やり始めると全部をきれいにしたくなって、今日は玄関前や坂道の草抜きをしようと意欲を燃やしています。

一度にすると疲れるので、四日くらいに分けての作業計画です。

運動を兼ねてきれいになったら清々しい眺めを楽しめるし、花々も美しく更に見えてくるし一石三鳥くらいの効果が期待されます。

一年で一番美しい花の饗宴を特等席で愛でている幸せ者です。

go51525さんを招待したいくらいに華やいだ庭が出現しています。

私の遊び場です(^^)v

母は姿は見えないけれど、思い出の中で活き活きと自己主張しながら生を謳歌してくれています。

人が亡くなるのは思い出してもらえる人がいなくなった時だそうです。

これからの自分史は介護の長い日々の始まりですから、無我夢中でしたので、楽しみながら紐解いていきたいと思っています。

いつもご訪問いただき、感謝でいっぱいです。
温かい見守りに心強く嬉しく思います(^^♪

ありがとう!^^
もっちゃん
浪曲独演会などと
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
肥後椿さん、おはようございます!

母の思い出を詳しく再現してあげると、きっと母もそうだったのって、聞いてくれていることでしょう(^^)v

最初は母のプライドを守ってあげたいと思っていたから、そんなに強要はできないし・・・

認知症の入り口ですから記憶力がないので、何度も同じ繰り返しです。

現実離れの別天地での二人でしたから、気長な対応ができたのだと喜んでいます。

そんな生活が7年半続きました。

大きく崩れずに歌を歌ったり、カラオケやCDや花庭などを二人で優雅に楽しめて、私に母がリッチな毎日を贈ってくれたとさえ、今では思えてくるのです

浪曲独演会などと浪曲の醍醐味を知る世代でしたからね、今でも番組を見て選局している私です。

楽しみを一つ多く授かっているのですよね、私たちは(@^^)/~~~

詩吟も浪曲も母親の楽しんだ文化を継承して、いつまでも豊かな日本人でありたいです(^^)v

回想にお付き合いくださりありがとうございます!
何よりもの供養だと喜んでいます。

また、お越しくださいね~(^^)v
お待ちいたしております
紋狗 悠之輔
今日も悪戯に参上。
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさん♫で茣蓙居ます。

長男の仕事仲間、一昨日無事に帰宅出来たそうです。

はい、きょうはこの曲で茣蓙居ます。

http://www.youtube.com/watch?v=9cq377Rn-hE

母親が昨日入院しました。
多分、土曜日、日曜日と水曜日に様子を見に行く事に
為りそうで茣蓙居ます。
お邪魔せん事もあります。
悪しからずで茣蓙居ます。
もっちゃん
おかげで元気に
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
流木庵さん、おはようございます!^^

アハハ笑

なにか探し物~?
入り口が見つからないのかしら・・・?

灯りが消えていました~?

早朝で真っ暗だったのかな・・

いえいえ、ご無事なお着きで安心いたしました

今日もおかげで元気に素敵な一日を過ごせます♪

見回り応援をありがとうございます

go51525
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今朝は少し雲の多いものの日中は良いお天気になるようです。
京都では御所の一般公開も始まりましたし、春はすぐそこにまでやってきています。

お母様にすれば心外だったでしょうね!
TVの声もカラオケも、もっちゃんの言葉もしっかりと聞こえているのに補聴器とは?
何を言ってるの!と腹立たしかったのでしょうが、かみ合わない時とはそんなものなのでしょうね?

もっちゃんがお母様に腹を立てられたこともあったと思いますが、それもこれも今では良き思い出!
きっと漫才のようなやり取りもあったことでしょうね~?

想像しながら微笑ましく読ませていただいています。

肥後椿
もっちゃんおはようございます(*^_^*)
http://blog.goo.ne.jp/higotubaki810
母を思う優しいもっちゃん、今日も投稿を読み感動しました。

懐かしく思う岸壁の母は、大好きな天津はごろも(違うかな)の浪曲を良く聴いてました。

年代がばれるけど、昔は良く浪曲に耳を傾け涙した事を覚えています。

もっちゃんもお母さんと良い想い出が有り幸せ者です。

大事な想い出は心の奥にね(*^_^*)

もっちゃんにコメントを書きながら、亡き母の事を思いだす肥後でした。

今日も良い作文をありがとう。
流木庵
(=・ω・)ノ
http://blog.goo.ne./en0316/

▲_▲   ウロチョロ へ(^^へ)))(((ノ^^)ノウロチョロ 
/Φ Φ\ 
Ξ♀Ξ/   ドモ\(^^@)/ドモ
/ ̄ \ ∩ 
| | ( \)) 流木庵より
ω ω c/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事