
フロックス

ベゴニア

優しい色に~
甘い香りに~
石垣の隙間で~(*^_^*)
健気な姿でがんばって咲いてくれている花々に大きく癒されている私です
今にも降り出しそうな空模様だけれど、デジカメを持って庭に出ると薄日が射してくるのです(*^_^*)
その巡りあわせにも感謝の念が湧いてきます。
うれしい気持ちが続いている訳が実はあるのですよ!
ブログの人間賛歌を自分史として1年半前の母の様子を綴っているのですが、”浪曲子守唄”を歌う母のことが内容でした。
まったく声を発しなくなったので、十八番の歌を誘い水に私が歌ってみようと早朝の介護のときに、カレンダーの裏の白紙にマジックで歌詞を書き留めていたカードを持って歌い始めました。
もぐもぐと口が動き始めました。
目で文字を追っています。
好きなことはいつになっても目を輝かせるのですねえ~(*^_^*)
土方渡世の俺等が賭けた
たった一度の恋だった~♪
どこか似ている飯炊き女
抱いてくれるか不憫なこの子~♪
哀調たっぷりの歌ですから、私もうっすらと涙が滲んできて歌の世界にはまってしまいました。
3番まで歌い終わるとニッコリと満足そうに微笑みます。
やはり声はでませんが、私の声にあわせて口は動いているのです。
歌詞カードを見ないで歌ってみようとしました。
子守唄など苦手な俺だが~♪
??
次の歌詞が出てきません。
度忘れしてしまったようです・・・
母の口の動きを見ると「ば・か・な」となっていました。
馬鹿な男の浪花節~♪
一つ聞かそか ねんころり♪
歌い終わって、共同作業を終えた時のような達成感を感じ、(*^_^*)を見合わせて喜びを分かち合えたのです。
創意工夫をしてあげればまだまだ楽しめることは残されてあるのです。
眠り姫をよしとするのか、心弾む時間を少しでも多く持たせてあげたいと工夫するのかは大きな違いですよねえ(*^^)v
私は生きている・生かされている実感を共有して楽しみたいと願います。
スカシユリのピンクとハナショウブの紫と白を切り花にして、母の目の届くところに飾りました。
きれいねえ~と感嘆の声をあげてくれます(*^_^*)
至福の一時ですよね!
きれいなものを「きれいね!」って話し合えることが許されているのは(@^^)/~~~
さあ、今日も優しい介護に励ませていただきましょうねえ(^^♪
喜びをたくさんいただきますね♪
では、続きはまた明日~(^.^)/~~~
お元気でね