人間賛歌・もっちゃん4649

折り紙の楽しさの輪が (2007年1月の自分史)

 
冬ソナに はまってとても温かで切なく甘美な気分に浸っています~

いつか見ることがあるだろうと完全保存版と聞くと すぐに録画録りをして、

‘オールイン’も完全保存版にして録ってあるんです~


いつか見直す時が~

なんと言っても時間たっぷりの冬篭りですからね~


昨日は入浴介助の日で母もお喋りを賑やかに楽しめました

途切れることなくお風呂場から笑い声が聞こえていましたからね~


元気で楽しく過ごしています。


母が折り紙の先生だったことが分かり、ヘルパーさんたちに‘比翼の鶴’を覚えて

もらうことに決まり、昨日で3回目の講習をしました。


大きな鼓の作品を見て合宿講習にしたら覚えられるかしら~と言う話になり、

「どうぞお泊まりに来て下さいな~」と快諾しました。


母から娘に、娘からヘルパーさんに、そして地域のデイサービスのお年寄りに

楽しみが伝わるなんて ステキですものね~


新聞のチラシを使って扇の上を舞う鶴が出来上がるのですが、これは比翼の鶴を

マスターしてから~と話が決まりました。


折り紙の楽しさの輪が広まり始めているのですよ~


冬篭り中でも確実に今年は2人体制で介助に来てくださるので、去年よりは賑やかに

過ごせて 潤いのある生活が出来ています。


今日は皮膚科の先生に 往診を頼んであります。

年末からお尻に腫れ物が出来ていて かなりよくなっていますが、完治までには

いたっていませんからね~


この先生も名医だと思います。

言葉で癒す お力をお持ちですからね~

母との会話に聞き耳を立てて学んでいるのですよ~


午後からが楽しみです!

変な楽しみでしょ~?


でも貴重なふれあいタイムなんですよ~

私たち母娘には(*^_^*)


では、あなたも元気でお励みくださいね~(^.^)/~~~






ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
私たちは幸せ者
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

いつもご訪問下さりありがとう!

10年前に来た時には高校生の男子が唯一の若者でした。

広い田圃があり、電線もないし、凧揚げにはもってこいなんですけれどね~

3人の男児を連れて帰省すると祖父は凧を用意して待ち構えてくれていました。

4人の娘でしたので、父にすれば凧揚げを孫たちと楽しみたかったのだと思っていました。

今はゲームの普及で外でかくれんぼや缶けりなど子供が集まっている姿は見かけません。

遊びの様変わりは寂しいですね・・・

社会の流れに後れずにPCを持ち、楽しめている私たちは幸せ者ですよね~(@^^)/~~~

PCで友を得てお喋りを楽しめるって素敵です\(^o^)/

これからも毎日はたいへんですが、絆を大切にして交流をよろしくお願いいたします(@^^)/~~~

では、今日も元気に楽しみたいものです!

ありがとう(^^♪
紋狗 悠之輔
お邪魔します。
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさん!!で茣蓙居ます。

昨日はお邪魔しませんでした。
竹田では平成19年のお正月にこんな光景見られましたでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=BTzpzSd74zE

久しく見られなくなりましたですねぇ、こんな光景。
旧若松市に居った頃はよく揚げたもんで茣蓙居ます。
此方でも息子が小さい頃は頃はあげましたねぇ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事